goo blog サービス終了のお知らせ 

社長夫人~BABAの知恵袋~

広島の不動産屋、ババ(社長夫人)が繰り広げる家事から不動産の事まで~おいしい日々、お知らせします

真夏日

2015-05-26 20:54:35 | 季節

暑いですね。

まだ5月というのに、真夏日です。

余程クーラー入れようかと思いましたが、窓を開けて、換気扇を回して凌ぎました。

 

退去後点検で午後2時、現地に向かいましたが、

季節外れの暑さに体が慣れていないので、きついです。

熱中症にご注意です。

 

BABAの熱中症対策。

朝起きて、お布団を上げると、ラジオ体操をしてから洗面所に向かいます。

歯磨きと洗顔をしたら、洗面台の掃除をして、その場で水をコップに2杯ほど飲むことにしています。

出勤前には、はちみつレモンかレモンティーなど飲んでから出かけています。

自転車には傘もつけています。

 

 

 

今日のお客様には、今年初。

アイスコーヒーを淹れました 

 

 


雑草

2015-05-01 23:25:51 | 季節

はや5月。

決算などで、ばたばた、おろおろしているうちに、季節はもう暑いほどになりました。

昼間など、余程クーラー入れようかと思いましたが、いやいやまだ5月になったばかり、もう少し我慢を・・・・

 

近くの空き地でかわいい雑草を見つけました。

スミレの仲間かな?

(お花の名前あまり知りません)

 

   

摘んできて、水をかけて、花瓶に挿したら、、、あれれお花がつぼんでしまいました。

やはり野におけスミレ草・・・・

かわいそうなことをしてしまったか・・・・・と。

   

事務所入り口の日の当たるところに置いてみました。

すると開いたんです。

 

          

翌日からは、昼近くなって日が差し込んでくるころには開きます。

そして夜になるとつぼみ、昼には開いて・・・と繰り返しています。

来店されるお客様にもかわいい・・・と言っていただき、

張り切って咲いています。ナンテ・・・

さて、ゴールデンウイークはどう過ごしましょう?

BABAは、まずは、衣替え・・・かな。

 

事務所には出てくる予定ですので、よろしければお立ち寄りください。

 

 

 


立春大吉

2015-02-04 20:51:44 | 季節

今日は立春。

寒いですねぇ。

 

春の厄除け。

「立春大吉」の貼り紙のこと週刊文春で見ました。

 

昔々、「立春大吉」のお札を貼った家に忍び込んだ鬼。

振り返るとお札が裏からも「立春大吉」と読めたので

「お、こっちにも入ってやろう」と逆戻りして出ていきましたとさ。

 とのこと。

 つまり、鬼が来ない≒災難に合わないということのようです。

 

禅宗のお寺さんの習慣だそうですが、

広島は浄土真宗安芸門徒が多いためかあまり見かけません。

 

立春大吉を

縦書きにすると左右対称です。

昔から、左右対称は縁起が良く、商売も繁盛するとの言い伝えがあるとか。

 

ですが、浄土真宗の我が家。

立春大吉の貼り紙をしたことはありません。

 

 

 

 


恵方巻き

2015-02-03 19:08:15 | 季節

今日は節分です。

恵方巻きを食べます。

 

 

恵方巻きの正しい食べ方。

恵方に向いて食べること。

今年は西南西に神様がいらっしゃるそうです。

西南西に向いて食べます。

よそ見をしてはいけません。

西南西の神様を見つめながら食べましょう。

 

黙って食べること。

恵方巻きを食べている間はおしゃべりなどしてはいけません。

 一本食べ終わるまで、静かに食べます。

 

一気に食べること。

一本丸ごとガブッといただきましょう。

途中休んではいけません。

 

さあ、西南西に向かって、深呼吸をして、丸ごと一気に黙々といただきましょう。

恵方巻きを食べ追わったら、ビールをお供にイワシ

(イワシを焼いて煙と臭いで鬼に出て行ったもらいましたので)を食べます。

 ただし、BABAはお酒飲めないのでノンアルコールです。

 

今年もたくさんの幸運に恵まれますように・・・・

 

 


大雪

2014-12-17 19:58:01 | 季節

今朝は、起きてみると、この辺では滅多にないほどの大雪でした。

10㎝以上の積もっています。  

しかも、まだ降り続いています。

自転車では危ないかな?

傘をさして、徒歩で会社へ向かいました。

 

戸外に出したままのプランターのアロエも雪に埋もれていました。

雪を払って駐車場に入れましたが、凍みてたら・・・・・

ビニールでも掛けておけばよかった!!!と思っても後の祭り。

昨日は研修会で疲れていたんですね。余裕がなかったな。

 

しばらく様子見ましょう。

 

今日の朝ごはんはオムレツです。

ハムと玉ねぎが入っています。

このボリューム。

お昼ご飯は欲しくありませんでした。

 

急な冷え込みで体調を悪くされている人も多いです。

栄養、休養、運動を心がけて、風邪など引かんようにしましょうね。

 

 

 


紅葉

2014-11-21 18:20:56 | 季節

今日は午後から全宅管理会員研修会に出席いたしました。

全都道府県49会場で一斉に開催、DVDによる講演でした。

予定時間より少し早く終わりましたが、バスの時刻表を見ると15分ほど待たなくてはなりません。

お天気も良く、風もなく、徒歩で帰ることにしました。

 

帰り道の京橋川、そろそろ紅葉が始まっています。

後の比治山も色付いてきているようです。

 

先日お見えになったお客様から

『宮島へ行ってみようと思うのだけど、紅葉狩りできますかねえ?』

と、聞かれました。

『?・・?・・・?』

『紅葉を手折ってはダメですよ。紅葉狩りというのは見るだけなんです。』

『花見と一緒ですか?』

『そうです。鑑賞だけなんですよ。』

と、こんなやり取りがありました。

 

ああ、宮島にでも行ってみたいなあー。

 


エアコン

2014-11-17 20:11:47 | 季節

寒くなりましたので、暖房入れることにしました。

 

まず、フィルターのお掃除から

上は清掃済みのフィルター。

下は未清掃。

こんなに汚れているなんてー。

 

2枚とも念入りにお掃除しました。

これできれいな、暖かい風が吹き出されてくるはずです。

 


立冬

2014-11-07 19:53:39 | 季節

いよいよ冬の気配立つ・・・今日は立冬。

 

朝晩は冷え込むようになりました。

 

日中は良いお天気で、まだまだ暖かいのですが、

朝は寒かったです。

出勤の時にマフラーを、、、と思ってクローゼットのなかのケースを開けると

 ?・?・?・・・ない!!

 

もしかして

クリーニングに出したまま?

 

ダウンもない!!

 押し入れには、毛布もない!!

 

クリーニング屋さん

ごめんなさい。

明日は取りに行きます。


今年の夏は・・・

2014-08-30 19:17:33 | 季節

8月もあと明日一日のみとなりました。

雨の多い夏でしたね。

全国のあちこちで水害や土砂災害が起こりましたが、このたびは広島も大きな土砂災害に見舞われました。

死者が70名を超え、たくさんの住宅が倒壊しました。

BABAのところには直接の被害はありませんでしたが、皆様からご心配の電話やメールをいただきました。

ありがとうございました。

 

さて、今年もお盆は13日に比治山にある我が家のお墓参りをいたしました。

そして、14日はご先祖様のお墓参りと毎年恒例の高校テニス部のOB会に出席のため松山へ。

 

降ってた雨も止んだようです。 宇品からスーパージェットでイザ出発!!

高浜観光港までは妹が迎えに来てくれました。

姪の赤ちゃんに会って、もう一人の妹と3人で叔母に会いに行きました。

92歳になります。

家で転んで~ホームに入っています。

車いすとはいえ、まだまだしっかりしたものです。

お昼前だったので、食堂でしばらくおしゃべりしました。

食事の用意ができて、車いすを押しながら

『おばちゃん、どこに座る?』

と聞くと

『タオルを置いて、席は取ってある』

とのこと。

・・・・・・脱帽!!

 

『また来るまで元気でいてね』
 
ホームを後にして、姪が予約をしておいてくれた 『八神』 へ食事に行きました。

 箸袋の端に折り鶴・・・・かわいい!!

 BABAもやってみようと持って帰りました。

 

 

 

このあと炊き合わせと、ご飯はタコ飯、味噌汁とお漬物が出ました。

おしゃべりに夢中。

いつの間にか写真撮るの忘れて食べてしまいました。

美味しかったです。

器は地元の砥部焼でしょうか?

 

食事の後は、母校へ送ってもらって、親善試合を観戦。

現役生が、先輩相手になかなか良い戦いぶりでした。

 

夜は総会、懇親会。

中華料理をいただきまして、ビンゴゲームなどで盛り上がり、

グループに分かれて2次会へと参りました。

BABAは不調法でして、いくらすすめられても、お酒ダメ、カラオケもダメながら、

まるで学生時代のように楽しく過ごしました。

そして、高校時代ペアを組んでいた前衛さんのところでお泊り。

 毎年のことでまるで実家です。

 

15日は、同期生数名で松山全日空ホテルで食事とおしゃべりの会。

喫茶店に場所を変えて、帰りの船の時間まで・・・

よくも話の種があるものです。

 

年に一度の命の洗濯???

今年の夏休みも終わりました。

 

 英気を養ったところで、今年後半も頑張ります!!

 

 


夏本番

2014-07-18 20:13:04 | 季節

蝉の声を聴きました。

中国地方の梅雨明け宣言も間近かと思われます。

気温は30℃を超え、湿度も高いのでほんと暑いですね。

熱中症にご用心です。

 

弊社にもウォーターサーバーが入りました。

 

天然水 『富士の湧水』 です。

まあ、お付き合いなんですけどね。

 

朝起きて、先ず一杯の水を飲んで出勤です。

 レモンを一切れ入れて。

 

一日に何杯もコーヒー・紅茶飲んでましたが、半分は水を飲むようになりました。

 

熱中症対策。水分補給です。

 

これからが夏本番。

暑さを乗り切りましょう。