おやじウインドサーフィン生活

中年男性のウインドサーフィン奮闘記録です。

久々の独身生活満喫

2021-05-29 04:29:30 | 日記
5/27 午前夜半大雨だが昼前に晴れて風が吹く予報、昼前にカオイに出艇準備しているとKRC48のメンバーが続々と来る。正午を過ぎに6.7で出艇すると南西の風が吹き出し、平水面を一気にプレーニングした。

久々のプレーニングでエンドルフィン出まくり。他の会員も縦横無尽に走り回っている。「老兵は死なず」だ。

4時過ぎに家に戻り、母を迎えに行き、釣り餌のアミと晩酌のつまみを買って基地へ行く。(5/25午前中芥屋の波止場に行ったら20㎝位のアジ子が釣れていのを確認)。

6時過ぎに基地へ着き、釣り具の用意をし、晩酌に入る。楽しみのあまり殆ど寝ず。

5/28 午前4時に腹ごしらえをして、釣りキチ三平号で5時に芥屋の波止につくと辺りはもう明るい。他の釣り人はルアー釣り2人だ。


この頃には水面も透き通って見えている。早速投竿したが、アタリはさっぱり、サバコが時折かかるがリリースする。6時半にアミもなくなり終了。残念、次回は夜明け前に投竿することとする。

釣り具を水洗いして、トマト・ナスの枝目とりと青虫捕殺等で10時半まで費やす。

帰りに最近できたホテル内の太陽の皿というビュッフェに話のネタに寄る。90分2200円とだった。

写真にようにガラスの小鉢が何十とあり、その内10個位食べ、最後にビーフカレーと椀子そばを食べた。
最近になく腹いっぱいになった。美味しかった。周りは女性ばかりで男性は2人だった。女性の逞しさが伺得る。

カオイにより、来ている仲間と話をして、家路に着く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作業の連続

2021-05-22 04:25:12 | 日記
5/19 晴 早朝から基地へ 雨が続き久しぶりの晴、玉ねぎを引き抜き暫く干す。また、1週間前に石灰を撒いて耕運機をかけたので、今日は米糠と油粕を撒き更に丁寧に耕運機をかけ、畝つくりをした。。

1部はマルチ(黒いビニール)をかけ、その後、前日買ったさつま芋の苗を30本(安納芋・べにはるか・べに・・各10本)植えた。


王冠うりには虫がたかって汁をすっていた。捕殺したが、暫くすると又たかっていたので補殺しようとしたら気配を感じて飛び去って行く。虫にも殺気がわかるようだ。

前回胡瓜の苗が、干からびて全滅した。農薬は使いたくない困ったことだ。

早く帰りたかったが玉ネギを取り込むまでで15時になった。万歩計は25000歩でくたくたになった。

5/21 曇 早朝から基地へ 収穫した玉ネギを干し さつま芋(黄金せんがん)の苗10本を植え 白桃の追加袋がけ100枚 南高梅の収穫 コカブの間引き等昼食も取らずに15時まで忙しく働いた。

帰りにカオイによると、結構強い南西の風が吹いていた。GS・IKさん等がいて最高にいい顔をしていた。
明日の天気を調べると晴だが風が3m/sで風弱だ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KRC48 負けない老人達

2021-05-15 13:16:52 | 日記
5/15 5月初めての投稿 コロナ禍の中、晴れた日は寡黙にウインドサーフの練習を積んでいる。

KRC48 カオイ老人クラブの略だ 平日会員のレジェンド達も元気なので、負けないよう頑張っています。

今日は雨でじっとしている。辛い。

6月に沖縄であるウインドサーフの大会にエントリーする予定だったが、ワクチン接種のスケジュールが立たないため、ツアー予約をキャンセルすることとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする