goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

初霜かな?

2011-10-19 | 自然便り

我が家のあたり、今朝は気温が2℃台まで下がった模様。

Pa190044a

ちょっと気付くのが遅かったが、車の屋根に氷状のものが・・・(撮影:AM6時33分)

たぶん初霜だったのでしょう。

 

今日は、朝から出張(横浜)で、帰りは遅くなるだろう。

明日は、気まぐれに代休を取って、魂入れの予定


誰の為のシルバーウィーク???

2011-09-26 | 自然便り

9月のダブル3連休も終了~~~

結局、自分の為の自由時間は作れないままだったかな

 

そうこうしているうちに、だいぶ秋めいてきた様な・・・

23日と24日は、我が家のあるあたりでも、朝の気温が10℃を下回るぐらいまで冷え込んだ。(8℃台だったかな?)

P9250016a

▲庭のハナミズキにも赤い実が・・・

25日の朝は、前日ほどの少し冷え込みはなかったが、それでも気温が12~13℃ぐらいまで下がった様だった。

長袖シャツ、場合によっては上着が1枚必要になった今日この頃・・・


夏の風物詩?

2011-07-20 | 自然便り

大型の台風6号が、西日本方面(特に四国)に甚大な被害をもたらしている様だけど、これ以上被害が拡がらない事を祈る。

福島第一原子力発電所に至っては、未だに綱渡り状態が続いている。

どうやら、台風が原発を直撃ってことは無さそうだが、相変わらず心配事が尽きないな。

 

東北地方は、梅雨が明けてから今日で9日が経過。

朝のうちは、晴れ間も有ったが、昼前からは、台風の影響で雨と風が少しずつ強まり始めた。

Dscf1856a

▲今朝は時折晴れ間も覗いた

今年は、梅雨明けが例年以上に早かったためか、セミの鳴き声が追いついてない感じがしていた。

昨日までは、「ジ~~~~」っていう単調な鳴き声(アブラゼミ?)ばかりで、なんとも寂しい限り。

でも、今朝の通勤途中に「ミ~ン・ミンミンミ~~~」という鳴き声が、やっと聞えた!!

やっぱ、夏にはミンミンゼミの鳴き声が欠かせないよね!

これぞ夏の風物詩!!! って思うのは私だけ? 

あとは、ヒグラシくんが鳴き始めれば完璧!!! ・・・ かなッ?

 

小中学校は、今日で1学期が終了し、明日から夏休み。

夏休み期間中は、水泳バックをぶら下げて学校のプールに通う子供達の姿が印象的だ。

そんな光景、時代は変われども、自分が子供の頃と何ら変わってない様な気がする。

そう思うと、なんかホッとするというか、笑ってしまうというか・・・(俺は好きだな)

「水泳バックをぶら下げた子供達」・・・これだって夏の風物詩だ!!

残念ながら、今年はそんな風物詩が消えてしまう・・・ 原発事故のせいで


桜・・・満開

2011-04-15 | 自然便り

今日の福島は、日中の最高気温が26℃まで上昇し、夏日を記録。

11日ごろから咲き始めた桜も、日当たりの良いところは満開状態となった

011

夕方に、ケータイカメラで撮影したものなので、画像がいつも以上に粗い

桃畑の花もチラホラ咲き始め、福島は本格的な春を迎えた。

 

これで、原発の問題さえ無ければ、最高なんだけどね~~~


春の訪れ(その3)・・・桜開花!!

2011-04-11 | 自然便り

福島市の桜(ソメイヨシノ)は、まだの開花宣言が出てないのかな?

早いところは、昨日あたりからチラホラと咲き始めた模様。

P4110020a

▲今日の昼に外出ついでに撮影・・・(福島市中心部の某所にて)

風当たりが弱く、日当たりの良いところは、1部咲きって感じだろうか。

 

※地震(余震)と原発事故・・・早く落ち着いてくれ~~~


春の訪れ(その2)・・・吾妻山の種まき兎

2011-04-07 | 自然便り

昨日から小中学校がスタート。

我が家の子供らが通う学区は、大震災が発生した3月11日以来の登校日となった。

実に26日ぶりの登校だったのかな???

子供ながらも、色々と考えながら生活した26日間(?)だったと思うが、お前ら自身の将来・福島の将来・日本の将来の為にも、まずは学業に励んでくれよ!

 

さて、昨日の福島市の上空には雲ひとつない清々しい青空が広がり、気温も昼過ぎには20℃を超え、春本番を感じさせる陽気となった。

吾妻山の雪も次第に解け始め、雪ウサギ(種まき兎)が姿を現し始めていた。

Dscf1809a

種まき兎よ・・・ 眼下に広がる福島の異変に気付いてないのかい?

お前が現れても、農家の方々は、田畑への作付けが出来ないかもしれないのだよ・・・

 

P.S.

東電の福島第1原発の事故は、完全に長期戦の様相。

このところ、にっちもさっちも行かず、大量の汚染水を海へ垂れ流し。

いくら海水で汚染濃度が薄まるとは言っても、汚染水には変わりないでしょ?

私は、妻に言った。

「少なくとも宮城~茨城にかけての海域では、当分の間、漁なんか出来ないよ(しない方が良いよ)」

「仮に、食べても直ちに人体に影響が無い程度であると言われても、そんな魚をわざわざ食う人なんかいないよ」

すると妻は、

「魚は、かしこいから汚い水から逃げているんでしょ? だから大丈夫じゃないの?」

「魚は、たぶん放射能汚染には気付いてないと思うよ・・・・・


春の訪れ(その1)・・・桜の開花は、あと1週間後?

2011-04-04 | 自然便り

震災の影響で、暗い話題ばかりが目立つ。

致し方ないことだが、このままではいけない。

微力ながら、少しでも明るい話題を提供したいと思い、今日の日中、私用外出(花粉症のため耳鼻科行き)ついでに福島市街地で桜(ソメイヨシノ)を観察してきた。

P4040001a

▲条件の良いところは・・・芽がだいぶ膨らんできていた

日当たりが良い&枝がアスファルトの真上に張り出している部分は、あと1週間後には開花するかも?

 

P4040003a

▲平均的には・・・芽が少し膨らみ始めたかな~って感じ

福島の開花宣言は、この調子だと10日後ぐらいになりそうな・・・そんな予感が。

明るい話題の提供は、みごとに失敗に終わってしまったが、綺麗な花の季節はすぐそこまで来ているぞ!


やっと冬らしく・・・

2011-01-08 | 自然便り

年末年始の寒波? 大雪? 停電? 漁船沈没・転覆?

確かにそんなニュースが飛び交っていた様だったが、福島市近郊は雪も雨もほとんど降らなかった・・・と言っても過言ではない。

降水量が少ない上に冷え込みも弱かったし・・・

そのためか、未だに「ワカサギ釣りしたい病」が発症しない。(例年だと、とっくに発症しているハズだが)

 

そんな福島市近郊も、昨日(7日)あたりからやっと本来の冬らしい天気が戻ってきた感じ。

雪が沢山降っているという訳ではないが、昨日なんかは気温が低く、雪が降ったり止んだりと変わりやすい空模様となった。

世の中、成人の日がらみで3連休の方々が沢山おられるとは思うが、今日の私は、あいにく仕事。

P1080037

▲朝の通勤途中・・・路面はスタッドレスタイヤに磨かれてツルッツル

この様な路面は、結構ドライバー泣かせなんだよね

(もっと寒いところに住んでいる方には笑われるかもしれないけど、これはこれで大変なのだよ

幸い、土曜日ということもあって交通量が少なく渋滞に巻き込まれる事は無かったが、今後このような路面状況の日が多くなるのかと思うと・・・ちょっと憂鬱

 

さて、寒さが増したせいか、やっとワカサギウイルスに感染したみたい。

その兆候はこれ ↓↓↓

P1080043

今日は、久々に釣具屋に寄ってきたのだよ。

病気が発症するのも時間の問題かな?

 

な~んちゃってね・・・

仕掛け類はストックしている分が沢山るので、わざわざ買い足す必要は無かったのだが、J屋の三角くじが目当てだったのでね

とりあえず、三千円ちょっとの買い物で、くじ引き1回。

残念ながら、100円券にしか化けなかった

 

P.S.

J屋でDDM発見!!

福島市のJ屋のショーケースの中に、黒のDDMが4個ほど入っていたぞ

一瞬買おうか迷ったけど、ぐっと堪えた ← あんたはエライ