
FW GUNDAM CONVERGE EX24 ラフレシア
ガンダムコンバージのEX弾、第24弾はガンダムF91よりラフレシアが登場。
発売とほぼ同時にプレミアムバンダイのオプションセットも発送されましたが、そっちはウチに来たのは不具合があったので、
今回はラフレシア本体のみです。

箱



XMA-01 ラフレシア
5つの葉部を持つ花のような形状のモビルアーマー。前後の向きとか無さそうな形ですが、コクピットの鉄仮面の方向で前後判別するのかな。
コンバージ版は、アニメより丸みが幾分か減って、シャープさの増したアレンジな印象。また、カラーリングも明るさを落とした渋めのカラーに。
細かったり薄かったりするパーツが多く箱から出した状態だとかなり歪んでるのも結構あったので、ドライヤーで温めて少し修正しました。
透明のスタンドに下部を差して立たせます。
スタンド込みの全高は約11cmほど。もう少し大きくても良かったんですけど。


アップ
キャノピーの中に鉄仮面が乗ってます。
葉部パーツは5枚すべて同じ形状。一つだけクロスボーン・バンガードのエンブレムが付いてるやつがあるので、それを前側に付ければ良いかと。
各部に付いたスラスター、コーン状の出っ張りが付いて独特な形です。花の芽のようにも見えます。
スラスターは基部がボールジョイントで可動します。


葉部

裏面
細かいディテール。基部のアームは可動し、葉部の広がりを変えることが出来ます。
オプションパーツはこの緑色の部分を交換して取り付けます。

茎の部分

葉部を広げたところ。
広げるとなかなかの迫力。




葉部を閉じて巡航形態に。


色んな角度で










別売りのスタンド類を使って横向けてディスプレイすると、より異形さが感じられます。
コクピットの部分が目のように見えて、なかなか目力がある。

#12のF91と
通常サイズの機体と並ぶと、今回のラフレシアはやっぱり小さく感じます。
コンバージより、ガシャポン戦士系と並ぶほうがサイズ差は良いかも。

F91vsラフレシア

オプションパーツの不具合。
触手が一本入ってなかった…。
バンダイに問い合わせたらやはり栃木行き。帰ってきたらオプションパーツも記事にしたいです。
商品化の非常に珍しいラフレシア。過去、ガシャポンや食玩で小さいサイズのは発売されていましたが、
これぐらいしっかりしたサイズのラフレシア全身の商品は貴重だと思います。
原作と比べると、コンバージアレンジが強いように思いますが(特にスラスター)、これがまた格好良い。
オプションパーツを使って触手展開状態にして、横向きに飾ったりするともっと迫力出そうですね。ただ、それが出来るのは
しばらく先になりそうなのが辛い…。
過去記事 FW GUNDAM CONVERGE(#以降)
FW GUNDAM CONVERGE #12
FW GUNDAM CONVERGE:CORE フルアーマーユニコーンガンダム
FW GUNDAM CONVERGE EX23 シナンジュ[フルウェポンセット]
FW GUNDAM CONVERGE EX22 サイコガンダムMk-Ⅱ
FW GUNDAM CONVERGE #11
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ガンダム試作3号機 デンドロビウム
FW GUNDAM CONVERGE:CORE FAZZ
FW GUNDAM CONVERGE ホワイトベース
FW GUNDAM CONVERGE #10
FW GUNDAM CONVERGE EX21 フルアーマーZZガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ガンダムヴァーチェ
FW GUNDAM CONVERGE EX20 クィン・マンサ
FW GUNDAM CONVERGE #09
FW GUNDAM CONVERGE SELECTION [LIMITED COLOR]
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ゴッドガンダム明鏡止水セット
FW GUNDAM CONVERGE EX19 デビルガンダム
FW GUNDAM CONVERGE EX18 Ex-Sガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #08
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ガンダムMk-Ⅱフルウェポンセット
FW GUNDAMCONVERGE EX17 サイコガンダム
FW GUNDAM CONVERGE アッガイ〈メタリックver.〉
FW GUNDAM CONVERGE EX16 シャンブロ
FW GUNDAM CONVERGE #07
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ディープストライカー
FW GUNDAM CONVERGE SELECTION[REALTYPE COLOR]
FW GUNDAM CONVERGE:CORE νガンダム&サザビー(メタリックver.)
FW GUNDAM CONVERGE #06
FW GUNDAM CONVERGE EX15 ネオジオング
FW GUNDAM CONVERGE EX ナイチンゲール
FW GUNDAM CONVERGE #05
FW GUNDAM CONVERGE SP08 と光の翼セット
FW GUNDAM CONVERGE セブンイレブン限定カラーver.
FW GUNDAM CONVERGE ガンダム(オリジン版)[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #04
FW GUNDAM CONVERGE SP07
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ストライクガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム3号機 フェネクス
FW GUNDAMCONVERGE EX13 フルアーマーガンダム
FW GUNDAM CONVERGE #03
FW GUNDAM CONVERGE EX ノイエ・ジール
FW GUNDAM CONVERGE EX ガンダムアストレイ
FW GUNDAM CONVERGE Ver.GFT LIMITED COLOR
FW GUNDAM CONVERGE EX09 スペリオルドラゴン
FW GUNDAM CONVERGE シャア専用ザクⅡフル装備[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #02
FW GUNDAMCONVERGE EX08 ガンダム試作0号機
FW GUNDAM CONVERGE:CORE νガンダムHWS/ダブルオークアンタフルセイバー/バンシィ・ノルン
FW GUNDAM CONVERGE #01
amazon
ガンダムコンバージのEX弾、第24弾はガンダムF91よりラフレシアが登場。
発売とほぼ同時にプレミアムバンダイのオプションセットも発送されましたが、そっちはウチに来たのは不具合があったので、
今回はラフレシア本体のみです。

箱



XMA-01 ラフレシア
5つの葉部を持つ花のような形状のモビルアーマー。前後の向きとか無さそうな形ですが、コクピットの鉄仮面の方向で前後判別するのかな。
コンバージ版は、アニメより丸みが幾分か減って、シャープさの増したアレンジな印象。また、カラーリングも明るさを落とした渋めのカラーに。
細かったり薄かったりするパーツが多く箱から出した状態だとかなり歪んでるのも結構あったので、ドライヤーで温めて少し修正しました。
透明のスタンドに下部を差して立たせます。
スタンド込みの全高は約11cmほど。もう少し大きくても良かったんですけど。


アップ
キャノピーの中に鉄仮面が乗ってます。
葉部パーツは5枚すべて同じ形状。一つだけクロスボーン・バンガードのエンブレムが付いてるやつがあるので、それを前側に付ければ良いかと。
各部に付いたスラスター、コーン状の出っ張りが付いて独特な形です。花の芽のようにも見えます。
スラスターは基部がボールジョイントで可動します。


葉部

裏面
細かいディテール。基部のアームは可動し、葉部の広がりを変えることが出来ます。
オプションパーツはこの緑色の部分を交換して取り付けます。

茎の部分

葉部を広げたところ。
広げるとなかなかの迫力。




葉部を閉じて巡航形態に。


色んな角度で










別売りのスタンド類を使って横向けてディスプレイすると、より異形さが感じられます。
コクピットの部分が目のように見えて、なかなか目力がある。

#12のF91と
通常サイズの機体と並ぶと、今回のラフレシアはやっぱり小さく感じます。
コンバージより、ガシャポン戦士系と並ぶほうがサイズ差は良いかも。

F91vsラフレシア

オプションパーツの不具合。
触手が一本入ってなかった…。
バンダイに問い合わせたらやはり栃木行き。帰ってきたらオプションパーツも記事にしたいです。
商品化の非常に珍しいラフレシア。過去、ガシャポンや食玩で小さいサイズのは発売されていましたが、
これぐらいしっかりしたサイズのラフレシア全身の商品は貴重だと思います。
原作と比べると、コンバージアレンジが強いように思いますが(特にスラスター)、これがまた格好良い。
オプションパーツを使って触手展開状態にして、横向きに飾ったりするともっと迫力出そうですね。ただ、それが出来るのは
しばらく先になりそうなのが辛い…。
過去記事 FW GUNDAM CONVERGE(#以降)
FW GUNDAM CONVERGE #12
FW GUNDAM CONVERGE:CORE フルアーマーユニコーンガンダム
FW GUNDAM CONVERGE EX23 シナンジュ[フルウェポンセット]
FW GUNDAM CONVERGE EX22 サイコガンダムMk-Ⅱ
FW GUNDAM CONVERGE #11
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ガンダム試作3号機 デンドロビウム
FW GUNDAM CONVERGE:CORE FAZZ
FW GUNDAM CONVERGE ホワイトベース
FW GUNDAM CONVERGE #10
FW GUNDAM CONVERGE EX21 フルアーマーZZガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ガンダムヴァーチェ
FW GUNDAM CONVERGE EX20 クィン・マンサ
FW GUNDAM CONVERGE #09
FW GUNDAM CONVERGE SELECTION [LIMITED COLOR]
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ゴッドガンダム明鏡止水セット
FW GUNDAM CONVERGE EX19 デビルガンダム
FW GUNDAM CONVERGE EX18 Ex-Sガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #08
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ガンダムMk-Ⅱフルウェポンセット
FW GUNDAMCONVERGE EX17 サイコガンダム
FW GUNDAM CONVERGE アッガイ〈メタリックver.〉
FW GUNDAM CONVERGE EX16 シャンブロ
FW GUNDAM CONVERGE #07
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ディープストライカー
FW GUNDAM CONVERGE SELECTION[REALTYPE COLOR]
FW GUNDAM CONVERGE:CORE νガンダム&サザビー(メタリックver.)
FW GUNDAM CONVERGE #06
FW GUNDAM CONVERGE EX15 ネオジオング
FW GUNDAM CONVERGE EX ナイチンゲール
FW GUNDAM CONVERGE #05
FW GUNDAM CONVERGE SP08 と光の翼セット
FW GUNDAM CONVERGE セブンイレブン限定カラーver.
FW GUNDAM CONVERGE ガンダム(オリジン版)[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #04
FW GUNDAM CONVERGE SP07
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ストライクガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム3号機 フェネクス
FW GUNDAMCONVERGE EX13 フルアーマーガンダム
FW GUNDAM CONVERGE #03
FW GUNDAM CONVERGE EX ノイエ・ジール
FW GUNDAM CONVERGE EX ガンダムアストレイ
FW GUNDAM CONVERGE Ver.GFT LIMITED COLOR
FW GUNDAM CONVERGE EX09 スペリオルドラゴン
FW GUNDAM CONVERGE シャア専用ザクⅡフル装備[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #02
FW GUNDAMCONVERGE EX08 ガンダム試作0号機
FW GUNDAM CONVERGE:CORE νガンダムHWS/ダブルオークアンタフルセイバー/バンシィ・ノルン
FW GUNDAM CONVERGE #01
amazon
![]() | FW GUNDAM CONVERGE EX24 ラフレシア (1個入) 食玩・ガム (機動戦士ガンダムF91) |
クリエーター情報なし | |
バンダイ(BANDAI) |
欠品は残念でしたがこればっかりは待つしかないのかな。
箱がでかい割にはカルイヨ。
ラフレシアはコレクショントイではホント見かけませんね。
可動ものだと存在するのかもワカラナイ。
このあとクロスボーン、ペイルライダーとEXが続くなぁ~。(嫌だな~
オプションパーツの件、残念でしたね。
一般販売の物でもよく不良出ますけど、プレバン品で不良出すのは駄目でしょ!
バンダイの検品の甘さが見て取れますね。
まったくバンダイは不良品を減らす気がないのか!
私もラフレシアとオプションパーツ購入しました。
しかし、3200円相応の物とは思えませんね。
値段の割にサイズが小さいし、ボリューム不足を感じます。
ラフレシアの立体化が珍しいから購入しましたが、う~ん…
ガシャポン戦士nextやDASHのF91と飾れば、まあまあなんだろうけど、
アンサンブルとは並べられないかな…ホント大きさが残念ですよね。
オプションパーツに付属するヘビーガンは中々良く出来てましたよ。
まぁ、後に発売するアンサンブルのヘビーガンに軍配が上がりそうですが。
ラフレシアも外伝ではテーマが人気でしたね。
>ガトーさん
オプションセット、あの箱の大きさと中身の軽さは驚きました。ラフレシア本体より箱大きいとは(笑)。
1月からは毎月プレバン限定コンバージもありますね。結局メタリックネオジオングは見送りました。
ペイルライダーとか一般版に両方の目パーツ付ければ良いやん…と思ったら体のダクトの色も違うんですね。
>あっがいさん
ここ何年かちょくちょく不良品に当たるんですけど、そのどれもがプレバンの商品なような気が…。
まあプレバン品だと送る時にダンボールを用意する必要ないのは楽ですね。…ってそれもどうかと(汗)。
オプションパーツも値段の割にスカスカですしねぇ…。
この値段ならもう2個ぐらいバグ付いてても良かったような。
ヘビーガンはまだ袋から出してないのですが、ウチのも塗装が綺麗なように見えました。
>キセキさん
創世超竜譚楽しみですね。来年はSD外伝30周年で、毎年アニバーサリー(笑)。
三国創傑伝に続き、こっちもタイトルに創の字が付くのか…。
外伝だと、エレメンタルラフレシアはラフレシアほぼそのままな見た目でしたね(笑)。
あとバグカロッゾに触手要素があったりとか。
モビルアーマーの中でもシンプルながら
ラスボス感満載なのがラフレシアだと思ってます。
ギャグ全開のボンボン版でもシリアスでしたので。
それにしても何でガンプラで出ないのでしょうか。
人気がないわけではないと思うのですが。
恐らく花弁の下のロッド再現が困難なのかも
知れませんね。
SDのプラモで出すのもアリかと思いました。
コメントありがとうございます。
EXモデルとかガンコレあった頃にラフレシアキット化されてれば良かったんですけどね~。
ラフレシアのバインダーとか、割と改造にも重宝されそうなんですけど。
ラフレシアもそうですが、クロスボーン系の機体って近年でもあまりキット化されないのが寂しいですね。