城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

アクエリアンエイジ エキストラパック すーぱーそに子

2012-09-30 19:38:55 | すーぱーそに子
 アクエリアンエイジ エキストラパック すーぱーそに子
 TCGアクエリアンエイジのエキストラパック。その名の通り、すーぱーそに子をフィーチャーしたパックとなっています。
 TCGに詳しくない自分でもアクエリアンエイジは名前だけは知ってるようなシリーズだったんですけど、いざ買おうと
思ってみると案外見かけなかった…。発売日でも量販店なんかだと扱ってる店が全然無くって、結局カードショップで購入。
トータルで13パック買えました。
 1パック7枚入りで、定価500円。結構いい値段。
 全55種中、44枚出ました。やはり後半の高レアカードが全然出てないです。
 
 
 ファイリング
 何ヶ月か前に発売されていた、そに子バインダーを使います。せっかくだから。
 バインダーだけがあって中に収納できるようなカードが無いなと思っていたところに、今回のパックの発表がされたのでした。
 バインダーのみなので、ファイルは別途必要。

 
 入れました。
 スリーブもそに子。
 ファイルは、やのまんの3穴・4穴タイプを使いましたが、これだとスリーブの横幅がちょっとキツ目。

 
 今回のカードの新規絵はこれだけですかね。パッケージや店頭のポスターでも使われているイラスト。
 アップで見ると(良い意味で)すごいアホ面。


 やっぱりカードゲーム用のカードなので、文字情報を入れなきゃならない分イラストが小さめな感も。でも、そに子の
トレカって前から出て欲しい商品だったので、今回出てくれたのは嬉しいです。
 これからも売ってればちまちま買って行きたい。出来れば全55種揃えたいところですが、まあ無理だろな。


 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ULTRA-ACT グリッドマン

2012-09-29 21:36:50 | 特撮おもちゃ
 ULTRA ACT 電光超人グリッドマン グリッドマン
 1993年放送の円谷プロ製作のTV番組、『電光超人グリッドマン』の主役ヒーロー、グリッドマンがULTRA-ACTで
アクションフィギュア化されました。

 
 箱

  

  
 グリッドマン
 グリッドマン超全集のスーツの正面写真と見比べてみると、フィギュアらしいメリハリのある体型になっています。
 
 

 
 頭部
 目や額のエネルギーランプは、クリヤーパーツ。
 ちょっと目が丸い? でも格好良い顔です。
 
 
 上半身
 締まったウェスト。
 胸のクリスタルコンバーターやトライジャスターはクリヤーパーツです。
 
 
 箱では、胴体を回している写真もあったのですが、実物だと多少角度が変えられる程度でかなり力を入れても
動かず。ひょっとしたら、もうちょっと頑張れば動いたのかもしれないけど、破損しそうで怖かったので試せず。

 
 肩アーマーは、肩に付いたヒンジで接続。

 
 肩アーマーの銀色の部分は独立して動きます。
 
 
 前腕の白い部分は独立して回転可能。なので、肘を曲げた時にグランアクセプターをこちらに向けることも出来ます。

 
 下半身
 股関節は、根元が上下する方式のもの。腿は上部と白い部分にロール軸があります。
 脛回りはスーツだとシワがあったりして柔らかそうな印象のものでしたが、ULTRA ACTでは、硬質感のある感じのアレンジに。

 
 交換用手首
 武器持ち手2種に、開き手。

 
 武器
 プラズマブレード
 刀身にはメッキ加工が施されています。
 
 
 バリアーシールド
 中心部のパーツにメッキ加工。
 サンダーアックスには変形せず、付属品にも入っていません。

 
 横から見たところ
 グリップと盾はヒンジで接続しており、盾の角度を変えることが出来ます。

 
 グリッドマンソード
 プラズマブレードとバリアーシールドが合体した状態。商品では合体後のものが付属。
 
 
 グリッドビームのエフェクト
 グランアクセプターの一部を取り外して取り付け。
 グランアクセプターのパーツを外す時、周辺の部分の塗装を剥がしそうになるので注意が必要。

 
 横から

 
 ポーズ
 

 

 
 巨大化
 顔を真上に向けることが出来ないし、手首や下半身にパースも当然付いていないので、本編のとはかなり違うものになっちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 何故か対戦相手にスペースゴジラ。
 結晶付いてるし、ギラルスぽいかなーって…。

 

 
 グリッドビーム
 
 
 フィクサービームっぽく。

 
 
 同じULTRA-ACTのウルトラマン(2012年版)と。
 ウルトラマンのほうが大きい。というか、グリッドマンが他より小さいのかな?

 
 ダブル光線。


 グリッドマンは、放送当時毎週楽しみに見ていた番組でした。
 昭和ウルトラには遅すぎて、平成ウルトラの時にはもういい歳だった。というような世代だったので、小学校卒業
までで唯一リアルタイムでテレビで見た円谷ヒーローだったりして、思い入れも強い番組です。

 そんなグリッドマンがこの2012年に再び商品化されて。魂ブランドで出ないかな~ とか思ってたらホントに出るとは。
不具合もなく、造形、塗装も良い感じ。サンダーグリッドマンも楽しみです。
 今日の夕方頃に写真を撮っていたのですが、本放送当時もちょうどこれぐらいの時間にやってたんだなー、と
思うとなんかしみじみしました。
 












 amazon

 
ULTRA-ACT グリッドマン
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)


 
電光超人グリッドマン DVD+CD! HYPER COMPLETE BOX
特撮(映像),小尾昌也,服部ゆか,須藤丈士
エイベックス・トラックス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスファイトビーダマン ドライブ=ガルバーン

2012-09-28 23:30:54 | ビーダマン
 クロスファイトビーダマン CB50 ドライブ=ガルバーン
 10月から、クロスファイトビーダマンのアニメが『クロスファイトビーダマン es』という新シリーズに。
 これに合わせて、ホビーのビーダマンも新システム「エンブレムチャージシステム」を搭載した新型になりました。
 新型3体同時発売の中から、今回は新主人公機、ドライブ=ガルバーンの記事。
 前述のようにエンブレムチャージシステム搭載。パワーと連射のデュアルタイプコア、ドライブコアを持ちます。

 
 パッケージ
 今回から、ビーダマンは各パーツ組立済みに。パッケージも中身の見えるブリスターパッケージ。
 ランナーから切り取るパーツが大幅に減り、組み立てやすくなりました。
 シールは、目のシールのみ、貼付け済み。
 説明書は、台紙の内側に印刷されています。
 
 
 前シリーズ同様、腕や足はスタッドを使って固定します。スタッドはランナーから切り取る必要があります。
 あとは、トリガーも自分で取付け。
 シールはライン状の物が多いのですが、ちと貼りにくかったです。

 

 

 

 
 ドライブ=ガルバーン
 朱雀モチーフのビーダマン。
 アームやレッグのメタリックレッドの成型色と、各部に配されたクリヤーブルーのカラーリングで派手。
 最初から組立済みになったとはいえ、組み方は従来のクロビー同様。頭部やコアもいつも通り分解できます。
 
 

 
 アップ
 精悍な顔つき。
 従来のクロビーに付いていたカラービットコードが廃止され、横からの見た目も良くなりました。

 
 側頭部のクリアーブルーのパーツは、取り外して角度を変えることが出来ます。
 写真だとわかりにくい。

 
 正面から見比べてみると。

 
 後頭部。
 従来からのマガジンも取り付け可能。
 
 
 エンブレムチャージシステム
 機体に付いているエンブレムを押さえることによって、ホールドパーツの広がりを抑え、通常よりも
パワーのあるショットを打てるようになります。締め撃ちに似た感じだけど、ちょっと違う。
 ガルバーンは、肩に付いている丸い部分がエンブレム。
 
 
 正面からのアップ
 位置関係はこんな感じ。
 他の機体と違い、斜め向きに抑えこむ。

 
 コア前部を外すとより位置関係がわかりやすいかなと。

 
 エンブレムの内側にはストッパーがあって、ストッパーより内側には押し込めないようになっています。 
 そのため、際限なく締め込む、ということはできず、eチャージシステムでのショットの威力の上昇にも限界があります。

 
 ドライブコア

 
 横から
 eチャージシステム対応のため、ホールドパーツが露出しています。

 
 正面
 左右にローラーの付いたホールドパーツ。下部にラバー。
 連射のローラーとパワーのラバーが同居している所がデュアルタイプたる所以?
 左右のホールドパーツは、連結しておらず、左右独立した作りになっています。後述のセーフティのギミックもあり、
ホールドパーツ回りは従来のクロビーよりもガタツキがあります。

 
 コア前部を外したところ

 
 後ろから
 このドライブコアから、従来の後付けタイプのセーフティパックが無くなり、始めからコアに組み込まれるようになりました。
 おしりの部分にあるのがストッパー。ビーダマンを接地させた状態だと体内に収納されています。
 
 
 セーフティパック同様、ビーダマンを宙に浮かせるとストッパーが外部に露出します。

 
 ストッパーが収納されている状態。
 ホールドパーツが上がっています。

 
 逆に、ビーダマンを宙に浮かせると、ホールドパーツは下に落ちてしまいます。
 この状態でeチャージも使わずにビーダマを撃つと、笑うぐらい威力の無いショットになります。ヘロヘロ。

 なんでこんなに威力が違ってくるんだろうなと思ったら、ホールドパーツが上がった状態だと、コアの外装で
ホールドパーツの広がりが抑えられてるんですね。だから普通にショットが撃てる。
 ところが、ホールドパーツが下がった状態だと、ホールドパーツが広がっても抑えられる部分が無い。だから一杯まで
ホールドパーツが広げられるから弱い、と。

 
 コア後部にスリットがあります。なんか意味の有りそうな部分。
 ちなみにここにツールを差し込むことが出来ます。そうするとストッパーが固定されます。

 
 従来のセーフティパックも取り付けられるようにもなっていますが、特に意味は無い。

 

 
 脚のクリアーブルーのパーツ

 
 かかとに差し替えることが出来ます。スタビに。

 
 ドラシアンと。
 新旧主役機。

 
 パーツの交換も可能。
 eチャージシステムは機能しません。

 
 新クロビー、発表から発売されるまで実に楽しみで楽しみで。
 新システム、とか新シリーズとか聞くといくつになってもワクワクします。

 目玉のeチャージシステム、事前に想像していたような締め撃ちの類とはちょっと違うけど、なかなか楽しい。
 
 過去記事 クロスファイトビーダマン

 クロスファイトビーダマン スピン=ドラヴァイス
  クロスファイトビーダマン ローディング=ダイルス
 クロスファイトビーダマン レブ=ドラヴァイス
 クロスファイトビーダマン スマッシュ=ドラゴルド
 クロスファイトビーダマン バースト=バイソン
 ジャッカー プラス マガジン
 クロスファイトビーダマン ドリフト=ジャッカー
 クロスファイトビーダマン ツイン=ドラゼロス
 クロスファイトビーダマン ラウンド=タイガル
 クロスファイトビーダマン スピン=レオージャ
 クロスファイトビーダマン フォース=ドラグレン
 クロスファイトビーダマン ランダムスターター2012 辰
 クロスファイトビーダマン
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーストサーガ ロングジラフ

2012-09-27 21:30:58 | ビーストサーガ
 ビーストサーガ BS-06 ビーストファイトコレクション ロングジラフ
 ビーストサーガのロングジラフ。フィギュア単品売りのビーストファイトコレクションにラインナップされています。
 バトルロット、マジックロット、カード付き。

 
 パッケージ
 貼り付け式のブリスターパッケージだから、いつも綺麗に開けられません。

 

 

 

 
 ロングジラフ
 グロリア王国特務諜報軍隊長。
 キリン。
 なぜか、他のフィギュアに比べて後ろに倒れやすいです。脚が空気イスみたいな曲がり方だから?

 

 
 アップ
 キリンだから、当然首は長い。
 肩アーマーを横から見ると、ロボットの顔みたく見えます。

 
 武器と防具。

 

 

 
 付属のカード

 
 マジックロットは、ブースト3が付属。

 
 現時点で発売されているグロリア王国軍のメンバーが揃いました。
 こうして見ると、緑色の体のやつが多いな~。

 
 シルバニアの家具はビーストサーガには、ちょっと大きめ。
 雑で不器用な人に料理を任せるとどうなるのか、こえー。


 写真撮り忘れましたが、ちゃんとダイスの発光ギミックもあります。
 ロングジラフは、漫画版だとかっこよさげな乗り物に乗ってる(ちらっと写ってるだけですが)ので、こういうのも
発売されると良いなあ。
 
 ビーストサーガのフィギュアは可動箇所が少ないのがやや寂しいですが、浅めに取り付けてやれば、角度を変えるぐらいの
変化は付けられますね。見出し画像の脚の部分、その方法で広げました。

 エレドラムとロングジラフ、まとめて記事にしたほうがきっちりしてたかな、と今更。きりんさんとぞうさん。
どこぞのCMみたいだ。

 過去記事 ビーストサーガ

 ビーストサーガ 海の軍団デスハートデッキ
 ビーストサーガ 陸の王国グロリアデッキ
 ビーストサーガ エレドラム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーストサーガ 海の軍団デスハートデッキ

2012-09-26 21:49:28 | ビーストサーガ
 ビーストサーガ BS-02 スターター 海の軍団デスハートデッキ
 陸の軍団スターターと同時発売の、海の軍団側のスターターデッキです。陸のグロリア王国と対立するデスハート団の面々。
 フィギュア3体とマジックロット4個のセット。

 
 箱
 
 

 

 

 
 キラーシャーク
 デスハート団総督 大海賊王。ホオジロザメ。
 デスハート団のトップ。
 漫画版だと目は白目っぽいですが、フィギュアではリアルに黒目。なので、ちょっとつぶらな瞳な印象。

 海の軍団は青いバトルロットを持っています。

 

 
 アップ
 真正面から見ると、頭の左右の塗りの濃さが違っているので、ちょっと違和感。多分個体差だと思います。

 
 武器と防具。
 トライデント。

 

 


 

 

 

 
 シーレンス
 デスハート団 参角参謀。シーラカンス。

 

 
 アップ
 
 
 武器と防具

 

 

 
 

 

 

 
 ピラゾン
 デスハート団 一般戦闘員。ピラニア。
 戦闘員で、同種のピラゾンが大量に存在するという設定なので、ピラゾンはバラ売りもやってほしいなあ。

 

 
 アップ
 リアルな顔。
 目の塗装が少しはみ出ているのが血涙みたいで怖い。

 
 武器と防具

 

 


 
 サイコロットを外した状態。

 
 カード

 
 マジックロット
 付属のマジックロットは、ブースト3・4、ミラー、ブレイクの4個で陸スターターと同じ。

 
 発光ギミック
 海軍団の青いバトルロットだと、発光した時も陸とはまた違った印象。
 
 
 陸vs海
 陸側のフィギュアのバトルロットは、バランスタイプで、海側は、目の数値の大小がはっきりしているインパクトタイプ。

 

 
 
 
 スターター1セットか、ブースター2個を買うことで貰える、キャンペーンのフィギュア。今回はシーランスを貰えました。
 こちらもビッグセロウ同様に、通常版と同じ成型色で細部の塗装が省略されたもの。武器やマジックロット、カードが
付かないのもビッグセロウと同じ。

 
 陸スターター同様にプレイシートが付きます。
 で、スターターが揃ったので、ダイスバトルもやってみました。
 スターターの内容物のみで、公式ルールとちょっと変えて、先鋒・中堅・大将の勝ち抜き戦ルールで。
 3回プレイして3回とも大将戦までもつれ込むなかなかの接戦ぶり。バトルロットの時点で大差が付いて、スターター内の
マジックロットではどうやっても逆転不可能、と言うバトルがよくありました。この辺は、チェンジやリバースあたりがあれば
良さそう。
 あとは、エンブレムの必殺技をミラーで返して、それをまたミラーで返して、というドラマチックな展開も。
 シーンを妄想しながらバトルするのが意外と楽しい。

 過去記事 ビーストサーガ

 ビーストサーガ 陸の王国グロリアデッキ
 ビーストサーガ エレドラム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール画像の変更

2012-09-23 19:47:04 | 雑記
 プロフィール画像を替えました。
 ウィザードライバーを巻いたファービー。
 ウィザードライバーは、食玩のウィザードキットのものです。

 
 サイドのレバーを動かすとギアで連動して、バックルの掌が可動するギミックがあります。

 
 フォーゼキットのフォーゼドライバーと。
 フォーゼの時は塗装しないと見た目が厳しかったのですが、ウィザードは色数が少ないおかげで、シールを貼っただけで
色分けはほぼ完璧。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボス マリオカート7 ビッグフィギュアコレクション

2012-09-21 21:48:06 | おもちゃ
 サントリーコーヒーボス マリオカート7 ビッグフィギュアコレクション
 前回に引き続き、今回も、ボスのキャンペーンのマリオカート7。
 今回は、ドライバーショット2缶セットに付属のビッグサイズフィギュア。
 マリカ7のmii以外のプレイヤーキャラ全16人から、11人がラインナップ。台座が付属します。

 
 パッケージ
 2缶セットのおまけなのに11種類もあるので、集めるのが大変。
 
 

 

 

 
 1 マリオ

 

 

 

 
 2 ルイージ
 ネジやレンチを抱えた造形。

 

 

 

 
 3 ピーチ
 脚が造形されていないので、宙に浮いた感じに。

 

 

 
 4 ヨッシー

 

 

 

 
 5 ハナチャン
 ゲーム中では、ドライバーにもなっている、ハナチャン。

 

 

 

 
 6 キノピオ
 缶のラベルはシールで再現。

 

 

 

 
 7 ジュゲム
 マリオカートでは、多様な活躍のジュゲム。

 

 

 

 
 8 ワリオ

 

 

 

 
 9 クッパ
 ボリュームのあるキャラデザインですが、ケースに収めるためか、フィギュアはかなり小さめになっています。
 造形やポーズは格好良いんだけども。

 

 

 

 
 10 ドンキーコング

 

 

 

 
 11 メタルマリオ

 
 マリオブラザーズ
 この兄弟のオーバーオールの塗装が、何故かベタベタしてます。

 
 クッパの大きさ
 かなり小さいです。キノピオ並み。

 
 ピーチ、ヨッシー、ハナチャン、ジュゲム以外のフィギュアは、持ってる物の関係から、ピットとか工場のワンシーンと
見ることもできそう。
 で、サボってるワリオと。

 
 1缶のプルバックカーと。
 プルバックカーのキャラは、全てビッグフィギュアにもなっています。
 
 

 
 2種類のフィギュアを絡めて。


 フィギュアの台座はすべて同じ形状で、繋げることも可能ですが、ジョイントなどは無いので繋げた状態で固定することは
できません。

 塗装がちょっと荒いかなと思う部分もありますが、缶コーヒーのおまけだし、十分な出来です。何より、マリオキャラで
これだけのフィギュアが出たのが嬉しい。

 今回のキャンペーンのフィギュア、全部集めると合計30缶の缶コーヒーがついてくることになります(逆か?)。
 さすがに冷蔵庫に入りきらない。1日3缶ぐらいのペースで飲んでるのですが。 

 過去記事 ボス マリオカート7

 ボス マリオカート7 プルバックカーコレクション

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボス マリオカート7 プルバックカーコレクション

2012-09-19 22:19:44 | おもちゃ
 サントリーコーヒーボス マリオカート7 プルバックカーコレクション
 今、コンビニで売っているBOSS・ドライブショットに付いているマリオカートのフィギュア。
 一缶物と二缶セットの2種があり、今回は一缶のおまけのプルバックカーです。
 プルバックカーなので、後ろに引いて離すと走ります。
 全8キャラクター。カートの種類は3種類あります。

 
 パッケージ
 缶の上にセットされている、おなじみの形式。

 
 スーパーカイトモデル
 ゲーム中、ジャンプ台で飛び出した時に出てくる、カイトを装着したタイプ。
 マリオ・ルイージ・ピーチの3種類。
 カイトはどれもスーパーカイトの色違い。

 
 カイト部分は取り外し出来ますが、支柱が残ります。支柱はカート本体に接着されています。

 

 

 

 
 1 マリオ
 カートはマリカ7のスタンダードモデル。

 

 

 

 
 2 ルイージ
 カイトがどうも傾く。

 

 

 

 
 3 ピーチ
 顔が、アップで見ると紙の黄色が飛んでたり、ぼこぼこしてたりして、ちょっと酷い。

 
 スクリューモデル
 ゲーム中、水中で出てくるスクリューを装備したタイプ。
 ヨッシー、キノピオの2種類。
 スクリューは手動で廻すことが出来ます。

 
 スクリューは取り外し可能。
 穴は開くけど、普通のカートにもなります。

 

 

 

 
 4 ヨッシー

 

 

 

 
 5 キノピオ
 シンプルな顔なので、このサイズでも粗が目立ちません。

 
 ワイルドタイヤモデル
 巨大なタイヤを装備したカートを再現したモデル。
 クッパ、ドンキー、メタルマリオの3種。重量級ばかり。

 
 他2種のカートより大きめサイズ。

 

 

 

 
 6 クッパ

 

 

 

 
 7 ドンキーコング
 ドンキーは赤いワイルドレッド。

 

 

 

 
 8 メタルマリオ
 

 

 
 トミカの道路を使ってコースみたく

 

 
 2缶タイプのビッグサイズフィギュアと
 こっちの方も集めようと思ってるのですが、11種類もあるとすごい集めづらい。2缶タイプのほうが数多いて。

 
 マリオブラザーズ

 
 マリオカートwiiの同様のキャンペーンのフィギュアと。
 ちゃんと別造形。

  
 カートが全種共通というわけではなく、ちょこっとづつ変更点があるのが良いです。ワイルドタイプが気に入ってます。

 今回のはコンビニで偶々見かけてびっくりした。マリオカートでこういうのがあるとつい集めたくなります。
 今、当然ながら、冷蔵庫の中がコーヒーだらけになってます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーダマン ブラック金剛くん

2012-09-17 21:10:36 | ビーダマン
 ビーダマン 筋肉番付 K-01 ブラック金剛くん(超パワータイプ)
 テレビ番組「筋肉番付」のマスコットキャラ・金剛くんをビーダマン化した商品。2001年頃?発売されました。
 今回のブラック金剛くんは、超パワータイプ。

 
 パッケージ
 ブリスターパッケージで、ビーダマン自体は完成品。

 

 

 

 
 ブラック金剛くん
 全身の組み立てにネジが使用されています。
 腕はボンバーマンタイプのような上に上げた造形ではなく、肘を曲げた造形。
 プロポーションのバランスがなかなか良い感じ。
 
 
 頭
 
 
 鉢巻は外せます。
 
 
 後頭部には穴が開いておらず、頭の中にビーダマのストックも出来ないので、ビーダマの連射は不可。

 
 
 
 胴体
 ホールドパーツは、左右と下に爪があるスリークロウズのタイプ。

 
 トリガーはサークルタイプ。ビーダマを打ち出す部分も同様に円形。

 

 
 ホールドパーツは腕の中まで伸びており、腕に付いているパッドを押さえる事で締めうちが出来る様になっています。
 基本的にシメ撃ちが出来なさそうな金剛くんビーダマンなので、このシメ撃ち可能な所が、超パワータイプの由縁?

 

 
 
 今回のブラック金剛くんは、ちょっと前に中古で入手しました。調べてみると、他の金剛くんビーダマンには、
筋肉番付を再現したようなプレイセットが付いた奴もあったんですね。

 今月のコロコロを見てみると、新型クロビーのeチャージシステムは、このブラック金剛くんに似た感じになん
のかな? って思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダム RX-78-2フルウェポンセット

2012-09-14 22:27:56 | ガンダムプライズ
 とるとる愛テムDX 機動戦士ガンダム フルウェポンセットシリーズ RX-78-2フルウェポンセット
 13年ぐらい前にプライズ景品として登場していたガンダムのおもちゃです。
 SDタイプのRX-78ガンダムのフィギュアに、Gファイターと多数の武装が付属。ガンダムとGファイターを組み合わせた
各種形態に組み変えて遊べます。

 
 箱
 窓から中身が見える箱。プライズ景品ながら一般販売商品のようなパッケージング。

 

 

 

 
 RX-78-2 ガンダム
 SD体型のガンダム。アニメの絵をそのままディフォルメしたかのようなシンプルなスタイル。
 PVC製。

 

 
 頭
 
 
 体
 脚は左右くっついています。

 
 可動箇所は、首と肩だけ。
 穴に軸を差し込むだけのシンプルな作り。

 
 Gファイターの合体のため、頭・胴・腰・脚に分解できます。
 胴と腰の接続も接続部が左右2本。これが真ん中に一本だけなら、腰も回転できたのでしょうか。でもそうすると
今度はGアーマー時の強度に問題がでそう。

 多数の武装が付いています。
 
 ビームライフル

 
 シールド
 シールドは2つ付属しており、左右の腕に取り付けられます。
 背中にもマウント可能。

 
 定番のスタイル。

 

 

 
 ハイパーバズーカ
 白とグレーの2本入り。

 
 弾も付いています。

 
 ビームサーベル
 クリヤーの成型色で、柄の部分に白の塗装が施されています。
 
 
 バックパックのビームサーベルの柄は外すことが出来るので、ビームサーベルを手に持たせても不自然にならない。

 
 ビームサーベルも2本付属。

 
 ビームジャベリン
 サーベル同様、クリアータイプ。

 
 ガンダムハンマー

 
 ハイパーハンマー
 ハンマーにはチェーンが使われています。

 
 一話でザクの口を引きちぎったシーンを再現するパーツ。
 同時ラインナップされていたザクと組み合わせられます。ザクには、口部分が破損した頭部が付いていました。

 
 ラストシューティング用パーツ
 
 
 ラストシューティング

 
 

 
 コアファイター
 後部から合体用のピンが出ています。
 コアブロックへの変形はできず、コアブロックも商品には付いていません。

 
 組み合わせてこんなことも。

 
 

 

 

 
 Gファイター
 A・Bパーツとキャタピラが分離可能。
 ガンダム同様PVC製で、ずしりと重い。

 
 ガンダムと

 

 
 ガンダムを上に載せられます。

 

 

 
 Gアーマー
 AパーツとBパーツの間に、頭・バックパック・脚を外したガンダムを挟み込みます。

 

 
 Gブル
 仕様上、コアブロックが露出していないので、Gブル・イージーの方が正しい?
 
 

 
 Gスカイ
 
 
 GスカイとGブル

 
 ガンダムの腰パーツを外して、Gスカイ・イージー。

 
 ガンダムを載せたり。

 
 Bパーツにガンダムの腰から上を合体させて、ガンダムMAモード。

 
 逆に、こういうのも出来ます。

 
 
 同じくSD体型のBB戦士Gアーマーと。
 フルウェポンのGファイターの機首は、BBと比べると丸まった感じの形状。こっちのほうがSDっぽい。 

 
 Gアーマー

 
 BBオリジナル形態のGバスターをフルウェポンで再現。
 勿論接続用のピンなど無いので、ただ乗せただけ。

 

 今回記事にした物はちょっと前に中古で入手しました。
 このフルウェポンシリーズのガンダム、当時雑誌で見て、めちゃくちゃ欲しかったのですが、何せプライズ景品なもんで当時はゲットできず。今回十何年ぶりかの念願を果たしました(ちょっと大げさ)。
 
 ザクの方は、当時、ファンシーリフターで奇跡的にゲットしました。ファンシーリフターに勝ったのは後にも先にもこの時だけ。
 ザクは、マゼラアタックが付属しザクタンクに出来たりする、ガンダム同様に遊べる一品でした。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする