しおりんの・・・

私の日記のようなブログです、日々の出来事や何気ないことを綴っていきます。

追加アライナーの件で問合せ、コールセンターの対応が素晴らしかった☆

2023年11月15日 22時36分43秒 | OL日記
引き続きですが現在通院中のクリニックの追加アライナーの対応の件です。

まずメーカーへの問合せですがインビザライン直のLINEがあってそちらに投稿してみました、しかし回答があったのですがそもそもこのLINEはこれから始める方向けの窓口で、ユーザー向けではなく各個人と歯科医院の契約には関与しないという内容でした、まぁそんなもんですかね。

続いてクリニックのグループ全体のお客様相談センターですが、こちらは期待しておりましたが苦情とかの対応の窓口です、ただし施術の相談は対象外との事で各クリニックかコールセンターへの問合せを案内されました。

通院中の名古屋院と昨日話した結果の疑問点です、なのでコールセンターに電話してみました、最初は「名古屋院へお繋して良いですか?」って聞かれました、それに対しては名古屋とはもう話した結果の問合せなのでグループ全体としてどう対応しているか調べて欲しい旨をお伝えしました。

お昼休みの間での電話であまり時間も無かったのですが、なんとか回答を頂けまして「インビザラインモデレートについては担当医の判断で2回まで無料でアライナーの再作成が出来ます」と期待していた回答が頂けました。

その為になんとグループ内の他院にも確認取って下さって、また名古屋院のいつもと違うカウンセラーさんのも確認してくれました、名古屋院のそのカウンセラーさんも2回まで再作成できるという認識でした。

電話での話しなのでアプリのほうへメールその旨を送って欲しいとお願いしました、するとコールセンターではメール出来なくて名古屋院のそのカウンセラーさんへ依頼してもらいメールでの回答も貰えてひと安心です。

ちなみのそのカウンセラーさんは私が契約した時にメインの方がお休みだったので変わりにその日対応してくださった方です、その時にも色々お話した事があったし、私と担当医の間で「2回まで再作成できる」という会話をしたことも一緒に聞いていた方で、そういうミラクルもあるんだと思いました。

その後メールを確認してからお礼の意味も込めてカウンセラーさんにお電話しました、今は私の担当でないから細かい状況は把握していないようでしたが、経過をお話すると親身に聞いてくれて、コールセンターへの問合せの結果についても担当医へ申し送りしてくださるとの事でした。

なぜそんなことが起こったのか?担当者によって回答が違うというのは組織的な問題だと思います、それにホームページや契約書にもアライナーの再作成の回数や条件の記載がありません、美容歯科では大手なんだからそういうところはしっかり改善して欲しいものです。

次回の定期健診が12月の初旬にあります、その時には担当医師から再度ご説明があるようです、それによって現在のアンフィットに対してアライナーの再作成と再計画を提案してくださるのか期待したいです。

今回の件ではかなりスッキリしました、とにかく出来るだけ早く悩みを解消して私が満足できる矯正のゴールになれば良いだけです、本心ではこれからも良い関係で親身に寄り添って欲しいです。



今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

シンプルライフランキング

↑もしよかったら応援のポチっお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯列矯正加速装置・PBMヒーリングが届きました☆

2023年09月15日 00時43分43秒 | OL日記
昨日の記事でも書いたのですがメルカリにて格安で購入したPBMヒーリングが届きました、昼間に配達されていて夕方帰ったら宅配ボックスにありました、凄く楽しみにしていました。

さっそく開けてみると梱包は丁寧で段ボールの下に製品の箱が入っていました、前オーナーが大切に使ってたのがわかるくらい綺麗です。

写真にはちょっとした普通に使ってるとどうしても発生する劣化等も載せていましたが、実物を見ると気にならない程度のものでした、そしてマウスピース部のLEDですが切れてる箇所もありませんでした、極上品です。

10万円以上する製品が半額以下で入手できました、私の矯正期間は約9ヶ月だから必須ではありません、でもアンフィットで期間が伸びたし期間短縮以外もメリット大きいです、このお値段で入手なら良いお買い物でした。

また届いたばかりですが使ってみました。

不通にインビザラインのアライナー(マウスピース)付けた状態で上の歯からPBMヒーリングのマウスピースを咥えます、結構な厚みがあるのでちょっとビックリ、なんとか歯に沿わせて入りましたが入り難さは慣れの問題ですね。

バッテリーと本体の間にスイッチがあります、これのスイッチを押してあとは自動で4分経ったら切れるようになっています、次にしたの歯にも4分間照射して1セット、1日たったこれだけです。

なんとなくですが今でも大きく動く箇所は鈍い痛みがありました、その痛みや違和感がかなり軽減されました、そしてアライナーの密着感が凄いです、実際には歯がそれだけ動いているんだと思います。

一番の目的はアンフィットの解消です、密着させるためのチューイーというウレタン?を噛むんですが、照射後は普段より密着した気がしました、アンフィットも良くなってるかも。

色んな歯科医で取り扱いのある製品です、患者さんの中でも効果の少ない人もあるようですが、私にはくかがありそうな気がします、とにかく毎日使用して遅れを取り戻し年内くらいには矯正終了の目途つくはずです。



うん、いいお買い物が出来ました、大満足です。

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。


にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

シンプルライフランキング

↑もしよかったら応援のポチっお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動して1ヶ月が経ちました☆

2023年04月30日 23時56分14秒 | OL日記
4月から新しい職場に移動となって1ヶ月が経過しました。

以前と変わった事は場所的には豊田市から名古屋の中心の栄というロケーションで、車通勤だったのが電車と徒歩となりました、1日の平均徒歩は5~6㎞と健康的ではあります。

電車通勤は以前名古屋勤務だった時、4年以上前には栄に通っていてその職場からも近くです(10日間位で辞めましたが)、満員電車だったりですがコロナもひと段落ついて、でもやはりリスクは高いのかな。

お昼ごはんは以前は社食がありましたが、今回は少人数の事務所でそんなのないです、外食かお弁当になりますがだいたいコンビニめしで済ませています、一度だけ食べに行ったら軽く1000円越えでした。

そう職場の環境は大きく違います、業務委託で間借りしてる状態でパソコンや机も借りています、そしてお仕事を覚えるまでは在宅勤務も出来ません、やってることもずっとDB系のシステムの構築でしたが今は組込み系のロジックです、言語も違うし業務も未経験ではっきり言って大変ですゎ。

そう丸1ヶ月ずっと出勤しているんですよね、在宅勤務に慣れてたから最初はしんどかったけど、元々はそういうのが当たり前でしたから、いまはそういうもんだと思って通っています。

一番変わったのが仕事が帰りのひとり飲みですね、ずっとひとりで飲むなんて習慣がなかったんですが、前の職場のときから旅先で飲むようになって、去年くらいから結構ひとり飲みが増えてました。

都会に通勤という抜群なロケーションで、帰りの乗換駅は名古屋でも名駅に続く飲み屋街です、そんなのが重なって週2~3日ペースで飲んでいます、あまりお金も続かないから安い居酒屋が中心です。

なんとか少し慣れてきてお仕事の内容もちょっとは理解できて、やっと楽しくなり始めたところです、最初はどうなる事かと思ったけど無事1ヶ月乗りきれました、まだまだこれからですが気を抜かずやっていきます。



今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り5日のカウントダウン☆

2023年03月27日 00時26分02秒 | OL日記
3月末で異動となる今の職場、今週いっぱいであとわずか5日となりました。

この時期ってもっとのんびりしてるのかなって勝手に思っていました、しかし結構忙しいのです、引継ぎとかはほとんど終わっています。

でもこれまでずっとやってきた新システムの打合せも毎週の定例会などは最後の最後まで出席の予定です、他にも資料まとめや相談事などに打合せや他部署との交渉などギリギリまでお仕事が入っています。

なんかねぇそれはそれで時間を持て余す事も無くて良いんですけど、ちょっと私への依存度も高いのかなって思っちゃったり、これまではそういうのがやりがいでもあったわけですが、今となっては何の実績にもなりません。

どっちかというと次の職場での期待や不安があって、実績もそちらで重ねていって評価を上げていきたいところです。

先週に送別会も開いて頂きました、コロナで配属からずっと宴会は無かったんですが最初で最後って感じです、今日(3/26)は職場で仲の良いランチ食べに行ってた子達と休日ランチしてきました。

今週はメーカーさんと新システムのプロジェクトの親睦会があります、私の立場だと出席する必要無いかもですが、主催者は私が3月末だって知ってるはず、でも2年以上も一緒に打合せしているから慰労会の意味で呼んでくれたんだと思います。

気持ち的には今の職場の仕事は大好きだったしちゃんと貢献できてやりがいありました、チームのメンバーや同じ部署のメンバーともずっと同じ仲の良いのは変わりません、だからなぜ契約解除なのか今でも疑問でしかない、特に何が悪いって指摘もされていない。

というのも今となってはスッキリはしないけどもうどうでもいい事、いい加減に終わりにしないとですね。

実質的にはお仕事は30日までになりそうです、最終日は出勤だけど貸与品を返したり自席の引き出しの片づけ、パソコンの返還準備でソフトのアンインストールやアカウントの削除、今使ってるデスクトップは返却前にサーバにコピーしておきます。

それから全体ミーティングというか1つ上の単位の部署でのご挨拶、これ3月末で5人ほど異動なので一緒にみたいですね。

来週からは一気に生活習慣も替わります、定時の時間も1時間後ろにずれたりとか通勤も車から電車へ、在宅勤務も新しい仕事に慣れるまでしばらくは出来ないんだろうな。



今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美意識☆

2023年03月04日 21時27分21秒 | OL日記
本日ですが脱毛サロンというところにカウンセリングに行き、そのまま契約を済ませてきました、詳しい内容はもうひとつのブログでも記事にしています。

色々と説明を聞いてそのときは疑問に思わず、契約した後でモヤモヤしている事がありましたが、サロンのアプリをさわってるうちに解決しました、いやこれって説明されていないし多くの人は気付かず事の特典を見逃しているかも。

なんかホームページで20万円分のクーポン付って書いてあったんですが、契約書にはその旨の記載が無かったんです、それで戻ってきてからアプリさわり倒していました、するとその特典の受け取り画面を発見しました。

確かにクーポン付与されましたが期限が3月末まで、購入した商品または契約に対して50%まで利用できるらしいです。

今回はお試しプランの200円のもので、全身2回・顔2回・脇とVゾーン永久保証なんですが、全身を追加する場合20万円ほどのを契約になります、なのでその時にクーポン使えるのかな?

まぁお試し分で効果が見込まれたら追加投資もアリだと思えます、とりあえず1回目を済ませてからの決断ですかね、なんかスッキリしたから施術を楽しみにします、でも予約がなかなか取れそうもない。

この歳になってから脱毛ってなんか場違いかもって思っていました、でも私たちの世代は若い頃はまだ脱毛ってお高かったですから、今だからこそまだ間に合うって感じ、実際に40代以上の方も多数いいらっしゃいます、金銭的余裕もあるしね。

あとカウンセリング時に思ったことがあります、それはサロンのスタッフさんは皆さんめっちゃ綺麗なんですよ、普段見ている周囲の女性をは明らかに違います、カウンセリング中も思わず見とれたほどでした。

もちろんプロだから自覚も違うしお手入れ方法も違うんでしょうね、それに説明してくれた内容にも脱毛&サロンで使用しているお手入れでこれだけ肌がきれいになるって、ビフォーアフターの写真見せてもらいました、だからスタッフの肌が綺麗じゃないと説得力もないですしね。

年来差があるからそこまで綺麗にはなれる気がしません、でも少しでも近づけるのならそれは素敵な事です、あきらめて何もしないのか?意識してそういうの目指すのかで大きく違うと思います、あきらめたらそこで試合終了って名言もあります。

私は後者でありたいです、だからエステも続けているしネイルなどもやってる、ロングヘアを維持して髪にめっちゃお金も掛けてる、美意識は高く持ち続けたいです。

そういうのって知らないと気付かない事ばかりですよね、ごく普通の私の周りにいる女性、特に私よりかなり若い子とかあまり手入れして無さそうで、若いうちは大丈夫なのかもですけど、そのまま歳取ったらヤバいことになるんだろうな、私もそうだったからねぇ~。

今の私はやっとそういうのに気付いて行動起こせています、自分で言うのもアレだけど同い年の人(平均値)と比較したら絶対に若く見られる自信はあります、でもそれ以上をもっと貪欲に目指せる自分でいたいです。

貴重な体験が出来たし良い刺激をもらえたって思います、もし脱毛に興味あって通える時間的な余裕があるなら、たった100円(または200円)の投資です、それでやめても構いません、脱毛サロン行ってみるときっと新しい発見があるはずですよ、お薦めいたします!



今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ですが異動が決まって☆

2023年02月10日 10時01分19秒 | OL日記
先週からなんですが色々あって不安定な状態となっていましたが、なんとか落ち着いてきました。

お仕事の事ですが急に異動が決まって、4月からは今とは全然違う環境で就業する事になりました。

私は正社員で就業していますが派遣会社です、派遣法では3年または正社員の場合は最長6年までしか契約できないルールで、今の職場が約3年であと3年同じお仕事を続けるつもりでした。

しかしこの3月までで契約終了ということになって落ち込んでいました、しかしタイミングよく私の経歴やスキルを求めている会社が見つかり、1週間も経たないうちに次の就業先も無事に決定したのです。

それも派遣契約ではなく業務委託なのでうまくいけば派遣法の縛りもないのでずっと働き続けられる、用意してくれているポジションもそこそこの待遇で迎えて頂けるようです。

行ってみないとわかりませんが業務委託の場合は成果報酬となり厳しい環境になりますよね、ロケーションも今はどっちかというと郊外ですが今度は名古屋の中心地、就業時間や休日も違ってきます。

この移動が私にとって大きなチャンス&転機なのか、それともピンチへの入り口なのか(笑)、きっとチャンスを与えられたはずなのでそれを生かすも殺すも私次第だと思います、新しい事に取り組むので不安ばかりです。

でもね相手の企業の担当者は好感触でした、基本は残業も少な目で在宅勤務もほぼ今と同じペースです、そして成果が出るまで長い目で見守ってくれそうで、それに甘えないよう期待に応えられるよう頑張って行きたい。

現在の職場も居心地よくてせっかく仲良くなれた方々とのお別れは寂しい限りです、担当していたシステム(開発中)の今後も気になるし、でもいつかは別れが来るのは決まってる事だし、ここは切り替えていきましょう。



今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込みが厳しくて、寒さ対策(節約)しないと☆

2023年01月23日 09時07分13秒 | OL日記
1月の後半になりました、今週はめっちゃ冷え込む予報になっています。

今日(月曜日)でも既にかなり冷え込んでるんですが、週の半ば水~木頃って愛知県の三河西部でも-4℃とか、ちなみに長野県に隣接する北部の豊根村って-9℃とか、あり得ない気温ですね。

以前私が住んでいた兵庫県内陸部の某市ですが、冬は-6℃とか普通でしたけどずっと住んでいるとそれが当たり前になってきますね、普段温暖な場所で冷え込むと体感的にはキツイです。

寒くなるとどうしても電気代が高くなってきて、いまの暖房器具はエアコンを利用しています、このエアコンも結構古いのか電気の消費量多い気がします、先月の電気代ちょっとビックリしました。

出来代の単価も去年よりは高くなっています、お正月や在宅勤務で家にいる時間も長いですし、過去最高の電気代を更新しました。

夏はどうしても冷房必須なんですが、冬の寒さはまだ色々と対策は可能です、エアコンの設定温度は低くして、夜間や在宅勤務中は電気毛布・電気ブランケットを使うようにしました。

これらのグッズですが私はキャンプ用に購入して家では使っていませんでした、キャンプの野外ではポータブル電源に繋いで使用します、電気毛布は余裕で一晩持ちます、ブランケットはモバイルバッテリーでも使えて思ったより暖かいんですよね。

まだ数日の利用ですが設定温度低めでも快適に過ごせています、エアコンの温度が高いと乾燥して喉やお肌に良くないですが、そちらも多少は対策になってるかも(加湿器は使っています)。

去年くらいから色んなもの値上げになっています、今年になってさらに物価上昇中です、出来る事から節約しないとですね。



今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから見直していきたい習慣☆

2022年12月15日 20時26分01秒 | OL日記
またまた久しぶりの投稿となります。

体調のほうですが相変わらず微妙な感じですよ、まず健康診断のほうは結果がかえってきました、去年と同じ検査機関だったので比較とかもあるんですが、良いところも悪いところもあります。

っていうか去年の結果に基づいて治療も行っています、血圧や脂肪はお薬飲んでいますからね、他に肝臓とか糖尿とか腎臓とか少し数値高かったりはありますが、全体的には要治療は無くなって要観察までになりました。

全部がメタボ気味っていうのか運動不足っていうのか、食事制限するより運動習慣で治したいところですよね、本来は5月に怪我しなければ運動して良くなってる予定だったから、1年遅れたけどまたロードバイク復帰して健康に痩せたいですよ。

いまのところは投薬だけなので引き続き循環器科には2ヶ月毎で通っていて、先日の通院では検診結果持って行きました、検診で心電図も所見があったんですが、その波形は異常というほどじゃなく私の個性みたいなものらしいです。

かなり昔だけど高校の頃にも心電図で再検査になった事ありました、その時も個性的な波形で終わったんですけど、実はそれがWPW症候群っていう生まれつきの心臓欠陥だったみたいです、発病しなければ治療の必要無いんですが私はアラフォーで不整脈の発作が出てアブレーションの治療しました、その時完治したはずですけどね。

そして5月の怪我のほう骨折箇所は10月で通院終わったんだけど、あと頭打って内出血「硬膜外血腫」のほうの6ヶ月後の通院がありました、再度MRI撮ってみましたよ。

結果は前回との比較でしたが、前回見落とした出血跡があってちょっと心配されましたが、特に出血箇所が大きくはなっていません、ただ場所が悪ければ記憶障害(物忘れ)とか症状があるらしいです、しかし加齢による物忘れ以外には自覚症状はありません。

明らかに怪我による症状は無いということでこれで治療も経過観察も打ち切りです、でもこういう出血跡ってもう一生治る事は無いんですよね、まあ頭蓋骨の中だから外見は見えないけど、とりあえず怪我での通院は全て終わりです。

残る通院はというと喉のほうですねぇ、こっちもまだ思うように声が出せないんですが3ヶ月が経過です、明後日には3ヶ月の診察がありますがどうなることやら、たぶんしばらく3ヶ月毎とかには通院は続くと思います、元々が1年後とかまではフォローの通院の予定です。

2022年はなにかと病院と縁がありました、怪我のほうがほとんどですがまぁ今後はそんなに通院ってないはずです、今の時代だからこそ在宅勤務とかでお仕事ほぼ休まなかったし、リハビリとかの通院も出来ました。

これからは再度健康について意識して生きていきたいです、10年後~20年後も今と変わらずに色んな事が出来ている事が目標です、この先病気とかで出来る事が減ってくるのってめっちゃ怖いですよね。

いまやっとかないと絶対に後悔するから、ちゃんと運動習慣や食事に気を付けて生きていきたいですね。


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断を受けて思った事☆

2022年11月17日 22時27分23秒 | OL日記
つい先日の土曜日(11/12)ですが会社の健康診断がありました、その様子とかってもう一つのブログに書いています、なのでちょっと本音も含めてこちらは記事にしますね。

まぁ今年の私は5月からずっと色んな病院に縁がありました、健康診断も前回は月に受診しました、4月から新しい期になり年1回の受診義務があるので、4月から3月で予約入れないといけません。

いつ入れても良くて1年後の3月でも良かったんですが、忘れるのも嫌で何度もメールでフォロー入るのも嫌です、面倒なので去年と同じ施設を11月で予約入れていました。

前回3月は所見が数ヶ所あって目立つのが血圧と脂質です、こちらの施設の母体となる病院から何度も再検査&治療の催促お手紙が来ていました、でも私は地元の循環器科を選んで治療中です。

そして今回11月の検診ですがしっかり準備してたつもり、でも朝一の受付でます結構待たされて、呼ばれた後も私が悪いんだけど問診票の不備があって追記があって、受付の人も大変なのわかるけどちょっと態度が…。

それは仕方ないとして着替えてロビーで呼ばれるのを待ちます、目安の検査の時間が約1時間って書いてあった、でもなかなか進まず最終的には2時間を経過していました、これキャパシティオーバーでしょ?。

そして検査の内容になりますが、婦人科検診のマンモグラフィーですが初めてじゃなく今回が3回目、本当に過去最高の痛みでした、もう罰ゲーム的で笑うしかないくらいでした。

次の最後の胃部バリウム検査、賛否ありますがこちらが胃腸専門病院だからか念入りでめっちゃ長かった、そして我慢できずにゲップしてしまって発泡剤を3回も追加しました、その度グルグル回ったりでしんどかった。

その後も下剤の関係で午後からほぼ活動不可能な腹痛でしたよ、まぁ遊びに行く元気も無かったさぁ。

あと医師の問診も機械的だった印象です、聴診器数ヶ所当ててお腹周辺の問診でしたが、出来ればもっと会話っていうか問診票の内容とか気になる事とか聞いてほしかった、私の年代って色々不安な症状があるわけだからさ。

今回の検診コースですがA~CのBコースでした、Aは40歳未満の最低限のものでBは生活習慣病特化で項目が多く40歳以上と35歳の人はこちら、他に追加料金払っての人間ドックCコースになります、無料オプションで婦人科検診は付ける事が出来ます。

あとで思ったけど次回はCコースにします、だって追加料金ってたった2000円ですからね、それとバリウムはリスク高いから胃カメラオプション約3000円にします、胃カメラ未経験だけどやってみる。

人間ドックと言っても検査そのものは大きく増えません、血液検査の項目が増えて腫瘍マーカーとか付いてくる?、時間的にもそんな変わらない気がしますね。

あと検査施設ですがウチの近所にもう1件あるんです、こちらは前の会社の指定の施設ですし、以前に自分で申し込んでマンモグラフィー2回受けてます、マンモはあまり痛くなかったんですよね、それに規模も大きくて待ち時間が少なかったから。

それにしても検診以外でも今年は手術前検査で何度も血液検査・レントゲン・心電図など検査していますね、血液検査だけでも7回目ですかね、レントゲンやCTは20回以上でかなりの被ばく量かも(笑)

これからの私ですが怪我の通院は終わったし、循環器科・耳鼻咽喉科も月1回以下になりました、なので出来ればあまり病院行かなくていい生活を送りたいです、歯医者は別として3ヶ月毎で検診受けます。

まぁ実際には軽い持病があって街医者とかに定期的に通院しているほうが環境は良いらしいです、うまく病気や自分の体と向き合って、気軽に相談できる街のお医者さんがいるほうが安心なのかも。

戻れるかどうかわかりませんが20代以前の体、大食いしても全部消費出来て検診でも何も所見のない頃に、100%無理でもそこに近づきたいです、また運動習慣復活して健康になりたいな。

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1ヶ月であった事…☆

2022年10月07日 00時31分37秒 | OL日記
申し訳ありません、また前回の投稿から1ヶ月が経過していました。

この1ヶ月間も色んな事がありすぎて目まぐるしいのですが、予定通りというか9月22日に喉の手術と1泊の入院があって、現在その手術から2週間経っていますが、安静2週間の発声禁止期間が終わりました。

しかしまだ全く声が出ない状態です、そう前回は声が出るけど発声禁止3日間でしたが今回は声を出そうにも出せないんですよね、こんな事もちろん初めての経験です。

まず2週間声出せない時点で色々と生活に支障がありそうなのでこういうの用意して身に付けています。


ヘルプマークです、私の住んでる地域では市民センターなどで配布していました、特に何も書類や証明は必要なくって手術後の帰りだったので筆談でもらいました。


ヘルプマークの裏面に病状の説明や支援して欲しい内容のシールを貼りますが、私が使ってるのがこの可愛いシールです、これ市販のものだったのですがちょっと小さくて、画像取り込んで加工してコンビニ印刷しました。

この時点では2週間だけ限定利用のつもりでした、しかしまだ声出なくてもうしばらく活躍してくれそうです、といかめっちゃ不安で本当に喋れるようになるのだろうかって。

手術後の最初の診察が来週の土曜日になります。

そして肘に入っていたピンとワイヤーの除去、抜釘(ばってい)手術ですが、レントゲンでピンがずれていたのでCT撮影で骨の状態を確認して、その結果いつでも抜釘が可能ということでした。

なのであまり間隔開けたくないし早くスッキリしたくって、喉の手術の翌週の金曜日9月の最終日に抜釘手術しました。

ピンで固定する手術と同じで普段の外来担当の先生が執刀です、今回は麻酔もしっかり効いていて時間も30分ちょっと短時間でした、ほとんど痛みも無くて術中に眠たくなるくらいでした。

経過はすごく順調で地元病院なので3日前に術後の診察ありました、そしてさらに2週間後には抜糸の予定で、これで怪我してから6ヶ月も掛からずにほぼ通院が終わりそうです。

リハビリのほうは現状でも期限の150日になっており、9月の中旬で手術日が決まった日にもう終わっています、今回の手術後はもう必要ない程度、抜釘後は可動域も凄く広がっていて傷がふさがれば問題無さそうです。

肘のほうも先月は痛みがそこそこありました、完治まではまだもう少しですね、喉も含めてなんとか年内には落ち着くのかと思います。

また何かあればご報告します、今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

しおりんです。 色々訳があって自分の本来の生き方、居場所を求めています ややこしい人ですが、良かったらお付き合いくださいませ。