goo blog サービス終了のお知らせ 

しおりんの・・・

私の日記のようなブログです、日々の出来事や何気ないことを綴っていきます。

色々と不調もあるますねぇ☆

2022年10月31日 00時00分45秒 | 写真
1ヶ月ほど前になりますが、9月の後半の立て続けで2つの手術を受けました、それからの経過は…。

9/22日の喉の手術は1泊2日の入院でした、2週間の発声禁止期間の間もずっと声が出る気しなかった、解禁となっても思ったようにしゃべる事ができません、対面だとほんの少し声出るだけでも何言ってるかは伝わるみたい。

10月になって15日に外来で術後診察がありました、ちょっとは声出るようになってたから音声の検査も受けて、声そのものは順調らしく250Hz以上あるって、声帯の大きさは子供並になってるって。

声が出にくい状態はあと2~3ヶ月続くみたいです、だからそれ以降で次の診察予約取って下さいって、お仕事上はかろうじてリモート会議出来ています、マイクでは音声拾ってくれる。

でもその日の調子で出にくい時は本当につらい、とにかく喉を大切にしていますよ、うがい・のど飴などと友達に教えてもらったマヌカハニーの飲んでる、ゆっくりだけど時が解決してくれるならそれでもいいかな。

そして9/30日の肘の手術ですが、翌週に診察があって問題ないけど抜糸はまだでした、さらに2週間後の抜糸があってなんともう通院も終了って、骨折の手術から5ヶ月で抜釘迄終わるって早いほうなんだろうな。

骨そのものは術前検査でも確認して繋がってるらしい、だから手術の時にCTtとレントゲン撮って以降はもうレントゲンもなし、術後の傷の張りはあるけどリハビリも無理効くようになった。

それがここ最近なんですけど手術の傷跡が痛むようになってきて、激痛じゃないけど調子悪いと眠れないし、でもこれまでの骨や筋の痛みと比べると全然大丈夫なんですけどね。

痛み止めも残ってるけどあまり効かないかな、なにかあればいつでもまだ外来で見てもらえるんだけど、たぶん骨にはもう異状ないんだし化膿でもしてない限り異状なしかな、痛み止めや化膿止め出して終わり程度だろうな。

こちらも時が解決してくれるはずですよね、実際にまだ抜釘の跡って骨は空洞のままで埋まるまで数ヶ月掛かるから、しばらく無理は効かないみたいで本格的に運動で負荷は掛けれません。

だけど一時期の事を思うと、リハビリ通院もなくなって病院へ行く回数そのものは減っています、ただ半年も運動出来なかったツケっていうか体力の低下は感じますね。

なんか階段とかでもすぐに息が上がってしまうしね、呼吸そのものが息苦しさを感じます、酸欠状態みたいで態勢変えたり大きく吐き出して呼吸すれば治るんだけど、パニックになりそう。

まぁ年なんだし仕方ないわなぁ、どっかで頑張って体力回復しよう。


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



PVアクセスランキング にほんブログ村

使い切りそうな勢いの年次有給休暇☆

2022年09月07日 23時58分30秒 | 写真
今日は年次有給休暇のことで。

私は今の会社では2年5ヶ月目となります、有給休暇ですが普通に正社員なので最初の6ヶ月で10日付与、11月1日からでしたよ。

とにかく新型コロナもあるし人間っていつ何があるかわかりません、だから1年目は出来るだけ有給って使いたくない、と言っても現在は最低でも年5日を取得するという法律になっています。

普通にお仕事していて健康体ならなかなか計画的に有給使うのって難しくないですか?、なんか用事があれば仕方ないんですが特に予定も無い場合って暇を持て余してしまいます。

もうあまり記憶も無いけど最初は半日単位とかで、美容室が平日のほうがすいていて居心地良いっていうだけで使ったり、確か車を買い替えた時の納車を平日にしたとか、後半は日~月で旅行行ったり無理やりっぽかったです。

1年6ヶ月後は繰越が5日と11日の計16日でした、もうすぐあと2ヶ月の次の付与月になりますね、当初の予定では今回も計画有給5日を使って残りは繰り越すつもりでした。

今年4月までの6ヶ月で3.5日を取得していました、4月に旅行で1日取得した以外ってたぶんちょっと用事片付ける程度で覚えてない程度の使い方でした、そんなペースだから5日は余裕で使えるけどそれなりに繰り越せる計算でした。

しかし5月以降はご存知のように5月のGWの自転車事故です、緊急入院の4日間とか転院後の診察は長期連休中でした、それ以降の手術とか平日の診察などで半日単位で5月は3回・1.5日取得です、これで累計5日達成。

ちなみの私が選んだのが総合病院で診察は主に午前中です、全てが予約診なので毎回朝一番で診てもらって半日で済ませています。

同様に6月も1.5日を取得しましたがここまでだとたいしたこと無い、この怪我の通院ではこの9月にあと0.5日使っただけです、リハビリ通院は在宅勤務で途中離業使って有給使わず通院していますから。

ここまでの消化日数ですが累計7日間です、思ったほど休まずに済んでいますよね。

しかし7月から新たに通っているのが耳鼻咽喉科で喉の手術を受けました、入院が1泊で1.5日を取得して1週間後の抜糸で0.5日取得で累計9日です、残りの有給残は7日となります。

さらに9月にもう一度喉の手術が決まって1.5日を取得ことになり残り5.5日となりほぼ1年分を使い切る事になりました、そして肘のピンとワイヤーを除去する手術も近日中に予定されています。

こちらは通常は6ヶ月経過後なので来年分の予定でしたが、9月の診察でピンがずれて干渉している事が発覚、骨の状態をCT撮って検査して手術日を決定します。

それが10月までとなれば最低でも日帰り手術半日と抜糸半日の計1日を取得します、でも抜糸は離業で休まず済ますとして0.5日で乗り切りたい、なんとか5日繰り越しを死守したいです。

もうリハビリも卒業するから診察後リハビリというパターンじゃなく数分の予約診で離業の範囲で通院できるはずです。

というように思わぬアクシデント?であっという間に有給を消化していました、出来れば旅行などで有意義な使い方をしたいものです、また翌年になって何事もなく過ごせたら次の年はもっと繰り越したいですね。



今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。




PVアクセスランキング にほんブログ村

今年の夏は☆

2022年09月03日 22時19分59秒 | 写真
気が付けばもう9月になっていました。

今年の夏はそこそこ充実感あったと思います、疎遠になっていた友達と春ごろからまた遊ぶようになりました、ちょうどその頃に怪我したんだけど彼女も一緒にいて、そこから復活した感じ。

だいたい会えるのは週1~2回程度だけど、ご飯やスィーツ食べていっぱい話して過ごす事も多かった。

それから夏の長期連休は去年に引き続き新潟と金沢(北陸方面)3泊4日で行きました、県民割使って凄くお得に行けたし思う存分ひとり飲みできた。

お仕事のほうも何かと順調でチームのメンバーと良好な関係です、7~8月は残業もそこそこありました、こっちの案件はまたこれから忙しくなりそうですね。

ただ体調のほうはちょっと微妙かもです。

もともと持病ありですからね、その持病も生活習慣病だから運動習慣とか大切なんだけど、春に再開したロードバイク乗れなかったり、ジム活もお休み中です、怪我が完治するまで仕方ないです。

怪我のほうもリハビリずっと順調で、担当の作業療法士さんからも平均以上って言われてました、だから今月(9月)の診察で先生の意見聞いてリハビリも終わるつもりでした。

それが今になってまた痛みが戻ってきたというか、肘の骨そのものじゃないけど肘付近に別の痛みがあるんですよね、これって順調だから出来る動きが増えてきた結果みたいです。

もしかしたら埋め込んである金属のピンやワイヤーが悪さしている可能性もsるようで、やっと来週にレントゲン撮って診察あるから医師の判断待ち、まだ4ヶ月目だけどそろそろピン等の除去も視野に入れないとですね。

喉の手術した箇所も確実には良くなっています、でも期待したほどの成果が無くって、今日1ヶ月の診察があってはっきりしました、今はこれ以上の事は書けないんですけどね。


そんな感じでこれからも色々とありそうです(笑)

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。


PVアクセスランキング にほんブログ村

私の入院&手術歴について☆

2022年07月10日 21時57分23秒 | 写真
前回の記事の続きみたいな感じです。

私の事なんですが過去10年以内でなんと入院3回・手術5回を経験しています、最初が2014年4月ですから厳密には8年ちょっとですかね、その内でもGW前後が4回となっています。

細かい内容は別にして(あまり詳しく書ける内容じゃないので)どれも緊急とか必須ではありません、医師からの勧めで早く受けたほうが良いと言われたのもありました、お薬で様子見る事も可能でした。

次回の4回目の入院と6回目の手術がありますが、これも特に急ぐわけじゃないけど私が早くやっておきたいのです。

直近の肘の手術だけは別かもしれません、緊急搬送されたとき入院先で手術してもおかしくなかった、温存治療は難しくて手術して固定するほうがるかに早く治るからです、いちばんしんどかったけどおかげで今は日常生活に支障ないまで回復したから良かったです。

さらにもう1回その固定しているピンとワイヤーの撤去手術はやること決まっています、だいたい半年経過後とのことで次回の診察が9月(4ヶ月)なのでこの辺りで日程決まるのかな。

このピンやワイヤーも錆びない材質だからそのまま放置でも可能らしいです、でも肘ってあまり筋肉で守られていないからずれて接触する可能性が高いみたい、だから早めにやっておきたいですね。

こういう手術ってほとんどが自分の意思で決定するものですよね、緊急でも意識があれば同意書にはサインするんだしね、手術できるということは今より良くなるため、前向きな決断だと思っています。

この先もいつ病気になるか入院するかなどわからない事です、でも年齢的には確実に衰えてくるし病気のリスクが上がる事は確実な事ですね。

後悔している事は医療保険に入ってなかった事かな、前職で低収入で保険料払えなくて解約しちゃったから、それ以降はなんとなく入りそびれていました。

今が凄く入りたいんだけど5月に手術と入院で怪我だけど保険に入るの難しくなっています、健康診断にも所見ありますからね。

だから今年の内に入院とか手術は済ませておきたいし、健康診断の結果についても治療を開始しています、まだこれから習慣を改めたら健康な体に戻れるはずです。

そう思って運動習慣のためにロードバイクを再開してこれからっていう時の怪我でした、だから怪我が治り次第というか今からでもやれる事やっておきたいですね、やらないで後悔したくないです。




PVアクセスランキング にほんブログ村

不運な出来事が続いていますが☆

2022年03月01日 23時40分50秒 | 写真
今年に入って1月後半より不幸?というか不運が続いています、もうひとつのブログにも各不運の事は書いていますが、どれだけ短期間に不運が重なっているのか…。

まず1月後半から最初です左足親指をぶつけて爪が剥がれた事です、その次がお鍋の締めの雑炊食べていて手が滑ってこぼして火傷が数ヶ所、これだけでも大変なんですがね。

しばらく落ち着いたかなって思って2月中旬です、運転中普段なら絶対にないような事です、仕事帰り家の近所あと100mも無いところの電柱に左ドアミラーをぶつけて破損しました。

約1週間後には左後ろタイヤ付近を当て逃げされて擦り傷が入っていました、そのとき傷を確認するために普段と違う動きをしてしまって、駐車場で転倒して顔面強打&右手首を負傷、顔面はあざが出来5日間掛かってやっとあざの色が治りました。

さらに1週間後の冷え込んだ朝の出勤で、雪は降ったけど道路はほぼ凍結も無かったんですよね、しかしとある橋の上での出来事で少し渋滞気味、だから速度も出ていないし車間距離も1.5台分はあったんです。

少し動いて信号が赤になったからブレーキ踏んだらABS効いて止まりません、思い切りスリップして10mほど前の車に追突です、橋の上だけ凍結してたみたいでタイミングも悪かったんだろうか?

という感じで続きました、なので色々アドバイスもらって今はあまり考えずのストレス溜めないようポジティブに生きるようにしています。

そして最近の出来事の続き、また近日中にアップします。



PVアクセスランキング にほんブログ村

ここ1ヶ月の近況など☆

2021年11月15日 23時45分40秒 | 写真
前回の投稿からまたご無沙汰です、この1ヶ月間のイベント的な様子など。

前回記事にも書きましたが10月17日~18日は長野県へのひとり旅でした、宿泊は去年にも泊った松本の浅間温泉です。


行きに駒ケ根市に立ち寄り名物のソースかつ丼を食べました、ボリュームたっぷりでしたよ。


霧ヶ峰にも行きましたが霧のため景色は見えず、このあと美ヶ原方面にも行ってみたけど現在は通行止めだった。


翌日は白馬のほうへロープウェイで上がりそこから少し山登りして白馬池まで行きました。


これまで白馬のほうは自転車で走るばかりで山の上からこの時期に絶景をみるの初めてかも、そういえば4年前に小熊山は自転車でヒルクライムしたっけ。

そして1ヶ月近くたったつい先日ですが、会社の友達とキャンプに行きました、春ごろからコツコツと道具を買い揃えてたんだけどやっと本格的にデビューしたって感じ。


キャンプの記事はもう一つのブログに掲載中です、良かったらそっちも読んでね!




PVアクセスランキング にほんブログ村

イワシの群れ☆

2021年06月30日 22時36分20秒 | 写真
水族館でイワシの群れがトルネードするのって見た事ありますか?



かなり前なんだけど名古屋港水族館で見た時の写真になります。

見た時の印象は綺麗で凄いなぁ~って思った程度ですけどね、本当に不思議なんですけどなんでイワシってこんなに揃って群れになるんでしょうかね?

イワシは魚辺に弱いって書くほど弱い魚なんですよ、だから群れる事で集合体で大きな魚になって外敵から身を守る習性らしいです、でもこの群れに入る事ができない変わり者が外敵に食われちゃうんです。

まるで企業の縮図だなぁ~って思っちゃいました、大企業は凄い人数がいてその群れの中で役割をこなせる人が大切です、群れに入る事が出来ない不適合者はそこで生きていけない。

私は以前は中小企業で働いてたけど最初は群れの中で頑張ってたけど、耐えきれなくなって群れからはみ出てた、そして最終的に群れから抜け出して今は大企業の大きな群れに中にいます。

誰だって群れの中にいるほうが安心ですよね、実際のイワシも水槽の中見てると群れとは逆のほうへ泳いでる数匹がいますけどね。

いまの世の中でも群れに入れない人はいっぱい存在しています、私もどっちかというとそういう人だったと思います、逆境で生きてた事が多くて余計な苦労もしたけどね。

私はちょっと変わった子だという自覚はあります、今はそういう変わってる部分がわからないように生きてるかもしれません。

せっかく今は大きな群れの中で私らしい生き方が出来てると思ってる、だからその群れからはぐれないように賢く周りに合わしてるんだろうな、それが楽な方法だしね、そうすることで私を守ってくれてるんだ。

だから不況とかそういう大きなサメのようなのに荒らされない事を願ってる。


PVアクセスランキング にほんブログ村

キャンプに行ってきました☆

2021年06月08日 00時16分00秒 | 写真
先日6月5日~6日土日でキャンプに行ってきました。

その時の様子ポジティブな記事はもうひとつのアメブロのほうに書いていますので、そちらをご覧ください。



贅沢な松坂牛の最高級部位のお肉を食べたり


焚き火を囲んでどっちかというとグランピングでとっても良かったんですよ。

今回はグルキャンで3人で凄く楽しかったのは確かですが、もちろんまた行きたいなって思っています。

でもネガティブな事を書かせてもらうなら、キャンプに限らずなんだと思うけどソロキャンやってみたいなぁ~って思いました、グルキャンは凄く楽しくてソロキャンはマイペースでひとりを楽しむものなんだなって。

ゆるキャン△でしまりんが言ってた事なんだけど同じキャンプでも別物なんだって意味が解った気がします。

まぁ私がメンヘラこじらせそうになって一昨年からロードバイクもほぼ他人と走らなかったというのもありますが、人に合わせて生きるのって結構面倒に感じる事ってあります。

自転車とかは極端で他人のペースに合わせるのって難しい、坂が得意な人や平地が得意な人がいるし実力差もある、遅いほうに合わせるのは時間ロスだったり早いほうに合わせると無理しちゃう。

200㎞や300㎞のブルベはひとりでマイペースで走ったから完走できたのかもしれないし、時間制限あるブルベで複数人で走って迷惑掛けたり人に甘えるのも違うのかなってのもあります。

まぁメンヘラこじらせる前ってロードバイクのほうで色んな仲間と楽しくやっていました、しかし大好きな自転車で色々人間関係で傷ついて面倒になって、そこからあまり走らなくなったんですよね

私が傷ついた事にしても誰のせいでもなくて勝手に私がそう感じただけかもしれません、相手はそういう自覚なんて無さそうだしね、それは今更どうでもいい事でいつまでも引きずってはいられない。

本当に好きならひとりでも楽しめるものです、元々は自転車にしてもキャンプにしてもひとりでやる事も想定してしていました。

そう言いながらやはり人と人の縁は確かにありますね、昔の仲間とまた会うようになってその子と今回のキャンプ一緒に行ったし、また一緒に走ろうって事にもなってる。

そういう縁も大切にはしていきたい。

だからというわけじゃないけど、ひとりで楽しむ事も皆で楽しむ事もうまく使い分けていけたらって思っています、私って変なヤツなんだろうな。


PVアクセスランキング にほんブログ村

5月もあと少し、近況など☆

2021年05月26日 00時08分22秒 | 写真
また凄く久しぶりの投稿となってしまいました、1ヶ月ほど放置してたです。

この1ヶ月の出来事としてはGWはまだ愛知県のほう緊急事態宣言前で、お隣の長野県の飯田にいちご狩りや妻籠・馬籠などに行きましたが、10連休の残りは地元でおとなしく過ごしていましたね。

ここ最近はあまり体調も良くなかったりしましたが、現在はなんとかお仕事も順調でちょっと忙しくなってきて、それでもちょっと充実感があったりします。

それから新しい事も始めたくて、以前から興味があったキャンプのほう久しぶりに出会った友達と盛り上がっていて、いいタイミングなのでいずれ行く事になるかも。

今はキャンプ用品をお店に見に行ったりネットで調べたり、そういうのが凄く楽しくて、でもほぼゼロからのスタートだからなかなかハードルも高くて、そういう時間も大切なんだと思います。

もともとが旅が好きなのでプラン考えたりとかも楽しいです、ひとりでも抵抗感が無いからいずれはソロキャンデビューしたいな、その前に出来る範囲からデイキャンプとかですね。

そうやって活発に動ける状態になってきたら、そして新型コロナも落ち着いてきたらいいのにね、しばらくやってないロードバイクもまた再開したい、そして痩せて健康な体になりたい。

とりあえずジム活で体力付けないといけません、なかなか行けてないから頑張らないとです。


PVアクセスランキング にほんブログ村

久しぶりの旅行に行ってみて☆

2020年10月21日 00時12分04秒 | 写真
先週の土日にやっと今年初めてとなる旅行に行けました、行き先は長野方面でしたよ。



GoToを利用しての旅で某旅行サイトからの予約で35%引きとクーポンでお土産買って実質ほぼ半額ですみました、8月にも予約はしてましたが愛知県はコロナの影響で非常事態宣言でキャンセルだったんです。

ここ3年ほどは毎年といっていいくらい長野方面へ来ています、去年も5月にかろうじて来れてたんですが、その後は前の会社のお給料が安すぎて生活にゆとりも無くって1年前なんて旅行どころじゃありませんでした。

転職してからもうすぐ半年になります、残業や諸手当を含めて倍近い収入になりました、クレカの返済なども残っているんですがそれなりに立て直せてきている実感もあります。

お買い物に行っても出来るだけ安く計算して済ませていましたが、いまはちょっと贅沢なものも躊躇なく買えるしね、心にも余裕が出てきたってこの旅行中に感じましたね。

それ以前の安定した収入があった頃にはそういうの当たり前の生活でした、今思えばしっかり蓄えておけば良かったんでしょうね。

これから先って年末にはちゃんと賞与も出るし、前職ではおこずかい程度だったあり得ない賞与、正社員でちゃんとまとまった額をもらうの何年振りだろうって、たぶん20年近いのかな?

いまは貧乏を経験して良い意味で良い生活習慣で過ごせてると思います、しっかり貯えも増やしていきたいしね、いつか車も買い替えないといけないし新しい趣味なども始めてみたいな。





お知らせ

しおりんです。 色々訳があって自分の本来の生き方、居場所を求めています ややこしい人ですが、良かったらお付き合いくださいませ。