しおりんの・・・

私の日記のようなブログです、日々の出来事や何気ないことを綴っていきます。

インビザライン、忘れていた久々の痛み☆

2024年04月29日 23時06分26秒 | 歯列矯正
4月29日(月)

昨日から第2ステージになって新しいアライナーですが、このアライナーの適合が良いのか思ってたより痛みがありました。

ここからは素人の私の推測です。

第1ステージの途中からはアンフィットが発生してアライナーの適合が悪くなっていたので完全に自分の歯に合っていなかった気がします、再度スキャンしたアライナーは適合が良いからしっかり歯を動かしているから痛みがあるんだと思っています。

PBMヒーリング(加速装置)も使ってる事で痛みは軽減するはずなんですよね、あとやったことは休止中だったホームホワイトニングもやりました、もちろんホワイトニングによる痛みも多少はあるはずです。

ホワイトニングについてはアタッチメントの数が減ったので見えている前歯とかはアタッチメントが無いから効果が出やすいみたいです。

そしてアタッチメントが減ると見た目が全然違いますね、食事中に引っ掛かるストレスも無くなって歯磨きが凄く楽になりました。

これって思ったんだけど表側ワイヤー矯正って食事中のストレスって凄いんだろうなって、でもワイヤーって飲み物の制限や間食が出来るのは魅力でもあります。

今更だけど現状では私もワイヤー選んでも抵抗がないかな、元々はワイヤーで矯正しているのが目立つのは嫌でマウスピース矯正一択でした、でもワイヤーのメリットもいっぱいあって確実に早く色んな症例に対応している事です、歯科関係者の場合はワイヤー矯正率のほうが高いみたいです。

今の私の歯並びですがパッと見ではかなり揃っているし、歯の色のホワイトニングやってるから平均よりかなり白くて口元には自信が持てました、ただ噛み合わせが完全に治らないというのだけが引っ掛かっています。


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

シンプルライフランキング

↑この投稿が少しでも良いと思ったあなた、このバナーをクリックして頂けたら励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インビザライン第2ステージに入りました☆

2024年04月28日 19時56分16秒 | 歯列矯正
4月26日(日)

本日やっと追加アライナーを受け取りに通院しました、予約が16時15分で連休中といことで名古屋まで車で行ってきました。



少し早めにクリニックに到着しまして、受付で番号を発行してもらったんですがカウンセリングの個室で待つように言われました、?と思いながら待っていると見覚えのある方が入ってきました。

前回の騒動のときに打合せした本部の責任者の方でした、近くまで来たから寄りましたって言ってたけどもしかしてわざわざ私の為に来てくれた?、少しお話しました。

そのあと数分後に歯科衛生士さんがきて案内されました、衛生士さんもここ最近同じ人ばかりが担当なんだけど私の専属かな?って少し思ったり…。

まず今回はずっとついてた前回までのアタッチメントのオフからでした、最終のマウスピース2ヶ月以上使っていてかなり黄ばんでいてちょっと恥ずかしかったです、マウスピースははずしてそのまま処分です。

アタッチメントのオフは機械で削っていきます、20ヶ所くらいあったから少し時間掛かった気がします、その後はもっと細かいので表面をきれいに整えてくれました、久しぶりに何もついていない状態です。

さらに表面をきれいに磨いてから下地処理で酸っぱい液体(エッチング処理)します、続けてセメントを塗ってから1枚目のマウスピースにレジンを付けて歯に装着、光で固めてからバリを取って綺麗にしたらだいたい終わりです。

新しいアタッチメントは5本の歯に付いているだけです、かなり数が少なくてアンフィットなどで動かなかった箇所と犬歯に付いていました、アタッチメントって食事の時に引っ掛かったり地味にストレスありますから数が減ると歯も磨きやすい気がします。

動かさない歯も結構あるという事ですかね、だから前回の1枚目と比較してもあまり違和感もなくたぶん痛みもほぼ無いと思います。

鏡でアタッチメントの箇所を確認して再度マウスピースの1枚目を装着して適合状態を確認しました、今のところは当然だけど綺麗にズレなく装着できています。

もう一度インビザラインの注意点について説明がありました、これまで通りで何も変わっていません、10日毎でのアライナーの交換・装着時間・チューイーの使用時間・アライナーがずれた時の判断・アタッチメントが取れた時の事など其の他です。

最後に担当の先生が適合を確認してくださいました、特に問題は無いようなのでこのまま続けていってくださいというだけでした。

あと次回の通院予定なんですが、このまま今回の10枚を全部終わるまで通院しなくても良いし月1回程度の通院でも良いという事でした、毎月1回はさすがに多いと思うので次回の保険でのクリニックに合わせて途中で1回だけ経過観察してもらう事にしました。

受付でで次回の予約を取って帰りました、保険でのクリーニングが5月17日行くで可能との事でそれ以降でと言われて5月18日でお願いしました。

しかし後で気付いたんですけど5/17ってよく考えたら21日でまだ2枚目のアライナーの最終日になるんです、1ヶ月も経っていないのに経過観察ってちょっと早すぎます、様子見てですが連絡して予約変更しようかな?

さてあとアライナー10×10日で100日で順調にいけば8月の最初頃に終わる予定です、ここ最近が矯正へのモチベーションが低下していましたがまたここから頑張っていかないと、装着時間守るとかチューイー毎回10分以上とか簡単な事ばかりなんですが継続するのが難しいのです。

それからPBMヒーリング(光加速装置)やホームホワイトニングもやっていきます、今度は慎重にアンフィット起こらないようにしないと、まぁこればかりは私だけの事では無いですけど。


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

シンプルライフランキング

↑この投稿が少しでも良いと思ったあなた、このバナーをクリックして頂けたら励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加アライナーが届きました☆

2024年04月22日 00時23分01秒 | 歯列矯正
4月21日(日)

今日の昼間は昼飲みしていて眠たくって寝落ちてしまっていましたが、15時前くらいに先日の本部の責任者から「追加アライナーが届きました」ってショートメールが入っていました。

発注したのが先週土曜日(4/13)だったからわずか8日間で届いた事になります、インビザラインって通常初回は3週~1ヶ月くらい掛かるみたいです、作成する枚数にもよるのかな?

私の最初のアライナーも26枚で2週間ぐらいで届いていました、今回は10枚だけだから早かったのかもしれません。

その担当者のメールでは予約変更の話がしたかったようで電話いつ入れるか返信してくださいってなっていました、でも寝てたからメール気付いたのが夜になっていました。

とりあえず返信入れて電話連絡なら明日のお昼休み、お手数取らせるのも申し訳ないから候補日GWの4/27以外はまだ予定無いから、出来るだけ早い日で空いてるところで決めてもらっていいですってご連絡しました。

3月までの職場なら名古屋駅付近だったから平日の18時過ぎでも取りに行けたんですが、今は遠くなっちゃって平日に通院するのは無理なんです、なのでGW中で行く事になっています。

既に仮押さえ5/4には予約は取っていますが、少しでも早い方が良いと思っています。

そういえばその時の通院って何するか聞いていません、たぶんだけど今付いてるアタッチメントをオフして新しいアライナーの合わせたアタッチメントを装着し直し、IPR(歯の隙間を削る)があるのかどうか不明です。

10枚で10日毎交換だから100日間で3ヶ月ちょっとになります、だから最終までの途中の通院(経過観察)は1回で良いと思っています、ちょうど6月最初頃に保険でのクリーニングのタイミングになるからその時かな。

いまってちょっと矯正に対するモチベーションが下がっています、でも新しいアライナーになったらアンフィットが起こらないように3ヶ月頑張っていかないとです、なんやかんやでもうちょっとで1年になるから早く終わらせたい。


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます


にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

シンプルライフランキング

↑この投稿が少しでも良いと思ったあなた、このバナーをクリックして頂けたら励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矯正トラブル・全てが納得できて和解しました。☆

2024年04月13日 20時27分59秒 | 歯列矯正
本日ですが矯正歯科クリニックとの話し合いで通院しました。

現状はグループ院本部預かりとなっていて本部の担当者も立会いのうえで担当医と3人での話し合いというか、これから治療を続けるうえでお互い人間関係を修復するというのがメインとなります。

そのうえで私が聞きたい事をメモにまとめておきました、また今回の打合せの内容についてですがこれからお伝えする事はクリニックの悪口でも無いです、なので特にインビザラインでの矯正をお考えの方はこういうケースもあると納得してうまく予算に合わせて歯科医院選びをお考え頂ければと思います、最後の結論までしっかり読んでくださいね。

12時30分からの予約で8分前に到着しました、まずカウンセリングルームで本部担当者様と初のご対面&事前の打合せです、私が聞きたい事は事前に伝えておきました。

ここからしばらくこの部屋で待機です、先生が前の患者さんの診察が押しているみたいで1時間くらい経過しました、やがて呼ばれて今度は診察室内のチェアーの上で待機です。

やっと先生の手が空いて話し合い開始です、事前に伝えた内容の簡単なのから回答をもらいます。

1.親知らずの抜歯はした方が良い?
これは直接はトラブルとは別の私の疑問です、以前撮ったCT画像から説明してもらいました、私の親知らずは埋没でほぼ横向きの難抜歯ケースです、回答は先生の判断に寄るけど私の年齢だともうそんな動く事は無い、もしどうしても抜歯するなら口腔外科専門医か大学病院に紹介状書きますって、リスクがあるから抜かなくても大丈夫という見解でした。

2.セラミックでどの程度Eラインが改善するのか?
実際の矯正前の横からの顔写真を見ながらの説明です、そもそもですが私の場合はEラインは全然問題無いって、顎~鼻先を線で結んでみると全く突出していませんでした、あとセラミックについては矯正終わった段階で継続して治療を希望するならそのときは相談に乗りますって事でした。

3.現状の噛み合わせについては問題ないか?
4.右側のズレている噛み合わせはIPR等で少しでも治せないか?
こちらがメインになります、セカンドオピニオンの他院の医師の見解も込みでの相談になります。
結論から言うと先生の発言ですが「私は矯正専門医では無いから出来ません」というのが回答です。
つまりインビザラインのみのドクターは必ずしも矯正専門医では無いという事です、ワイヤー矯正のような専門の技術が無くてもAIのクリンチェックだけで治療が出来てしまうのです、医師は患者に対してはIPRで歯を削る処理程度と経過観察だけしか必要ありません。

これってこのクリニックに限った事じゃありませんしそんな歯科医師はいっぱいいるのが現実です、インビザドクターの肩書はメーカーの講習を受けるだけで名乗れてしまいます、症例数は軽症例だけでもカウントは同じです、だから患者は名医なのかどうかは判断できません。

じゃ私の場合なんですが、当初のカウンセリングのAIの診断が26枚以内だったからモデレートになっただけです、主訴の内の「噛み合わせ」を完全に治す事は入っていません、というか完全に治す事はこの矯正専門医じゃない先生ではそもそも出来なかったのです、もし26枚以上でインビザラインフルだったとしても噛み合わせは完全には改善していません、結果はどっちも一緒です。

これだけ聞いたら酷い話だと思いますよね、実際に私もそう思っていましたがあっさりと「矯正専門医じゃ無いから出来ない」と言われてこれまでのトラブルが全て繋がって納得できました。

アンフィットのリカバリーについてもワイヤー矯正をやってない、顎間ゴムやアンカースクリューも使った事が無いのですからそりゃ出来ないわけです、だから私がもっと知識があって契約前に完全に噛み合わせを治したいって確認していたらこちらでは治療を断ってたそうです、そこが私に対しての説明不足ではありましたね。

でもねこの事がわかってスッキリしたし私自身もモデレートという価格が魅力的だったのは事実です、私がおバカであったのと多少の強引な勧誘はあったもののあの時に「ほかの予定しているカウンセリングが全部終わってから決めたい」って伝えられなかったのは後悔しています。

このクリニックの対応は必ずしも否定はできません、だって軽い症例の前歯だけの突出やがたつき(見える範囲)だけを出きるだけ早く安く直したい患者さんも多くいます、私みたいな本来は顎間ゴムやアンカースクリューが必要な患者は稀だし、はっきり出来ないから他に行ってというのは全然アリです。

私も最初は部分矯正で安く済ますのがきっかけで1件目のカウンセリングに行きましたが、その時の歯科医院で部分矯正では治らないからフルのプランを薦められました、そこは矯正専門医でしたが今ではその意味も分かるし結果論ではそこを選択すべきでした。

患者さんによって悩みはそれぞれです、多くの方は見た目重視で見える範囲が綺麗になれば良いんだと思います、その為にスペースが無ければ抜歯のフルの症例になるし、部分矯正でも十分な方もいっぱいいらっしゃいます、インビザラインフルにしても多くの患者さんがアライナー枚数26枚以内という統計結果があるからリーズナブルなモデレートプランが後から出来たらしいです。

じゃ私の経験から失敗しない方法を参考程度に伝授します。
・歯に対する悩みは紙に書いて明確にしておく。
・それに対してのゴールをしっかり理解する。
・カウンセリングは無料なら出来るだけ多く受診する(5件以上が目安)。
・それぞれのカウンセリング時の歯科医院の治療方針を理解する。
・いっぱいあるカウンセリングの内容と見積や出せる予算から最終的に歯科医院を決める。
(予算オーバーなら焦らずお金を貯めるかデンタルローンなど分割払いを利用してください)
・歯科医院の雰囲気、予約が取りやすいか、診療曜日や診療時刻が自分の生活に合っているのか?
・カウンセリング時の医師との相性は重要、なんでも言ってくれるor話しやすいか?
・カウンセリングを重ねると知識も付いて比較が出来ます、わからない事は聞けるようになってくるしネットで調べる事も可能です、事前にしっかり知識を持って賢くなってください。

というのがこの1年近くで私が学んだ事です、ご参考にして頂けると幸いです。

最終的に今回の話し合いで私がどうしたのか?ですが、1ヶ月前のリファインメントから全く何も変わっておりません、というかこのクリニックではこれ以上の事は出来ないって理解できました、現状のクリンチェックのアライナーを即発注して残りの矯正治療を前向きに進めていきます。

成果としては担当の先生の事は逆に結構好きになりました、だって医師が「出来ない」ってハッキリ言う事って凄いことですしね、ちなみに矯正以外のセラミックやインプラントの実績は本当に名医です、今回の話し合いでも凄く優しく接してくれたしコミュニケーションが取れたら良い先生でした。

残念な結果になりましたが私はこのクリニックのスタッフさんも一生懸命に寄り添ってくれているのは知っています、雰囲気も良くて好きだから前回に差し入れしようって気持ちになったくらいです、担当の先生ともわかりあえたと思うから今後のセラミック治療も継続の方向でお願いしました、それまでは今回お世話になった本部の責任者の方も見届けてくれると言って下さっています。

一度信じて選んだ歯科クリニックなので最後まで信じてみます、全ての治療が終わって「矯正やって良かった」って言えればいいな、もちろん今段階でも見た目は凄く良くなってるし歯磨きしやすくなっています。


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。


にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

シンプルライフランキング

↑この投稿が少しでも良いと思ったあなた、このバナーをクリックして頂けたら励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矯正歯科クリニックとは今どうなってるの?☆

2024年04月03日 20時12分34秒 | 歯列矯正
矯正トラブル中でセカンドオピニオンとか色々相談に行ってましたが、その後どうなったのか、その後の経緯をお話します。

まず整理すると現状で私の歯は歯並びは良くなってるんだけど噛み合わせが充分に治っていません、その原因が今のクリニックで契約したプランが噛み合わせを完全に治すものでは無かったためです。

その件については最初にカウンセリングの歯科医院とセカンドオピニオンの2件と現在のクリニック全部同じ診断です、それで何故完全に治らないっていう説明が無かったのか、契約時にフルのプランにしたいって相談したのに説明も無かった事。

それに対しては今のクリニックも非を認めているけど、法律上は契約したのは患者だからそうする事も出来ない、裁判で争うという手はあるけど膨大な期間十かなが必要で、たとえ勝ったとしても弁護士代でも赤字で対価に見合うメリットは全くありません。

あと今のインビザラインモデレートでは噛み合わせを完全に治す事は不可能でクリンチェックでも弾かれてしまうようです、ただIPRで歯の隙間を作る事でほんの少しは治す事が可能らしい。

という状態で美容クリニック本部の担当者の再度話したのが3月31日の日曜日でした、セカンドオピニオンの結果を踏まえての再度話し合いです。

最後に確認したかったのが「いくら払えばフルのプランに変更できる」のかって事でした、しかしこれは完全に拒否られてそれなら違い歯科医院に転院してくださいって、もちろん法律的には転院の返金あるけど良くて20%程度です。

どっしにいても今の契約分を完全に消化するしか道は残っていない、ただセカンドオピニオンの結果では歯並びについては問題無いし、噛み合わせはそんなに深刻じゃ無いって言われました、でもあと少しは改善出来るはずって。

結局あれから担当医とは全然話出来ていないんですよ、それに本部預かりとなって先生もいい気はしないし患者と医師の関係としては最悪かしれない、私もこんな状態では継続したくない。

だからまず担当医と話してコミュニケーション取れる時間を確保して欲しいって事は要求しました、その事に対してはその本部の担当者も立ち会って3人で話す時間を取ってくれる事になりました、担当の人は東京からわざわざ来てくれるそうです。

その時に聞きたい事はまだ残っています。
・リファインメントでもう一度治療計画立て直し、IIPRとか抜歯でスペース開けてモデレートで出来る限り噛み合わせの調整をしてもらう。
・前歯のセラミックの予定があるが、その治療でどれくらいEラインを整える事会出来るか。
・噛み合わせについて当初の予定通りで担当医が診察して結果で本当に大きな問題が無いのか。
・今後の治療計画についてしっかりゴールまで見てもらう事の確約。
・これまでコミュニケーション不足でこういう事態になってるから、来院時にはしっかり顔を合わせて質疑応答の時間を作ってもらう。
・親知らずについて、抜いたほうが良いのか?
・セラミック治療について継続して担当してもらう、可能であればモニター契約の値段で契約。

などが直接担当医と話したい事です。

先月の10日にリファインメントのスキャンしてるからもうすぐ1ヶ月で、アライナーについても既に1ヶ月以上最終のまま、あまり時間が経つのも良くないんですが次の通院日が4月13日になっています。

最短でその日に次のアライナー発注またはクリンチェックやり直すならその数日後に発注で2~3週後に届くから、矯正を再開するのは早くてGWくらいになりそうです。

結果的にはプラン変わらなければ私が色々不満言って1ヶ月伸びてクリニックとの関係が悪くなっただけって感じもします、こういうのて結局は患者が妥協するしかなんですかね。

私のようなハズレって稀な事だと思います、モデレート扱ってる歯科医もそれなりにあるし本当にその人に合ってるなら安くて良いはずです。

これからマウスピース矯正する人はもっとゴールを明確にして妥協しないで賢く契約してくださいね、悩みをひとつだけ解決じゃなくせっかくだから貪欲に一緒に治せるところは治しましょう、そういう提案をしてくれるまたは相談に乗ってくれる医師を探してください。

セカンドオピニオンに行ってよくわかった事、本当に親身に相談に乗ってくれる歯科医師はいます、それに人と人って相性って接待あるからなんでも話しやすい先生を見つけて下さい、絶対に矯正のカウンセリングは複数の件数(出来れば5院以上)に行きましょう、今は無料のところ多いです。

ということで私はせめて今のクリニックで最終的には良かったと思えるように今の担当の先生としっかり話し合って付き合っていきます。


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。



にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

シンプルライフランキング

↑この投稿が少しでも良いと思ったあなた、このバナーをクリックして頂けたら励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

しおりんです。 色々訳があって自分の本来の生き方、居場所を求めています ややこしい人ですが、良かったらお付き合いくださいませ。