ゆるりと日々是好日の記

シニア女子の独り言。日常のあれこれを
綴ってみようと思います。

息子もコロナ感染者に。

2022-08-27 15:42:02 | 日記

息子が職場でコロナに感染してしまいました。

いまや決して珍しくもなくやっぱりか~ という

感じでした。

 

コロナ発生初期のころは、感染した・・・というだけで

何か村八分状態になったりして、引っ越したという話までも

耳にしました。

しかし、こんなにも感染者が多くなってしまい親戚・まわりの知人などが

次々に感染されています。

それでもやはりどこか、他人事だったのですね~

 

息子が「検査で陽性になった・・・」と電話してきた時は

もし重症化になったらどうしよう!と平常心では

いられませんでしたもの。

それは本人も、とても不安だったそうです。

でも幸い熱は、3日程で治まり他の症状もみられずホッと

しているところです。

 

独り住まいなので、食料などそんなに備蓄していないので

母は「ウーバーイーツ」を承った(買って出た)わけで

おじさんになった息子でも、親にとっては我が子には変わりには

ないものですね(笑)

 

2時間かけて、息子の住む所へ配達すること2回。

1回だけで済むだろうと思ったら、甘かった!

 

10日間の自宅待機で、半分も過ぎてくると食欲が急に増すのか?

退屈で食べる事しか楽しみがないのか?

う~んと、甘やかしてしまった私です。

そんな母の有難みが少しは分かってもらえたのか

「ガソリン代」と言って渡そうとしたが、イヤイヤそれは

貰えなかったな~。

お互いの気持ちが通じればそれで良いのよね 💛

 

ちなみに、保健所や市町村から食料が配達されるそうですが

未だにありません。

でも切実に困っている方が多いと思いますので、

そちらを優先してください。

息子が遠方でなくて幸いだったと思います。

本当に独りでは心細い限りでしょう。

 

しかし若者は軽い風邪くらいで済んだけれど、シニアが感染したら

そうはいかないでしょうね・・・

それこそ不安だらけ。

知人は知り合いに電話するとき「これで最後になるかも?」と

思うそうです。

そこまで深刻に思っている人もいるのですね。

でも、考えすぎるとストレスがたまり良くありません!

感染予防しながら今日を楽しく過ごしましょう ♬

 

感染者が増えて職場が回らない、と言うところが

増えてきています。

本当に軽症で済むのでしたら、こんなにも警戒して

10日間自宅待機・・というのも考え直す時期なのでしょうか?

それとも周りに移すからいけないのか。

国の判断も試行錯誤のようですね。

 

 

白いゴーヤをいただきました。

やはり緑の方が食べたい~、という気になりますが

味は同じかな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする