goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

徐々に・・・

2016-01-15 | ひとりごと

冬らしくなってきました

低気圧の影響だったのでしょうかね?

夕べ遅くから弱い雪が降り始め、今朝までに車の屋根には5~6cmほど積もっていました。

予報には無い雪でしたね・・・歓迎しない方向に予報がハズレた!

おかげで、今朝は普段より少し早目の5時半起きとなりました

幸い気温が高めだったので(氷点下はキープした模様)、道路の凍結はさほど酷くは無く、ツルツル路面には至らず、雪があってもシャーベット状。

運転するには楽でしたが、交差点・カーブ・坂道、このあたりは注意して減速気味に運転しました。

後続に、ボンネットに穴が開いた軽自動車(若葉マーク付き、運転手は若いね~ちゃん?)が、くっついてきましたが、交差点やカーブ手前で減速することなく、都度私の車に急接近してきます

コイツ、わかってないね~ もっと車間距離を取って運転しろっつ~の!

この様な車がいる時は、追突される恐れがあるので、ミラーでのチラ見回数を増やして警戒体勢に入る様にしています。

この後・・・

案の定、少しキツめの右カーブに差し掛かったところで、車体が左方向に流れて、ハンドルコントロールを失いかけてましたね

ほらほら言わんこっちゃない、これで経験値が少しでもアップすれば良いのでしょうけど・・・

 

来週は、更に強い寒気の南下が予想されていますので、継続的な早起きが必要になりそうです

この先、寝不足になりそうですね~

あと、通勤時の雪道運転のことを思うと、憂鬱です

昨日は昨日で、(母ちゃん不在の為)高校生2人分の弁当と朝食も作らなければならなかったので、4時50分起きでした。

にもかかわらず、ギリギリまで寝てるし~

父ちゃんの苦労が分かってないね

 


やっと・・・

2016-01-13 | ひとりごと

冬らしくなってきた感じがします・・・

今朝は、今冬初めて凍結気味の路面を走行しました

気になる今後の天気ですが、予報によると来週は更に強い寒気の南下が見込まれる様で、東北南部の太平洋側でも雪マークが多く並ぶように!

これで新調したばかりのスタッドレスタイヤを生(活)かすことができますね(?)

しかし、本音としては、雪が降らない方が嬉しいです。

通勤時間帯は、渋滞しやすくなるのでね・・・

30分~1時間は早く起きるようにしないとだな~~~

 

P.S.

今週・来週の寒気により、山の上の御池は、結氷しやすくなることでしょう。

氷上釣りの解禁について、先日の予想通りになりそうな感じがしてきました。

小野川湖で1月23日(土)と見ていますが、如何でしょう?

桧原と岩洞についても、当初の予想通り2月初以降と見ていますけど・・・


夕暮れ時が・・・

2016-01-07 | ひとりごと

少し遅くなってきましたね。

冬至から2週間と少々経過しましたので、当然と言えば当然なのですが、暗くなるのが15~20分ぐらい遅くなっている感じが???

 

今日は、急に寒くなってきました。

日中は久々に冷たい西風に乗って雪が飛んでくる時間帯も・・・

昨日までが異常だった(暖か過ぎた)せいもありますが、気温差に体が付いていかない感じです(?)

体力のない人(俺も?)は、体調を崩しそうですね。

風邪をひきたくないので、今度の土日も引きこもりの生活にしようかと・・・

あっ、定期通院があったので、外出は避けられないか~(病院は、●●●●がウヨウヨしてそう


物要りの時期です・・・トホホ

2015-12-21 | ひとりごと

秋口から出血が止まらなくなっています・・・

今月に入り、お歳暮や日用品(自分用の酒も含みます)などを買う為に、ネット通販を利用する頻度が高まっています。

先週・先々週と、計5店舗で「ポチポチポチッ!」っと、買い物かごに商品を投入しまくりましたが、気付けば総額が●万を超えておりました

基本的に必要なものなばかいなので、致し方ないところですが・・・

と言いつつ、自分用の酒だけは、母ちゃんに内緒で手配しました。(ここだけの話、1万円ぐらい

が、商品到着時に母ちゃんが対応すれば、バレるわけですからね・・・

結局のところ・・・正直者(小心者)の私は、母ちゃんに正直に申し伝えました

案の定、ちょっとだけムッとされました

まあ、正直に伝えたことで、なんとなくスカッとしちゃいましたね

しかし、今月は、あとどのぐらい飛んで行くんだろう???

な~んちゃってね・・・

もともと飛ばすだけの燃料なんか大して持ち合わせてないのですから~

 

あっ、ぜんぜん関係無いですが、上記ロケット絵繋がりで、「下町ロケット」見応えがあり面白かったですね~

その前の天皇の料理番も面白かったですが、TBSは良い番組を提供してくれますよね(私見)

ちなみに、半沢直樹は、一度も見てません。

HDDレコーダーに、(全話)録画だけはしてあります。

今度の正月休み・・・遅ればせながら「やられたらやりかえす 倍返しだ!」のブーム到来予定です!?


今のトレンドは???

2015-12-01 | ひとりごと

あらあら・・・今日から師走じゃないですか~

もたもたしていると、あっという間に2016シーズンを迎えてしまいます。

ということで、区切りの良いところで(?)、出勤前に物置から引っ張り出して来ましたよ

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

未だに現役(?)の2007モデルです。(しぶとく使ってます)

昨シーズンは、1回しか釣行してませんでしたが、果たして動くのでしょうか?

 

まずは、赤組さんから動作チェック開始です。(ここだけの話、チェック場所は、自宅ではありません

電池をセットして、スイッチON!

あれっ? モーターが微妙に回転したがっているのに回転しませんね~

ピニオンギアに指先を軽くあてて回転を促したところ・・・ウィ~~~ンと勢いよく回転し始めました。

昨シーズンは、釣行回数が1、挙句、釣果が「ボ」だったこともあってか、結果的にモーターの延命につながり状態は良い様です(?)

しかし、モーターを回転(スプールをフリーの状態で空転)させているうちに、やがてモールス信号でも発しているかの様な甲高い音が出る様に!(歯医者さんのドリル音の方が近いかも?

モーター本体に指先をあてると音は止まります。

モーターの中? 

いや、回転そのものは無駄なストレスもなく正常にまわっているので原因源は他にありそう・・・

あちこち点検した結果、黒いプラスチック板(丸印の部分)が振動して発しているモールス信号の様です。(木製ボディーと接触して発している?)

とりあえず、スプールのフリー状態を解除して回転させるとモールス信号は停止するので、実使用上は何ら問題ないでしょう

 

続いて、木目調組さんの動作チェック開始です。

こちらは、普通に動いてくれました。

ただ、モーターの特性用、ハイパーダッシュ2に比べると、回転はおとなしいですね。

 

あとは、スプール部の回転軸のところにシリコン剤をヌリヌリすれば、準備完了でしょうか?

一つ気になるとすれば、PEライン・・・かな~

釣行回数がめっきり少なくなっているとはいえ、5シーズンぐらい交換してませんので、そろそろ・・・

そんなに毛羽立ってはいませんが、よ~く見ると劣化が進んでます

指先が荒れやすい私がPEラインに触れると、すぐに縒り目に引っ掛かっちゃってラインを痛めてしまうんですよね。

ただし、同じPEでもメーカーによって耐久性に差がある様にも思います。

木目調組みさんには、DのPEを、赤組さんにはVのPEを巻いてますが、どちらかと言うと毛羽立ちやすいのは前者になります。

ということで、個人的な評価になりますが、DのPEは品質(耐久性)がイマイチな感じがしています。

まっ、結構ズボラな性格なので、ラインが切れない限り使い続けるとは思いますけどね

仕掛けだって、よっぽどのことが無い限り、1シーズン、同じものを使い続けますから~(針先が多少鈍っても気にしませんし、ハリスが1本切れても気にしません)

 

さて、我が疾風も騙し騙し使い続けてきてはいましたが、スプールの回転の悪さにストレスを感じ、また巻き上げ時のガーガー音に恥ずかしさを感じておりましたので、本音は買い替えたいのですね~

今のトレンドは、どの電動リールなのかしらね?

少し前は、DDM派層が、去年あたりからは、クリちゃん層が増えてきているのかな?

蔵とやらもユーザー数を増やしている様にも見受けられますが、価格を見るとビックリポンや!

DDMは、ダンボの耳の様なオプション台を付けないと持ち(握り)にくそうなのに対し、クリちゃんは、本体アンダー部がえぐれて(湾曲して)いるので握りやすくなってますから、余計なオプション品はありません。

コストと実用(機能)性という意味では、クリちゃん(CR PTタイプ)が良いですかね。(私見

ただですね~ 仕様面で電池の持ちが少し短そうなところと、カラーが(結構)とっしょり臭いところが気になってます

せっかく投資するのですから、2016年シーズン中の各ユーザー様の批評をもとに、2017シーズンの購入を検討したいと思っているところ

 

 


ガソリン価格・・・高すぎます

2015-11-17 | ひとりごと

福島市・伊達市エリアのレギュラーガソリン価格は、1Lあたり、だいたい136円~138円前後ぐらいが相場でしょうか?

この状態が、だいぶ前から続いております。(横ばい状態)

ず~っと気になっていたことなのですが、隣県より価格が高いんです!

それも、1円や2円の差では無く、下手すると15円~20円ぐらいの差があります。

先週、北方へ帰省した際、お隣の宮城では、店頭価格が120円前後ぐらいでした。

岩手も安いです。

もしかすると、同じ福島県内でも、郡山方面へ行くと120円台になっているかもしれません(?)

夏に新潟方面へ行った際も、山形では120円台となっておりましたし・・・

福島市・伊達市エリアのレギュラーガソリン価格・・・今週から若干値下がりの傾向が見受けられますが、それでも135円前後ぐらいでしょうかね(?)

ネットで調べたところ、今の全国平均価格は、125円ぐらいです。

でもって、福島県の平均価格はというと・・・127円弱ぐらいの様です。

はぁ~~~???

やっぱ、福島市・伊達市エリアの価格は、高すぎでしょう!!(レギュラーは、ハイオクの全国平均価格ぐらい?)

一応、福島市は、県庁所在地な訳ですから・・・ねェ~~~

もしかして、『カ●テル』か???

 

ご参考 ⇒ e燃費 ガソリン価格 都道府県平均

 


もくもく・・・

2015-10-30 | ひとりごと

田んぼの野焼き・・・(社窓から)

▲違法でもなんでもありませんが、これは、ちょっと度が過ぎる様な・・・

昨日は、風がやや強めに(風向も定まらず)吹いておりましたが、それでも燃やすのか~い?

(おっちゃん単独での野焼きの様でしたので、ちょっと心配になり、しばし見守っておりました)

煙がもくもくとこちらに向かってきましたし、灰まで飛んできました

煙の臭いも気になります・・・洗濯物を干しっぱなしのお宅は気の毒ですね

周辺には、住宅も立ち並んでいるのですから、もう少し風速や風向きに配慮して野焼きを行ってもらいたい気がします(私見)

下手すると、道路の視界を遮ったりして事故を誘発する恐れもありますのでね~

一応、秋の風物詩とも言える様な気はしますが、時と場合によっては・・・ですからね

※田んぼでの野焼・・・野焼きを実施されない農家さんの方が圧倒的に多い様に思いますが、やるやらないは、農家さんの考え方次第なのかな?

 

P.S. 本記事との関連性は全くありませんが、10月分の給与明細を見てがっかり・・・保険料がずいぶん上がった


腰痛・・・

2015-10-26 | ひとりごと

ベッドでうつ伏せに寝ていたら腰に激痛が!!

しばらく動けませんでした(体勢変えられず)

18年間使い続けているマットレスなので、(へたって)少し沈みが大きくなっているのかもしれません。

おそらく、うつぶせに寝ると微妙に「えびぞり」気味になって、腰痛に発展してしまうのでしょう。

マットレス・・・そろそろ買い替え時なのかな~???

※自分には、畳の上にせんべい布団を敷いて寝るのが合っているみたいです(貧乏臭いですが)

 

P.S.

腰に限らず、体のあちこちが痛いです。

年寄りみたいで(?)、困っちゃいます


バタバタしております・・・

2015-09-24 | ひとりごと

世間一般的には、19日から5連休だったのでしょうかね?

個人的には、19日(土)は独りさびしく休出しておりました。(やることが溜まっているので)

休出とは言って、手当が付かない立場ですので、ちょっと複雑な心境です

5連休とはならなかったものの、とりあえず4連休にはなりました。(バタバタしてました

でもね・・・先月お盆休みがあったばかりじゃないですか~

個人的には、連休(シルバーウィーク)は要らなかった・・・かな~~~(勤務先の稼働日が減るので色々と大変なんですよね)

で、今日26日(土)も仕事をしております。(休むハズでしたが)

昨日は、終日東京出張でしたし、ちょっと疲れが抜けきらない感じです

ちょっとバタバタしている今日この頃・・・もう少しゆっくり過ごしたいものです

 

 


晴れないな~~~

2015-09-01 | ひとりごと

月が変わって9月に入りました。

今日も肌寒く愚図ついた空模様です。

しかし、この変な天気は、いつまで続くのでしょうかね?

振り返ってみると、お盆直前のころからず~っと変な天気が続いています。

今年の梅雨は、空梅雨っぽかったので、その反動なのかしらね?

ということは、この先は、更なる反動で好天続きとなったりして???

さて、今年から始めた鮎釣りの方ですが・・・

もうちょっとだけ釣行を重ねて練習をしたいところではありますが、愚図ついた天候の下ではいまいちテンション上がりません。

ひょっとすると、このままシーズンオフとなる可能性も・・・

来シーズンは、地元(阿武隈川漁協)でも解禁となるような噂も流れている様ですが、実際のところは???

近場で出来る様になれば、移動が楽になり遠征費用も嵩むことはありません。

がしかし、例の毒物が基準値を下まわってはいるものの、相変わらず検出されている様ですので、手放しでは喜べないところもあります。

まあ、なるようにしかならないわけで、基本、時の流れに身をまかせ・・・でしょうかね~