goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

花盛り

2012-04-22 | 自然便り

今日は、朝から一日中曇り空

気温もそれほど上がらず、家の中ではコタツを使用。(TVを見ながらゴロゴロと

 

夕方前に妻の実家に用事が有ったので行ってみたら、庭も畑も花の季節を迎えておりました。

綺麗な花が沢山咲いておりましたので、丁度持ち合わせていたデジカメで、ちょこっと記念撮影。

曇り空の下、安物デジカメでは、なかなか思うように撮れないというか・・・なので、接写気味の画像を中心に

P4220001a

▲早くも、桃の花が咲き始めておりました

が、原発事故の影響もあり、畑にある多くの桃の木が伐採されておりました

福島県の農家は、本当に大変なんですよ。

 

P4220003a

▲ハナモモ・・・結構、綺麗な花ですが、上手く撮れてないのが残念

 

P4220005a P4220004a

▲桜(ソメイヨシノ)・・・満開!!

 


なんてこと無い画像ですが・・・

2012-04-19 | 自然便り
いつのまにか、タンポポの花が咲いておりました。
P4190019a
咲き始めは可愛いものですが、そのうち他の雑草同様に厄介もの扱いに・・・
 
P4190005a
▲西洋タンポポでしたね
 
子供の頃(確実に30年以上も昔)に見ていたタンポポは、日本タンポポだったの? それとも西洋タンポポだったの?
当時は、全く興味が無かったので、わかりましぇ~ん(^^;
 
そのうち、日本タンポポを求めて野山を散策してみようと思うけど、日本ザリガニと同様に、きっと希少なんだろうね?
 

桜・・・もうちょい

2012-04-13 | 自然便り

今日も気温がそこそこ上がっておりますが、連日の様に風が強いです

P4130010a

山の方も少しずつ雪解けが進んでいる様ですが、今年は残雪が多そうですね。

 

福島市の桜は、もうちょいで開花となりそう。

日当たりの良いところは、つぼみがだいぶピンク色になってきてます。

P4130007a_2

▲今日の昼休み、外出ついでに撮影を試みたのですが、交通量が多くて上手く撮れなかった

明日は雨の予報となっているので、明日の開花は無いでしょう。(たぶん)

早いところは、日曜日あたりに開花となる・・・かもです。

 

P.S.

夕べから目の痒みが強くなってます

(痒いというよりもヒリイリ感の方が強いかな


黄砂が飛んできましたね

2012-04-09 | 自然便り

今日は、寒冷前線の通過に伴い、黄砂も一緒に飛んできた様ですね。

P4090015a

画像は、夕暮れ時のPM6時ちょっと前なので、すでに薄暗くなってますが、近くの山はいつも以上に霞んで見えました。

スギ花粉と黄砂のダブルパンチで辛い季節です。

一応、これらも春の風物詩なんですよね(?)

 

そういえば、先週の暴風の後は、スギ花粉の影響が弱くなったような???

いっぺんに花粉が吹き飛ばされちゃったかな?

な~んて、油断は禁物です

 

以下、おまけ・・・

胃腸の調子を崩したままなので、アルコールは控えるようにしてましたが、今日は少し暖かくなりまして、最高気温が19℃超え。

P4080014a

我慢しきれず、また飲んじゃいました

案の定、ちょっとお腹がキリキリしてます


春の訪れを感じるものが2つほど・・・???

2012-03-30 | 自然便り

今日は、お久の投稿を試みております

このところ、色々と立て込んでおりまして、なかなかブログ更新するまでには至りませんでした

 

すっかりブログ更新をサボっている間に、ずいぶんと春めいてまいりましたね~

今週の初め頃からは、我が家の周辺(すぐ近く)でもウグイスの鳴き声が確認出来る様になりました。

やや住宅街っぽいところですが、こんなところにもウグイスっているものなんですね。

なんだか、現住所に移り住んでから、初めてウグイスの鳴き声を聞いた様な気が・・・

 

今朝、出掛けに何気なく庭木に目をやると、少し黄色みがかった鳥を発見!

一羽だけではなく、2~3羽確認できましたが、ひょっとしてコイツらがウグイスなのか???

慌てて写真を撮ろうと、バックからデジカメを出し・・・

もたもたしている内に、少し離れた電線に移動しておりました

P3300024a

▲なんとか撮影することは出来ましたが、お尻を向けられてしまいました

これでは、何て言う鳥だか鑑定出来ませんよね

 

そして、悪い知らせが・・・

今日の福島は、日中の最高気温が21℃を超えました。

と同時に、一気に大量のスギ花粉が飛散となり悲惨な状況に

日中は、ほとんど屋内にいますが、ちょっと外に出ただけでも、目・口・鼻ともにアレルギー反応を示してしまいました

とにかく、今日の花粉は酷いぞ~~~!!

花粉飛散情報を確認したら、今日は最高ランクの警戒日となっておりました

 


今日の福島市・・・

2011-12-26 | 自然便り

24日は、めちゃくちゃ穏やかな天気に恵まれた。

クリスマス寒波がどうのこうのと騒がれてたのだが、いったい寒波は何処へ???

 

ちょっと油断していたら、25日は天候が一転して時折雪が舞う寒い一日となり、夜になったら断続的(?)に雪が降るようになった。

幸い、大した積雪にはならなかったが、今朝は道路が圧雪・凍結状態に。

普段より40分ほど早く自宅を出発。

Pc260036a

▲通勤途中の様子(まもなく福島市に)・・・朝は天気が良かったのだが・・・

 

会社に着いてから間もなく天候悪化!

Pc260045b

▲今日の日中の福島市は、ほとんどこんな感じ・・・風が強く荒れ気味

 

28日が仕事納めとなるが、それまでは早朝の路面凍結は必至。

あ~あ、毎朝5時半起きかよ~~~

 

やっと冬本番(?)を迎えた福島より・・・


ギリギリ小春日和?

2011-12-14 | 自然便り

今朝は、我が家のあたりでも最低気温がマイナス4℃を下回り、ちょっぴり冷え込みが厳しく感じられた。

たぶん、今冬最低かな?

今のところ、暖冬ぎみではあるけれど、本格的な冬がすぐそこまで近付いて来ている様な・・・そんな風に感じられる朝だったかな。

逆に、日中は冷え込みが緩み、最高気温が10℃ぐらいまで上昇。

時期的に、小春日和と言えるかは微妙だが、朝から風も無く穏やかな一日となった。

▼画像は、休憩時間にパシャリと・・・

Pc140009a_2

Pc140002a Pc140008a

Pc140024a

こんな穏やかな日は、絶好の釣り日和なんだけどね~~~


今日の夕暮れ時

2011-11-29 | 自然便り

冬至まで1ヶ月足らずとなり、日が暮れる時間も一段と早まってきている。

Pb290084a

▲福島市街地から夕暮れ間近の吾妻山を望む(訳ありで、吾妻山の全体像を写し出せない

最近、吾妻小富士の頂に、夕日が乗っかる瞬間を狙っているのだが、どうもタイミングが悪いというかなんというか・・・

今日あたりは、ひょっとしたら・・・ な~んて思ったりもしたが、雲に邪魔されてしまった。

それよりも何よりも、仕事中に写真撮影なんて容易ではない(?)

今日は、トイレに行くついでにパシャリと・・・

 

P.S.

只今、コーヒーブレイク中~~~


色鮮やかなイチョウ並木

2011-11-10 | 自然便り

今日の福島市は、朝から澄み切った青空が広がった。

早朝は、やや冷え込んだものの、日中は風も無く過ごしやすい陽気。

午前中、お使いついでに、ちょっとばかし道草・・・

立ち寄ったのは、あづま総合運動公園にあるイチョウ並木。

Pb100004a_2

▲ブルー(空)とイエロー(イチョウ)のコントラストが絶妙(安価なコンデジなのでイマイチかな)

Pb100002a

▲歩道にも黄色のジュウタンが敷かれて色鮮やか

Pb100003a

▲樹齢何年?・・・もの凄い大木って程ではないが、幹の太さはそれなりに

Pb100026a

▲木に付いている葉っぱは、まっ黄色

Pb100006b

▲銀杏を拾っている方もいたけど、本当は持ち帰りはNG?・・・まあ細かい事は

Pb100012a

▲老夫婦も仲むつまじく・・・ま、まさか不倫関係ってことはあるまい?

Pb100022a

一匹のオオカミが近付いてきた!?

じ、実は子供の頃に大きな犬に追いかけられた経験があり、犬がちょっとばかし苦手

Pb100024a 

▲な~んだ、ぬいぐるみみたいな可愛いワンコだった・・・ワン!!

 

平日とはいえ、流石に訪れる人は多い様だった(アマチュアカメラマンも)

木によっては、落葉がかなり進んでいる物もあり、全体的には微妙に紅葉のピークを過ぎている感じ。

明日金曜日は、夕方から雨の予報。

よって、落葉が一気に進みそうだ。

今度の土日まで葉っぱが落ちずに残っているかは微妙な感じはするが、どうだろう?

夜間は、13日までの間、ライトアップされる模様。

くわしくは、こちら ⇒ 116本イチョウ並木夜間照明演出

Pb100033a

紅葉シーズンも終盤を迎えている。

イチョウ並木のイエローが、紅葉シーズンのフィナーレを飾ろうとしている様に映った。

 

ここで一句

『 黄色映え 異臭漂う 銀杏並木 』 


ちょっと冷え込んだ朝

2011-11-10 | 自然便り
今朝は、久々に冷え込んだ。
近くに気象観測所があるのだが、最低気温が0℃ジャストだった模様。
早朝、霧が濃かったので霜は降りなかった様だが(?)、気温が低く車の屋根の水滴が凍っていた。
Pb100001a Pb100004a
▲自宅駐車場にて・・・ 撮影:AM7時38分
 
一昨日あたりまでは、11月だというのに暖かいな~って思っていたところだったが、そろそろ秋ともお別れの時期が近付いている様だ。(一応、8日が立冬だったけど)