goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

鱚(キス)・・・天ぷら???

2013-08-13 | プチ・クッキング・魚介(キス)

9日に釣ってきたシロギスは、当日の晩のうちに下処理までは済ませていたが、とても調理などしている余裕がなかったので、翌日の晩に天ぷら。

■キス天・・・のつもり

P8100042a

▲一応、天ぷら粉を使って天ぷらにしたつもりだったが、なんだか唐揚げみたいね(1匹だけ小アジも混ざっている)

やっぱ、揚げ物は、母ちゃんにお願いすれば良かったなと・・・

私は、油物が苦手なので、1匹だけ食べて、あとは家族で分けて食べてもらった。

 

■キスの骨せんべい

P8100040a

▲kazu氏のブログを参考に学習させて頂いた骨せんべい。

私は、キス天と同様に天ぷら粉を使って揚げてみた。

味付けは、私の好みで、ニ度揚げした後に、軽く塩のみをまぶしただけ。

これ、美味いっす!(息子がボリボリとハイペースで食ってた

ちなみに黒いのは、SITオリジナル(?)の日高昆布の素揚げ!

これ、誰にだって簡単にできる逸品なんだよね!(うめ~んだぞ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それからですねー えっとですねー

じ、実は、9日に釣りを終えた後に、現地の魚屋に寄って、40cmほどの真鯛を1匹まるごと購入していたのだ

自分でも解体することはできるが、何かと面倒に思うところがあったので、三枚に下ろしてもらった。

挙句、三枚に下ろした後は、柵取りの状態にまでしてもらった。(皮は付けてもらったまま)

もちろん、アラも持ち帰り!

 

■釣行当日の晩は・・・真鯛の湯引き

P8090037a

とりあえず、1柵分だけ試しに湯引きにして食べてみた。(個人的には初挑戦)

生臭さを嫌って、熱湯を掛ける量を多めにしてみた。

もちろん、直後に氷水に浸けこんで、一気に〆た。

皮付きは、食感も楽しめて良い感じ!

飾包丁(?)は、必須ですね。 これを入れないと噛みきれない・・・かも

 

■翌日の晩は・・・真鯛の炙り & 潮汁

P8100045a

1柵分をトーチで炙ってみた(個人的には、これも初挑戦なので、見映えが悪いのは勘弁してネ!

炙る時は、鯛の身への熱伝導を悪くする工夫も!

トレー(もちろん不燃性)に氷を敷き詰め、その上にアルミホイルをかぶせる。

このアルミホイルの上に真鯛の柵を載せて炙ってみたけど、この方法でもOKみたい。

湯引きとは違って、香ばしさが出てこれもまた良いね!(もう少し、焦げ目が付くぐらい炙っても良かったかな?)

残る2柵は、皮を引っ剥がして普通の刺身に!(どちらかというと、皮が無い方が子供向けかもしれない!?)

P8110052a P8110054a_2

▲このトーチは、先日買ったばかりだったが、安くて使いやすいね!

今後、色々と活躍してくれそう!?

 

■潮汁(?)

アラは、あらかじめ熱湯で軽く湯がいてから、冷水で洗っておく。(濁り・臭みともに、この行程を経ることで、かなり抑えられるので、面倒でもやっておいた方が良いと思う)

その後は、ごく普通に潮汁に仕立てた。(味付けは、塩と薄口しょうゆのみ)

最後に、長ネギの千切り(白髪ネギ)と三つ葉を添えて完成!

自分で言うのもなんだが、透き通った汁ものは、上品で美味しゅうございました

でも、写真を撮り忘れてしまった


鱚(キス)・・・お造りと天ぷら

2011-11-06 | プチ・クッキング・魚介(キス)

5日に釣ってきたシロギスは、当日の晩のうちに下ろしてはいたが、時間切れで実際の調理は翌日の晩に。

■お造り

Kisu_otukuri20111106_2

▲時間に余裕がなく、手入れが行き届かない刃先がボロボロの小出刃を使ったためか、スライスが前回よりも下手糞

今回も軽く昆布締めにしてみたが、やはり昆布との相性はバッチシ!!

 

■天ぷら

苦手な天ぷらだったが、今回は、母ちゃんがいたので揚げてもらった

Kisu_tenpura20111106

▲ちょっと茶色のツブツブが混じってしまったみたいだが、オーソドックスに、天つゆか塩をつけて食べるのが美味い(生姜や大根おろしも忘れずに)

今回は、良型揃い(私見)だったので、食べごたえがあったな


鱚(キス)・・・姿造りと天ぷらにチャレンジ

2011-08-09 | プチ・クッキング・魚介(キス)

8日に釣ってきたシロギスは、当日の晩のうちに調理して食べた。

■お造り

Kisu_sugatazukuri20110808

▲シロギスのお造り・・・包丁使いは下手糞だが小細工は大好き(?)

白身は、軽く昆布締めにしている(一応、ひと手間かけているからね

体長18cmを筆頭に、15cm前後のキスを4匹分使用。

下ろすのがしんどいので、できることなら25cmぐらいのが欲しい・・・

味は・・・ クセの無い旨味・・・というかなんと言うか・・・

上品な感じで大変美味しゅうございました(家族からも大好評

冷酒と相性バッチシかもね

※4人家族では、量が足りず、私は、遠慮して一切れしか食べれなかった

 

■天ぷら

Kisu_tenpura20110808

▲シロギスの天ぷら・・・ちょっと焦げ目が付いてしまい天ぷらっぽくないね

私・・・揚げ物が結構苦手(作るのも食べるのも)

家族思いの私は、頑張って揚げたよ。

ちなみに、中骨(背骨)は硬い様なので除去(kazuたかしさんから教えて頂いた

腹骨は、取らずにそのまま揚げたが、どのぐらい揚げたら良いのかわからなかったので、ちょっと揚げ時間を長めに・・・

味は・・・ チョビ食い程度だったが、すんげ~美味い(家族からも大好評

付けダレは、市販のめんつゆを使用(私は、ミツカンの「追いがつおつゆ」を愛用ね)

※4人家族では量が足りず、私は遠慮して画像にはない、お造りで出たアラの部分を揚げたものを食べた

 

あ~あ、下処理から苦労して調理した割には、あっけなく食べつくされちゃったな

やっぱ、シロギス釣りのリベンジが必要そうだな。

出来る事なら25cm級を5匹ぐらい揃えたいな~

ひょっとして、シロギス釣りブーム到来か!?