goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

タケノコ掘り・・・20220514

2022-05-14 | 雑記

妻の実家の裏山でタケノコ(2本ばかり)を掘り起こしてきました。

震災以降、自粛してましたが、数値(Bq)的には大丈夫そうなので

掘り起こしてから2時間以内には、あく抜き開始。(米粒と赤唐辛子を使用)

とりあえず、煮物とみそ汁で賞味。(0.5本分消費)

季節の恵み・・・最高です!(繊維質が豊富なおかげで快腸です

★1本分は、ジップロックで冷凍保存(水に浸した状態で冷凍庫へ)

放射線量は、地上5cmで0.16uSv/h・・・平時の2倍ぐらいでしょうかね(?)

体積した腐葉土には、放射性物質が滞留し続けてます。

除染しないで、この数値・・・結構低いと思いますけど、平時の値に戻るのはあと何十年後なのかしら?


プチ観光(上杉神社)・・・20220504

2022-05-04 | 雑記

コロナ禍なので遠出も外食も控えています。

ましてやGW期間中のお出かけだなんて。。。

しかし、ひきこもってばかりでもなと思い、5月4日、ちょっとだけ観光気分に浸りました。(午前中限定)

午前中の早い時間帯に米沢の道の駅に寄ってショッピング(野菜・山菜等)

その後に、上杉神社へ

人も車も多かった・・・(^^;


単独帰省・・・

2020-08-17 | 雑記

8月13日~14日、ひとりで帰省してきました。(夕方に到着して翌日の昼にはUターン、滞在時間は20時間ほど)

コロナウイルスの件があるので、基本的には遠出の移動は自粛していましたが、今回は春先から延ばしていた用事を済ませるために...

高速道路は、この時期にしては空いていましたね。

個人的には、ウイルス感染のリスクを避けるために、PやSAには寄らず...でした。

 

初日・・・何年ぶりだったでしょうか? 一応、墓参りを済ませてきました。

2日目・・・兄の車で近場の河川(ST川)で、ちょっとばかし鮎釣りを・・・

釣り人も鮎ちゃんもマバラでしたよ・・・衰退感ハンパない???

カメラを出すのが面倒だったので写真は無しです。(記事にするほどの内容でもなかったし


また予報が変わった・・・

2020-07-31 | 雑記

(前日の投稿記事の続き...)

半日も経たないうちに10日間予報が変わってるし~

ほんと、予報が短時間でコロコロ変わるもんだから、当日の予報ですらあてにならない感じ

それでも2割ぐらいは晴れマークが付くようにもなっているから、少し期待して良いのかな?

でも、鮎釣りには厳しい状況が続きそう。。。だよね~

 

もうひとつ気になるのがコロナウイルス・・・だよな

今現在、ひょっとして感染爆発重大局面の寸前だったりする???

お国の対応もチグハグだし・・・

やっぱ思い切って移動制限をかけるしかないんじゃね?

夏でもコロナ禍は収まる気配は感じられず、むしろ感染力が増している???

全国的に見れば、東北地方は感染が散発的で件数も少ないけど、このところ仙台市がヤバイ感じ。

今のうちに抑え込まないと、本当に感染爆発を起こしてしまうかもよ!?

今後の天気予報に加え、夏休み期間中の人の移動具合も気になる今日この頃。。。

 


夏至の早朝・・・

2020-06-22 | 雑記

6月21日(日) AM3時40分ごろ・・・夜明けが早いね

釣りに行く予定もなく、こんな時間に起きることもありませんでしたが、久々に早起き!?

庭から東の空を記念撮影してみました

もちろん、このあとは2度寝・・・

 

P.S. 鮎釣りの準備は・・・まったくやっておりません。。。です


アメリカシロヒトリ・・・

2020-06-22 | 雑記

6月19日(金)の早朝、庭のハナミズキの葉っぱに変色部分を発見!

▲今年もアメシロ発生の季節になりました!・・・ピンボケ程度がちょうどE~

そろそろかなと思って警戒中でしたが、やっぱり付いてましたね・・・

初期のころに駆除しておかないと厄介ですからね

とりあえず、梅雨明けぐらいまでは、警戒が続く・・・


やっと到着・・・

2020-06-22 | 雑記

6月16日(火)、あべちゃんマスクが自宅の郵便受けに入ってました。

要らないので開封せずに引き出しの中へ???

寸法公差はどのぐらいなんだろうかね?

測ったわけではないけど、ぱっと見た感じでは、縦方向の寸法が異なっている様な・・・ちょっと気になりました


カラス・・・白いラインが入ったヤツを発見!

2020-05-13 | 雑記

遡ること2020年1月14日、職場の周辺で白いラインが入ったカラスを発見!(個人的には初めて見た)

カラスも歳をとると羽が白くなるのかね?←まあ、それはないとは思うが。

ネットで調べると、白いカラスに関する書き込み散見されるが、実際のところ稀少だよね???

その後、見かけることはないが、元気でいるのかな?


使い捨てマスクでも再利用することに・・・

2020-05-12 | 雑記

およそ6ヶ月ぶりの投稿・・・

相変わらず投稿するネタが無いのでマスクの話で繋いでおくことに・・・

 

コロナウイルス騒ぎが始まる前から、マスクは数箱ストックしていた。

なので、慌てて買い(探し)求める必要性は無かったのだが、念のためマスクを節約利用する方向に舵を切った。

不織布マスク・・・いわゆる使い捨てマスクと言われていたものだが、遡ること4月初旬、試しに洗って再利用してみることに・・・

結果、洗って再利用出来ることに気付いた!

流石に洗濯機はアカンだろうと思い、洗面器に入れてハンドソープ(ビオレu)を使って手洗いしている。

本当は、漂白剤の方が良いのだとは思うが、個人的に使用するのに抵抗感があってね・・・

洗い方・・・

最初は、マスク外側に触らない様に水(正確にはぬるま湯)につけて軽くジャブジャブ、次に、ハンドソープを使って外側を軽くジャブジャブ、以降は、2回ぐらいマスク内外ともにハンドソープを使って軽くジャブジャブしながら手洗い(もみ洗いはNG)、最後はすすいで終了。

洗ったら、水を切って(ティシューで水を吸わせている)から自然乾燥・・・

ちょっと面倒だが以上の様に手洗いして4~5回ぐらいは使用するようにしている。(2枚のマスクを1日おきにローテーション)

繰り返し使用しているうちにシワが出来てくるが、さほど気にならないレベル。

どうしてもシワが気になるのであれば、消毒も兼ねてスチームアイロン(当て布必須)を利用する手もある!

▲シャツのアイロンがけついでに・・・ちょっとくたびれ気味のマスクもビシッと整う!

がしか~し、最近気付いたことだが、ネットで使い捨てマスクの熱湯消毒について調べていたら・・・

な、なんと・・・マスクの99%カットフィルターは、紫外線や熱に弱いらしく、レンジでチンしたり、熱湯で消毒をすると機能しなくなるらしい

まあ、そもそもこの99%カットフィルターの信ぴょう性も怪しい様な・・・???

 

しかし、アベちゃんマスクは、いつ届くのだろう?(個人的には製造工程が怪しい不衛生なマスクは要らない)

10万円給付の件も申請書類はいつ届くのだろう?(個人的には収入が減っているわけでもないのでどうでもよいことだが
     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
本記事を投稿した当日の晩、仕事を終えて帰宅したら郵便受けに申請書類が届いてた
ここでのボヤキが届いたか?(そんなわけないけど)
封筒には親展スタンプ・・・どうどもよい郵便物が多いので、危うく開封せずに放置するところだった

これらについては、動きが遅いのだが、自動車税の納付書は9日に超高速便で届いたぞ!