goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

少々お疲れ気味・・・

2015-03-06 | ひとりごと

5日(木)は、横浜へ日帰り出張でした。

向こうは、スギ花粉の飛散が福島よりも先行しているので、あまり気乗りしない出張でしたが、行かないわけにもいかず・・・

マスクを着用していったので、鼻と口はセーフ

しかし、無防備な目の周りは、案の定、痒くなりました

帰宅は、22時ごろだったでしょうか?

夕食は、家で晩酌をしながら食べたかったので、帰宅してからとなりました。

食べ終わったのが23時ごろ・・・軽度の逆流性食道炎を患っている私には、このような食生活はあまり良くないことです

 

さて、今週の金曜日あたり、天気が良かったら休暇を取って今季初のワカ釣りに行こうかとも思っていましたが、前日に出張が入ってしまった関係で、流石にそれは不可能となりました。

なるべくなら平日に行きたいという思いが強かったのですが、既にシーズンは終盤戦です。

あまり暢気なことは言ってられなくなってきました。

このままだと乗り遅れるどころか、今シーズンも乗れないまま終わってしまう可能性があります。

じゃ~どうする?

今度の土曜日は、なんとか解放されそう!?

幸いにして、天気も良い方向に外れる可能性が高くなっており、ひょっとして行けちゃったりするのかしら?

どうせ行くなら・・・岩洞湖を目指したいのですが、時間的に難しく・・・

なら、AかOのどちらかかな?(Hは、私の選択肢には無い)

たぶん、行くなら後者のOかな~

今シーズンのOは、絶不調と聞いてはいますが、個人的に調査・確認したいことがあるので釣果度外視で考えます

これって予告???

いえいえ、まだ確定ではありません


視界不良・・・

2015-02-24 | ひとりごと

昨日・今日と、視界がやや不良気味。 近くの山でも霞んで見える。

原因は、黄砂? or PM2.5?

 

夕べ、コタツが届いた。

娘が自分の部屋にコタツが欲しいと言うものだがら(単にホットカーペットの上に適当なサイズのテーブルが欲しいだけ)、先日ネットで「ポチッ!」っとしてあげたものだ。

80cm角のコタツを頼んだのだが、サイズの割に重いのなんのって(体力が無いと言えばそれまでだが

まあ、極端に安っぽいものは買いたくなかったので、比較的つくりがしっかりしていそうな、カジュアル系の家具調コタツを選択したので、そこそこ重いのは仕方ない。

晩酌した後だったから余計にしんどかったのだとは思うが、梱包をほどく時点から、呼吸が乱れ「ハァハァ」←いやいや、エロのほうではないからね

1Fで組み立ててから(一応、清掃も行った)、2Fの娘の部屋へ持ちあげた(天板は2Fでドッキング)

2Fへ持ち上げる時、体が非常にヤバイ状態に

心臓に圧がかかる感じとなり、危うく再び発作を起こすところだった

年々、体を動かすのがしんどくなってきている様な気がする。(というか、確実にそうなっている)

完治させるには、オペを受けるしかないが、今はまだ、その踏ん切りがつかない

こんな状態じゃあ、行動範囲が狭まる一方で、アウトドア的生活も視界不良だ


やれやれ・・・

2015-02-23 | ひとりごと

もう少し、節電に協力してくれないかな~~~

冬季以外は、一月あたり1万円前後ぐらいで済みますが、冬季は、電気暖房を使うので、どうしても請求額のUPは避けられません。

原発事故以降、電気料金が割高になりましたから、ほんとキツイです

電力業界は、競争原理が働かない(独占の)状態ですからね~

おかげで、冬季の小遣いは皆無です


早くも諦めムード・・・

2015-02-19 | ひとりごと

2月も残すところ10日足らず・・・

2月は、どうあがいても身動きがとれません。

3月の予定も、来週後半(月末)にならないと組めません。

週間天気予報をチェックすると、来週は会津方面でも雨マークが目立つようになってきております。

コンディションも悪くなる一方か???

いや~ この調子だと、今冬も行けずに終わってしまうかも???

私の心?頭?の中では、早くも諦めムードが漂い始めております・・・


社窓から・・・20150216

2015-02-16 | ひとりごと

今回の寒気は、意外としぶといですね(?)

昨日ほどではありませんが、まだ冷たい西風が強く吹いています。

明日の火曜日は、早くも天気が下り坂。(日中は、天気が持ちそうですが)

たぶん、晴れ間は期待できないにしても、釣りをするには絶好のチャンス!?

でも、休めないんですね。

会社の若いのが体調を崩して休んでいるので、そのしわ寄せが私に・・・

結局、休めない悪循環


それでもあなたは行きますか?

2015-02-13 | ひとりごと

昨日の福島は、日中の最高気温が10℃を超え、それとなく春の訪れが近いことを感じ取れる様な・・・そんな日でした。

が、今日は天候が一変!

昼ごろから、晴れたり吹雪いたりと、変わりやすい天候となりました(基本的に荒れ気味)

▲積りはしませんが(?)、吹雪き始めると、こんな感じになることも・・・あっ、あなたのPCやスマホの画面がホコリだらけだと分からないかも?

暦の上では春!

なんですが、まだ冬なんですね~

さて、そんな悪天候をよそに、明日の土曜日はワカ釣りに出かけようなんて企てている人がいたりする・・・のでしょうね?

山の方は、明日も強い風と雪は残ると思いますので、なるべくなら行くのを控えた方がよろしいのではないかと・・・上の画像の比ではないハズ

コンディション不良が予想される中、それでもあなたは行きますか?

軟弱SITは、この週末も家でおとなしくしていることにします

もたもたしているとシーズン終わってしまいそうですが、あわてない・慌てない


忘れてました・・・

2015-02-05 | ひとりごと

魚群探知機(PS-500C)用のeneloopに、(1年間)ご飯を食べさせるのを忘れておりました。

昨晩、まずは健康状態をチェックしたところ、とりあえず正常範囲でした

白いeneloop(スタンダードモデル)は、黒いeneloop(ハイエンドモデル)に比べると電池容量は小さめですが、自然放電が少ないのが特徴です。

ただ、私の白いeneloopは、現行の白いeneloopの一つ前(?)のモデルで、繰り返し使用回数(カタログスペック上)が、2100回に対し1800回と、少し劣るのはいただけませんが

個人的には、まだ2013年シーズンしか使用実績がありませんが、魚群探知機(PS-500C)と白いeneloopの相性は悪く無い様に思っておりました。

日中使う分には、電池を使いきることはありませんでしたのでね。(釣行の度に充電するのが使用サイクル的には丁度良いのかも)

まあ、ず~っと魚群探知機を注視する必要性を感じなければ、本当に使いたい時以外は、電源を切っておけば、釣行の度に充電する必要はなくなりますけど~

※ホンデの魚群探知機の(電源をOFF時の)待機電力は少し大きめ?

実際に使ってみた感じでは、電源をOFFにしていても、少しつまみ食いする量が多いのか、電池を入れっぱなしで保管(釣行移動時も含む)しておくと、若干、電池の持ちが悪い様な印象を受けておりました。

なので、魚群探知機を1分でも長く使いたい方は、なるべく電池を外した状態で保管する(移動中も含めて)ことをお勧めします

 

昨日の晩の話しに戻ります。

eneloopの充電状態は正常範囲でしたが、念のためご飯を与えてみました。

▲充電器がバカなのか、ご飯をガツガツ食べ始めました(継ぎ足し充電をしてくれました)。(充電器もモデルチェンジしてますね

でも、30分(?)も経たないうちにお腹が満たされた様です。(おかずも欲しかったでしょうか?

さて、今週の土曜日はどうしましょうかね~

▲今朝は、大変素晴らしい青空が広がり、吾妻山もくっきりと見えました。

しかし、天気は下り坂の予報です・・・

ただ、昨日までの予報から変わって、天気の崩れは小さい見込みです(?)

実は、まだ釣行の為の心の準備が追いついておりません

あと、細かい装備品のパッキングも全くできておりません

要するに、あんまりテンションが上がってないんですよね

本音は、「行くなら金曜日にしたい!」・・・だったんです。

でも、2月は諸々の事情で金曜日釣行が叶わないと分かってから、結構ショックを引きずっております


ピニオンギヤ・・・

2015-01-29 | ひとりごと

現行の疾風のピニオンギヤ(黄色)って、特注品なのかな~?

本体は要らないんだけど、ピニオンギヤだけ入手可能なら2007モデルに取り付けたいんだよね~

しかし、本体の色なんだけど、な~んでまた建設現場の重機や電力会社の車両みたいな色にしたんだべな~

歴代色を見てきた感じでは、紺色(?)系が落ちついてて良かったんじゃね?


すべりどめ・・・

2015-01-22 | ひとりごと

息子の「すべりどめ」処理・・・

事務手続きを済ませておかないと○○の資格を失ってしまうみたいなので、取り急ぎ、会社を抜け出して手続き(高額納入)を済ませて参りました。

(なんで俺が行かなきゃならないんだよと、夕べ母ちゃんとひともんちゃくありました

しかし、本命に決まれば、この納入金はドブに捨てたのと一緒になります。

とにかく金額が高すぎると思うんですけど~

この納入金、すべりどめ処理の人数が多くなればなるほど、経営する側としては「ウハウハ」状態ではないでしょうかね

本命を何処にするのかわかりませんが、先々のことを考えると、納入金はドブに捨てる結果となった方がHappyなのは言うまでもありませんが、なんとも複雑な心境です・・・

ちなみに、先週は、リビングの蓄熱式電気暖房器の修理代として6万ほど払ったばかりでした

車の買い替え資金が全く貯まりません・・・です


失われた過去の記録・・・

2015-01-22 | ひとりごと

NTTcommのブログサービス(ブログ人)終了に伴い、引っ越し先として推奨されたNTTレゾナントのgooブログ引っ越したわけだが、とりあえず誘導案内に従って引っ越ししてはみたものの、過去の記事の中で、画像データがあちこちで欠落している事に最近気付いた。

今回の引っ越しにあたっては、100%データを保証するものではないという認識の下で行った訳だが、一応「推奨」という謳い文句で誘導させたのだから、もう少しきちんと引っ越しを成立させて欲しかったなと個人的には思っているところ