先日釣って来たヒラメ・・・
一度に食べきれなかった分(3柵ほど)を、一旦冷凍保存しておいた。
極力、冷凍焼けを防ぐ策を施したつもりだったが、幸い冷凍によるダメージも少なく・・・
冷蔵庫内で、ゆっくりと解凍をしたが、若干水っぽさが出ていた。
余分な水分抜きと旨み成分を引き出す目的で、一晩ほど片面(皮側ではない方)に昆布を敷いて昆布〆状態に。(両面やると水分が抜けすぎると思ったので、昆布は片面だけ)
これを使って、2品ほど・・・
■冷凍ヒラメの薄造り
食感・味の低下は、最小限に抑えられた・・・うまっ!
若干、冷凍の影響による質の低下は感じられるが、事情を知らないで食べさせられた側は、おそらく冷凍だとは気付かないと思う。
先日、一泊お世話になったお礼にと、この薄造りは、実家に献上。
■冷凍ヒラメの白髪ネギ巻き&キュウリ巻き
肝心のヒラメは、ほとんど薄造りに使用してしまったので、残った切れっぱしを利用した格好
白髪ネギ巻きのレシピ情報は、ボンさんからご提供頂き、それを基に、自分なりにアレンジ
白髪ネギは、水に浸けておくと反る傾向にあるので、その特性(?)を利用して球状に仕立ててみた。
キュウリ巻きは、お遊びね
あと、焼いたネギも巻いてみたけど、肝心のネギをうっかり焼き過ぎてしまった
---ボンさんからのレシピ情報(ご参考)---
冷凍ヒラメの処理、
白髪ネギを刺身で巻いて、黒胡椒をチョットとかけて
特製ソース ( オリーブオイル 1 + 醤油 1 + ポッカレモン適量 多め? ) で食べてみて!
今年、好評のレシピです。
---------------------
※これに、季節感とアクセントを出すために(?)、ラディッシュの赤いところを細かく刻んでパラパラとふりかけて、更にユズの千切りを、ちょこんと乗っけてみた。
■冷凍保存の仕方について・・・
適切な保存方法であるのかは分らないが、個人的に冷凍保存する際は、以下の手順で行っている。
①柵単位でラップでくるむ
②キッチンペーパーで①をくるむ(新聞紙とかでもOK)
③アルミホイルで②をくるむ
④ビニール袋に③を入れて冷凍保存。
冷凍焼け防止の効果のほどは????
日焼けを防止するのと違い、②と③は無意味だったりして(?)
でも、この手法は、ワカサギにも適用しているのだ