goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

暇を持て余す・・・

2015-07-21 | ひとりごと

3連休中は、基本的にお家の中で・・・

TVの録画番組を中心に、時間を潰しました

放送時間が制限されていましたが、高校野球・福島大会もTV中継されていましたね

2015の高校球児・・・気付けば、うちの娘と同世代(3年生)なんですね

凄いことに、うちの娘と小学・中学と同級生の子たちがベスト8まで結構勝ち上がっているではありませんか!

そして、今日でベスト4が出そろいましたが、おやおや、そのまま勝ち上がりましたね~

しかし、2強の壁は厚そうですね

あっ、そんなこと言っちゃ~いけませんね

 

さて、お盆前に、(BBQの食材確保の為)もう一度アユ釣りに行きたいところですが・・・

残念ながら今度の週末も、お遊びは無しです(仕事なので

その次の週なら30%ぐらいの確率で出歩けそうなんだけど・・・


ナンバープレートの不思議・・・

2015-07-02 | ひとりごと

よくありがちなのが・・・

▲中には、誕生日に合わせてって方もいらっしゃるのだとは思いますが、ほとんどが結婚記念日でしょうかね?

おめでたい並びなのでしょうけど、個人的にはかなり抵抗があります。です

あっ、私は、この数字の並びとは全く関係ありませんから~

それよりも何よりも、離婚なんてしたらシャレにならないっすよね~

 

お次は・・・

▲なんだこりゃ~???

どんな意味があるんでしょうか

誕生日は絶対にあり得ないし・・・

電話番号???

どなかた、後学のために教えてちょッ!


ドラム式洗濯乾燥機・・・

2015-06-29 | ひとりごと

我が家のは、3年前に買ったパナ社製のドラム式洗濯乾燥機なんですけど、(ドアを)外から閉めるにも、ある程度の(押す)力が必要なのです。

でもって、内側から閉めるなんて、構造上(つまむところが無いので)無理だと思うのですが・・・

 

他社製は見たことが無いので分からないですが、メーカーによっては軽く外側から押す(軽く内側から引っ張る)だけで、自動でドアが閉まってロックが掛っちゃうみたいな便利機能というかおバカ機能搭載の製品もあるのでしょうか?

先日、7歳(?)の子供が買ったばかりのドラム式洗濯機の中に閉じ込められて死亡(窒息死?)のニュースがありましたけど、報道では、なぜかメーカーも型式も一切非公表なのです(?)

事故防止策として、子供が簡単に中に入れない様にチャイルドロックを掛けろとか、使用しないときはドアを開けたままにしておくなとか、その様な助言みたいなことをTVで語っている奴がいましたけど、そもそも、根本的な事故原因を(当該機構造の解説含めて)事細かく報道しているところが有ったでしょうか?

※ちなみに、普段からドアを閉め切ったままにしておくと、カビルンルンが増殖しちゃうと思うんですけどね~

実際に、人が中に入った後、構造上、何をどうするとドアが閉まっちゃう(閉じ込められる)のか、そのあたりをきちんと解説(報道)してもらいたいんですよね。

繰り返しますが、我が家のパナ製では、子供が中に入ったとしても、独りで扉を閉めることは不可能だ!(大人でも絶対に無理)

なんども解せない話でございますね~


ハートビート???

2015-06-15 | ひとりごと

そろそろ生活反応を示しておかないとマズイですかね?

どうでも良いことですが、ネットでタイツを「ポチッ!」っとしました。

あっ、間違っても悪いことをするために頭からかぶる様なタイツではありませんからね

懐の具合が良くないので、S社の2014年モデルの低ランク品で我慢です。

使ったら、どうせ汚れるわけですから、NEWモデル&高級品なんて不要です

ポチった後、しばらくしてから、改めてネット検索開始・・・

そしたら、D社の2012年モデルが半額で売られてた!

モデル年度は違えど、自分が選んだS社のと同ランク品の様で、トータルで4000円程度安いかも!?

ちょっと失敗した感は否めませんが、時すでに遅し・・・見なかったことにするしかありません

▲果樹園にも網タイツが掛けられていますね?

タイツの内側は、高級品(?)がびっしりです!

 

そろそろ梅雨入りの時期ですね~

  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

先週末、以上の様に、一旦は記事にして投稿したのでしたが、その後、(タッチの差でだったのかは不明ですが)品切れ状態(メーカー在庫も無く取り寄せも不可能)との連絡があり・・・

もう、一気にテンションダウンです

W会長! 私は、ブカブカのウェーダーで我慢しますから~!


今日もブンブン・・・

2015-05-22 | ひとりごと

ふくしまスカイパーク周辺上空を飛んでました

23日と24日に開催される、 「ふくしま・スカイアグリ2015 (農業きぼう祭)」の練習でしょうかね

行ってみたいのですが、あの室屋さんが凱旋してのエアロバティックスショー が観れるともなれば、間違いなくめちゃ混みでしょうからね~

どうしましょう?

今のところ、ハーフハーフです?

土日ともに天気が良いみたいなので、母ちゃんと会津方面へ観光とも思ってましたが・・・

しかし、家の周りの掃除もしないとなんですよね・・・庭木がボサボサ、雑草がボーボーですから~


心臓によくない緊急地震速報(エリアメール)

2015-05-13 | ひとりごと

今朝は(も)、母ちゃんが不在でしたので、5時前に起きて子供らの弁当と朝食作りに励みました。

6時過ぎ、台所に立っていたら、突然、家中にあるスマホから緊急地震速報(エリアメール)を示す強烈なアヒルの合唱が始まりました

TVからも緊急地震速報が流れていた様でしたが、スマホからの速報が強烈過ぎて存在感が薄ッ!

あの音、突然鳴ると、誰でもビックリするとは思いますが、心臓疾患予備群(?)の私にとっては、あまり好ましい音ではありません。

今朝は(も)、この音で危うく発作を起こすところでした

個人的には、心臓に負荷が掛りにくい音に改善してもらいたいな~って思っております

 

P.S. 幸い、我が家のあたりは、揺れは大したこと無かったです


悩みどころ・・・

2015-04-20 | ひとりごと

18日(土)は、車の点検(6ヶ月)でした。

ディーラーで、6ヶ月毎に、しっかりと点検を受けていますので、基本的に安心して乗っています

今秋が4回目の車検になりますが、特に下まわりの整備に費用が掛りそうな予感が

今から車検の費用をコツコツと積み立てておかないとね

で、以前から分かっていたことなのですが、エキマニ(あるいはエキマニカバーのみ)を交換すべきか悩んでいます。

最近、以前にも増して走行時にアンダー部からビビリ音が出やすくなってきてるんですよね~

ディーラーで車のアンダー部を覗かせてもらったのですが、外見的は痛みが無い様に見えますが、内部が痛んできているのでしょうね。(きっと)

実際のところ、走行するのに支障をきたすレベルではないのですが、どうしても音が気になってね・・・

エキマニ周辺(場合によってはマフラーまで)を交換となると、それなりの出費になりそうで、これが車検と重なると頭が痛いです

じゃあ、新しいのに乗り換えるか???

って、我が家にはそんな余裕はありません

住宅ローンを抱えている上に、今秋から高校生2人になりましたし、上の子は大学を目指すと言っていますので(下の子もですが)、全く貯金が出来ない状態になっています(車を買い替えるための予算の捻出が困難な状況に追い込まれています)

これらが無かったら、レヴォー●に乗り換えたいところですが、もう絶対に無理ですね。

現車に何か有ったら、コンパクトカーで我慢すっかな~~~

▲今朝は、あいにくの曇り空となり映えない画像ですが・・・我が家のハナミズキが満開(?)となりました

▲通勤途中の街路樹は、だいぶ緑が目立つようになって来ました・・・木によっては、既に新緑の季節を迎えております

月末にかけて好天&ポカポカ陽気となる予報の様です。

まあ、週末は特に予定が無いので、別に雨(荒天)でも構わないですけどね


まもなくGW2015・・・

2015-04-17 | ひとりごと

今年のGW・・・

一部の大企業様や一部の暇人(言葉は悪いが)は、ひょっとして4月25日から16連休もありうるのかしら?

世間一般的には(?)、どう頑張っても5連休が良いところでしょッ!?(自分もその類だけど

遊んで(休んで)ばかりいたのでは、お給料がもらえなくなるので、頑張って働くしかないのです

っつ~か、本当に忙しいんだってば!! (29日も仕事でございます

我が家のシバザクラ・・・コイツは施肥を怠っても強い!(世帯主と正反対


近況???

2015-03-31 | ひとりごと

前回の悲惨なワカサギ釣行から立ち直ることが出来ず、死んでました(大ウソ

さて、息子の高校受験も無事に終わり、ホッと一息ついたところです。

と言いたいところですが、スギ花粉が怖くて気が抜けない日々を送っております

このところ、連日の様に日中の最高気温が20℃超えとなっておりますので、植物たちも大喜びのご様子で・・・

本当は、自宅の庭の手入れをしたいのですが、過去の経験から、スギ花粉の餌食になるので手が出せません

▲生垣(レッドロビン)・・・このぐらいのうちに剪定しておけば、後々楽なのですが・・・撮影:3月29日(日)

スギ花粉が終息の時期を迎えたころには、今度は大嫌いな毛虫が出てくるので、結局は剪定出来ずにそのまま夏に・・・

▲この花の名前・・・いまだに不明です・・・撮影:3月29日(日)

手入れをしなくても毎年この時期になると可愛らしい花が咲きます

29日は、近所の(?)公園に足を運んでみました。 

▲水芭蕉・・・梁川希望の森公園より

まだ咲き始めなので、ナイスショットとはいきませんでした

 


本能???

2015-03-06 | ひとりごと

当の本人、あまりやる気が無いのですが・・・

 

今日の昼休み、釣具屋Kに行って、仕入れて参りました。

これを使うという保証は無いのですが、なぜか2袋も!!

1袋で十分なところなんですが、本能というものは怖いものですね~~~

心の奥では、戦う気満々(謀反)の虫が少数ながら騒いでいるのでしょうか?

これ、ひょっとして・・・『本能ウジの変』・・・とも言う!?