あらあら・・・今日から師走じゃないですか~
もたもたしていると、あっという間に2016シーズンを迎えてしまいます。
ということで、区切りの良いところで(?)、出勤前に物置から引っ張り出して来ましたよ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

未だに現役(?)の2007モデルです。(しぶとく使ってます)
昨シーズンは、1回しか釣行してませんでしたが、果たして動くのでしょうか?
まずは、赤組さんから動作チェック開始です。(ここだけの話、チェック場所は、自宅ではありません
)
電池をセットして、スイッチON!
あれっ? モーターが微妙に回転したがっているのに回転しませんね~
ピニオンギアに指先を軽くあてて回転を促したところ・・・ウィ~~~ン
と勢いよく回転し始めました。
昨シーズンは、釣行回数が1、挙句、釣果が「ボ」だったこともあってか、結果的にモーターの延命につながり状態は良い様です(?)
しかし、モーターを回転(スプールをフリーの状態で空転)させているうちに、やがてモールス信号でも発しているかの様な甲高い音が出る様に!
(歯医者さんのドリル音の方が近いかも?
)
モーター本体に指先をあてると音は止まります。
モーターの中?
いや、回転そのものは無駄なストレスもなく正常にまわっているので原因源は他にありそう・・・

あちこち点検した結果、黒いプラスチック板(丸印の部分)が振動して発しているモールス信号の様です。(木製ボディーと接触して発している?)
とりあえず、スプールのフリー状態を解除して回転させるとモールス信号は停止するので、実使用上は何ら問題ないでしょう
続いて、木目調組さんの動作チェック開始です。
こちらは、普通に動いてくれました。
ただ、モーターの特性用、ハイパーダッシュ2に比べると、回転はおとなしいですね。
あとは、スプール部の回転軸のところにシリコン剤をヌリヌリすれば、準備完了でしょうか?
一つ気になるとすれば、PEライン・・・かな~
釣行回数がめっきり少なくなっているとはいえ、5シーズンぐらい交換してませんので、そろそろ・・・
そんなに毛羽立ってはいませんが、よ~く見ると劣化が進んでます
指先が荒れやすい私がPEラインに触れると、すぐに縒り目に引っ掛かっちゃってラインを痛めてしまうんですよね。
ただし、同じPEでもメーカーによって耐久性に差がある様にも思います。
木目調組みさんには、DのPEを、赤組さんにはVのPEを巻いてますが、どちらかと言うと毛羽立ちやすいのは前者になります。
ということで、個人的な評価になりますが、DのPEは品質(耐久性)がイマイチな感じがしています。
まっ、結構ズボラな性格なので、ラインが切れない限り使い続けるとは思いますけどね

仕掛けだって、よっぽどのことが無い限り、1シーズン、同じものを使い続けますから~(針先が多少鈍っても気にしませんし、ハリスが1本切れても気にしません)
さて、我が疾風も騙し騙し使い続けてきてはいましたが、スプールの回転の悪さにストレスを感じ、また巻き上げ時のガーガー音に恥ずかしさを感じておりましたので、本音は買い替えたいのですね~
今のトレンドは、どの電動リールなのかしらね?
少し前は、DDM派層が、去年あたりからは、クリちゃん層が増えてきているのかな?
蔵とやらもユーザー数を増やしている様にも見受けられますが、価格を見るとビックリポンや!
DDMは、ダンボの耳の様なオプション台を付けないと持ち(握り)にくそうなのに対し、クリちゃんは、本体アンダー部がえぐれて(湾曲して)いるので握りやすくなってますから、余計なオプション品はありません。
コストと実用(機能)性という意味では、クリちゃん(CR PTタイプ)が良いですかね。(私見
)
ただですね~ 仕様面で電池の持ちが少し短そうなところと、カラーが(結構)とっしょり臭いところが気になってます
せっかく投資するのですから、2016年シーズン中の各ユーザー様の批評をもとに、2017シーズンの購入を検討したいと思っているところ