今日は、天皇誕生日ということで、大変おめでたい日なのですが・・・あいにく仕事でございます

まあ、うちの高校生2人も課外なんとかと、部活とかで、冬休みに入っているにもかかわらず、学校へ行きましたので、自分だけが特別ということではありませんけどね
昨日は、早いもので冬至でしたね。
冬至ということでしたので、我が家ではカボチャと柚子が登場しました。
カボチャは、あまり好んで食べませんが(調理が面倒)、母ちゃんが小豆と一緒に煮てくれたので、健康のためと思い食べました
柚子も風呂に入れるために買ってきていましたが(たったの1個)、表皮を40mm×10mm程、料理(薬味)用にこっそり削ぎ取らせて頂きました
しかし、肝心の柚子風呂とはなりませんでした。(母ちゃんが入れ忘れただけのこと
)
さて、冬至だったとはいえ、まったく冬らしくありませんね(暮らす分には楽で良いのですが
)
今冬はいったいどうしてしまったのでしょうかね?
完全に、暖冬ですよね~
福島市では、植物にも異変が見られるんですよ!
通勤途中、昨日から気になっていたのですが・・・・

▲通勤途中にある梅の木・・・蕾が膨らんでます!
一部拡大してみると・・・

▲画像が粗いですが、な、なんと開花してる!!
大変です! ありえねェ~べ!
信じがたいのですが、これは誠なのです
福島に降り立って25年以上経ちますが、こんなの初めてです(たぶん)
しかし、この時期に蕾が膨らむ&開花しちゃったら、春先はどうなっちゃうんでしょう? 再び咲くのかな?
26日(土)あたりからは、強い寒気の南下が予想されてますので、やっと冬らしくなりそうですが、果たして冬らしい天気は長続きするのでしょうかね?
個人的には、ワカサギ熱は低下したままなので、お山の御池のお水が凍(氷)らなくても全く気にはなりませんが、せっかくスタッドレスタイヤを新調したのですから、1回ぐらい凍結路面を走ってみたい・・・そんな思いもあるのでございます(アホです
)