しおりんの・・・

私の日記のようなブログです、日々の出来事や何気ないことを綴っていきます。

夏バテ気味なのでカレーを大量に作ってしまった☆

2018年07月03日 12時35分55秒 | お料理

まだ梅雨が明けていない東海地方です、今週はしばらくお天気の悪い日が続くみたいですね、それに台風も近付いているそうで進路によっては大荒れのお天気になりそうです、しかし気温のほうは既に真夏で毎日30℃を超えております。

なかなか暑さに体が慣れなくて体調を崩しがちです、暑いけど冷房がきついとダルくなって頭痛がしてきます、それに食欲もあまりありません。

昨日は食欲増進と冷蔵庫の野菜やお肉を消費しようと思いカレーを作ってみようと思って、お仕事帰りに足らないものを買い込んで家に帰ってから作り始めました、しかし思ったより時間も掛かってしまったし量も作りすぎてしまいました、23時過ぎに晩御飯食べるって体にも良くないし太りそうです、量は控えめにします。

一度作り置きでカレー作っちゃうとしばらく食べ続けてしまいますよ、お仕事から帰るのが遅くなると作るのも面倒になるからカレーがあるとそれでいいか?って横着にもなります、もっと横着ならうどんを茹でて掛けるだけみたいな。

まぁカレーが好きっていうのもありますから平気ですけど、自分で作った場合は基本的に辛口ルーにスパイスを増やしてもっと辛くします、レトルトでも20倍とかココイチでも3辛以上が普通です、辛いのを食べると元気になれます。

それにしても作りすぎちゃったから現状は保温鍋で熟成中なんですが、今日帰ったらさっそくジップロックに入れて冷凍して保存しておきます。

ちなみに今回作ったのはチキンカレーでした、常備してあった鶏胸肉なんですが本来はダイエット食で毎日のように食べているんですけど、最近なんか飽きもあって消費ペースが落ちてきて余ってたので全部使っちゃいました、それに野菜も大量に投入して具が多めになっています、良く作るのは挽肉を使ったきーまカレー分が多かったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粕汁☆

2016年02月21日 21時57分18秒 | お料理

どうしても粕汁が食べたくなって作ってみようと思いました。

子供の頃からよく母親が作ってくれた味が懐かしくなりました、もう何年も食べていません
でした、どこまで再現できるかどうかわからないですけどね。

まずネットでレシピ集めで出来るだけ近いものを参照しました、そして具材は記憶の中に
あるもので適当に買いあさりました、大根・人参・揚げ・鮭の切り身それから酒粕も必要な
量を買いそろえました。

あとで思い出したけどコンニャクやちくわも入って気がしますが今回は無しです、お味噌
は関西なので白みそでしたがそれも買い忘れました、すっかり愛知県に定着したのか家
には八丁味噌(赤味噌)しかありません。

まず大根と人参を短冊に切りました、揚げは一度湯通してから同じように刻みます、お出汁
は昆布と粉末出汁と液体の白出汁を混合でお酒を入れて沸騰させます、そこに野菜類を
入れて少し煮ます。

野菜に火が通ったら鮭を切ったものとお揚げを加えます、そしてお味噌を融かして酒粕を
手で小さくちぎって投入します、あとはゆっくり掻き混ぜて酒粕を融かします、そしてお醤油
とお塩で味を微調整します。



赤味噌なのでこういう色になってしましました。

やっぱり懐かしい味は白みそだったんでしょうね、赤味噌だと甘みが強い気がします
でもそれも有りですね、次回は白みそを購入して足りない具材を追加しますね。

初めてでしたがまぁまぁ食べれる味にはなりました、それにまだまだ寒い季節ですから
体が温まります、明日以降になると味も馴染んでくるのでもっと美味しくなると思います
、いっぱいつくったから食べきれるように冷蔵庫で保存します。

粕汁はとってもヘルシーですよね、できるだけ家の味に近付けたいので今シーズン中に
もう一度作ってみたいです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒☆

2015年06月17日 20時48分40秒 | お料理

突然思い立って梅酒を漬けてみました。

これまでの人生で初めてになります、たまに市販の梅酒を買って飲むことがあるんですが
美味しいのはそれなりにお値段しますよね、前からずっと興味はあったので一度やって
みたいって思っていました。

ネットでレシピを検索して見ると思ったより簡単そうでした、昨日スーパーにお買い物に
行った時に必要なもの見てみたんです、ディスカウントスーパーなので梅はあまり良い
ものじゃないし少し熟しているけど南高梅です。

初めてなので安いので良いと思って梅2kgと果実酒用の焼酎1.8を2本氷砂糖と黒糖
それに瓶が4Lを2個購入しました、全部で6千円ほどでした。

家に着いてからまず瓶を洗浄して乾燥させます、エアコンで除湿したお部屋だと数時間
で乾きました、そして1瓶づつ梅を洗ってヘタを取りながら丁寧に拭いていきます
瓶に梅と氷砂糖を交互に入れて焼酎を注いで瓶の蓋をして終りです。



こんな感じで日の当たらない場所で保管しています、色が黒いのは黒糖を入れたからなんです。

私は普通の梅酒も好きなんですが黒糖梅酒のほうが大好きなんです、しかし市販のものは種類が
少ないし小さい瓶でも高いんですよね、なので氷砂糖と黒糖と半分づつ混ぜて黒糖梅酒にして
みました。

あとはこのまま3ヶ月置いておけば飲めるようになります、これだけあればかなり量がありそうです
梅酒好きのお友達にもおすそ分けできますね、それと梅の実も利用して梅ジャムにも挑戦して
みたいと思います。




にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

にほんブログ村
↑これからも頑張っていきますので応援のクリックよろしくお願い致します! 


シンプルライフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

しおりんです。 色々訳があって自分の本来の生き方、居場所を求めています ややこしい人ですが、良かったらお付き合いくださいませ。