goo blog サービス終了のお知らせ 

社長夫人~BABAの知恵袋~

広島の不動産屋、ババ(社長夫人)が繰り広げる家事から不動産の事まで~おいしい日々、お知らせします

桑の実

2014-06-12 20:48:36 | 季節

管理マンションの前を通ると桑の木がグワグワ茂って、入居者さんたちの通行に迷惑をかけていそう。

剪定のお願いに行ったのですが、その前に桑の実を採っておきました。

去年はもっとたくさんあったのでジャムにしたのですが、今年はどうして食べようかと思案。

甘いのだけど・・・・・ちょっと酸味が欲しい様な気がする。

レモンのしぼり汁かけて、このまま食べてみようかな?

*******

3月頃から咲き始めた胡蝶蘭。

弊社に来てから3年目です。

いろいろなところから芽を出してほぼ満開の状態です。

 

胡蝶蘭を贈るのは 『長く持ちますように』 ということと、何かで読んだ気がします。

ほんとに長持ちしますねぇ。

まだ、今月いっぱいくらいは楽しめそうです。

 

植え替えてやるといいとか言ってくれるのですが、なかなか・・・・・そこまでは手が回りません。

せいぜい、乾いてきたら水遣りくらいのものです。

それでも時期が来ると花を咲かせるのですからけなげですねぇ。

 

事務所にある鉢植えはいただきものばかりですが、そんな けなげな 木や花が

お客様との話題にもなっています。

ものは言わなくてもBABAの協力者かも・・・ですね。

 

 


梅雨入り

2014-06-04 21:11:15 | 季節

広島も本日梅雨入りしたようです。

一時は晴れ間も見えたのですがほぼ一日中雨が降り続いています。

 当分ぐずつくお天気のようです。

が、植物には雨が1番ですね。

庭の植木や、鉢植えを雨にあててやると本当にイキイキします。

こまめに水遣りをしていてもこうはいきません。

 

でも、また土砂崩れも出ているところがあるようです。

梅雨は始まったばかり・・・被害のないことを祈ります。

 

当社ビルの入居者様が今月末までに退去されることになり、ごあいさつに見えました。

7年間も住んでいただきました。

長い間ありがとうございました。

ご健康に気を付けてくださいね。

ご多幸をお祈りいたします。

 

 


雪が降りました

2014-02-08 18:50:13 | 季節

昨日の昼間はぼたん雪。

1時間ほどの間にうっすら雪化粧です。

 

でも、夕方からは、みぞれ、雨に変わり溶けていきました。

 天気予報では全国的に大雪とのことでした。

 

今朝起きると2~3㎝積もっていました。

我が家の辺りも、夜中からまた降ったのでしょう。

 

徒歩出勤。

滑らないように・・・と思って、車の通った後の雪の少ない所を選んで歩きます。

でも、車が来た時が大変。

道端に避けると、シャーベット状の雪の吹き溜まりに足を突っ込んだり、雪解けの水たまりはまったり、というにことになります。

長靴を履いていないので、冷たい。冷た~い。

 

明日の朝はどうなんでしょうね。

 

 

 


乾燥

2014-01-29 21:24:39 | 季節

1月ももう終わりですねぇ。

バタバタしているうちにあっという間・・・・

1月往ぬる。 とはよく言ったものです。

毎年そう思います。

 

契約書を作っていて、目も、手も、顔なども痛い位にカサカサ乾くので湿度計を見ると38%。

エアコンと、加湿器付きのファンヒーターを使っているのですが、乾燥しすぎ。

 

植木に水をやったり、霧吹きしたり、鍋のふたを開けてお湯を沸かしたり、、、、と。

40%を超えると少し楽になります。

 

のども乾くので、お茶、コーヒー、紅茶、しょうが湯、葛湯、スープ、などなど水分補給はしてますが、

皮膚からも水分補給が必要かしら?

保湿クリームなどたっぷりつないと駄目?

 

・・・・・乾燥も加齢現象なのよね?

 

 

 


準備

2013-11-15 18:40:42 | 季節

急に寒くなってきました。

事務所入り口付近に置いてあるシクラメンから今年も新芽が出てきました。

一つは丈は短くて詰まっています。

もう一つは葉の数は少なくて長く伸びています。

葉の形も違います。

 

よく見ると、つぼみもいっぱいついています。

クリスマスのころには咲くのでしょうか?

準備着々です。

 

一方、BABAはまだ衣類の入れ替えなど冬支度が進んでいません。

ついこの間まで暑い暑いと言ってたじゃないですか。

 

ようやく夏物を、クリーニングに出したり、洗濯したり、、、、、して片づけています。

夏物が片付いたら冬物を出そうと思っていますので今月中はかかるかな。

 とりあえず、コートだけは出しておきました。

 

 

 

 

 

 


中秋の名月

2013-09-19 20:23:46 | 季節

十五夜のまん丸いお月様が東の空から上ってきました。

ウサギが餅をついています。

子供たちもそれぞれ家庭を持って、

我が家ではもう お供え物をしてお月見をする。ということもなくなりました。

『キツネやサルは老人に食べ物をとってきてあげたけれど、食べ物をとってくることができなかったウサギは、火の中に飛び込んで、自分の肉を老人に食べさせたんだって。それで・・・・・』

なんていうお話をすることもなくなりました。

 

リハビリに通う毎日。

加齢という現実です。

あ~ぁ

 

 

 

 

 

 


秋の気配

2013-08-28 20:40:18 | 季節

先日の雨のおかげで朝晩涼しくなりましたね。

朝早くから、暑くて寝ておれなかったのがウソみたいに、今朝は二度寝。

気持ちよかったです。

 

うるさいほど鳴いていたセミの声が聞こえなくなりました。

赤とんぼが飛んでいました。

そして、夜会社からの帰りには何種類かの虫の音が聞こえてきます。

 

でも、日中はまだまだ、、、

ですが、ゆうちゃんは昨日から、孫坊ちゃん兄は明日から学校です。

 

BABAも8月は暑い暑い、、、、と、あんまりお仕事してないなぁ。

これからは、よい気候になります。

頑張ろう!!

 

 

 

 

 


2013-07-16 22:14:30 | 季節

今朝、洗濯物を干す時に蝉が鳴いていました。

初鳴きかどうかわかりませんが、babaは今夏初めて蝉の鳴き声を聞きました。

いよいよ夏本番!!ですね。

猛暑をうまく乗り切りたいものですが、早朝に足が攣って目が覚めたので睡眠不足。

3時間くらいしか眠ってなくて・・・・目がショボショボです。

 


スイカの結婚

2013-07-12 21:23:54 | 季節

我が家のプランターにスイカが芽を出し、つるがすくすく伸びてきました。

スイカを食べた後に落ちた種が芽を出したものです。

栽培などしたことありません。

摘心? ということをするのだそうですが、

こんなに伸びてしまって今更・・・で自然のままに伸び放題。

 

花も次々咲いています。

 

スイカができるかと楽しみにして、毎朝晩水やりをしているお方がいまして・・・

『今日も花が咲いた。』

『また咲いた。』

と毎日のように言いますので

『結婚させなきゃだめよ!!』と私。

? ? ?

『人工受粉してやらないと、ミツバチなどがいないでしょ。』

『じゃーやれよ』

と言うことだったのですが、

見ると雌花がなかったのです。

・・・・

で、ようやく今朝雌花が咲きました。

花びらの下にスイカの赤ちゃんがついています。

さて、人工授粉です。

おしべの花びらを取っをてめしべにこすりつけるそうですが、

以前、孫のひょうたん栽培を手伝った折に、果樹園をやっている友人から、めしべに花粉をつけたら雄花をかぶせておくといいと聞いたと思うのでやってみました。

しっかりと・・・・フフフ

肥料もやっていないし、摘心もしていないし・・・・

無理かなと思いつつ

食べられなくてもいい。

ちっちゃいものでもいい。

育ってくれるといいなと思います。

 


今年も梅を漬けました

2013-06-23 19:32:58 | 季節

紀州の南高梅10㎏

今年も梅干しを漬けました。

きれいに洗って、1時間ほど水につけた後水気を取り、

焼酎をふりかけ塩をまぶして漬けること1週間。

梅酢も上がってきたところで頼んでいた赤紫蘇が届きました。

塩もみをして梅に入れます。

後は梅雨明けを待ちます。

3日3晩の土用干しをして出来上がり。

秋頃から食べられますが、古いほど美味しいとか?

 

紫蘇の塩もみのおかげで今日は足や腰や・・・痛いのです。

梅漬けて、ジャム作って、紫蘇揉んで・・・夜遅くまで立ち仕事続いたからなぁ。

それにしても、体力の衰え感じてます。