
「龍馬伝」で似顔絵を描いていると、
普通の似顔絵も時代劇風にしてみたくなった。
この人はこの時代のこういう身分の人にしたら
合っているんじゃないか、と考えると結構面白い。
ただなんせこちらの歴史的知識は知れたものだから、
想像に限度があるんだよなあ。
でも、試しに1枚、ということで、
卓球の福原愛選手を、幕末の町娘にしてみた。
髪型は、若い娘がよく結った「銀杏返し(いちょうがえし)」である。
最低限の考証はしなくてはならないから、その点難しい。
普通の似顔絵も時代劇風にしてみたくなった。
この人はこの時代のこういう身分の人にしたら
合っているんじゃないか、と考えると結構面白い。
ただなんせこちらの歴史的知識は知れたものだから、
想像に限度があるんだよなあ。
でも、試しに1枚、ということで、
卓球の福原愛選手を、幕末の町娘にしてみた。
髪型は、若い娘がよく結った「銀杏返し(いちょうがえし)」である。
最低限の考証はしなくてはならないから、その点難しい。
やってみたら、以外に面白かったです。
絵だとこのあたり、自由でいいですよね。
歴史上の有名人物にあてはめても、
物語上の人物にあてはめても、
似顔絵は描けるな、と思いました。
「あんみつ姫」なら誰が似合う、とか、
「金色夜叉」の貫一・お宮には
誰と誰をあてはめたら面白いか、とか。
こういうジャンルもあっていいんじゃないでしょうか。