goo blog サービス終了のお知らせ 

『しむしむ言わせて』2

フジファブリックの志村正彦さんをめぐる、私の喜怒哀楽日記をお届けしております。シーズン2。

歌詞が文学的な曲たち

2016年05月29日 | 私的曲選

最近、私の体がやたらと蒟蒻ゼリーを欲するんですが何故でしょう。

因みに今は個人的にライチ味を推しています。何か好きです!いや、むしろ大好きです!

…ということで。

どうでも良い話からスタートしました。

真夜中2時過ぎ…段々とテンションが上がってくるこの時間帯。

そんな真夜中にブログ更新。

完全なる夜型の私です。今宵はですね、フジファブリック私的曲選をお送りしたいと思っております。宜しくお願いします。

それではそれでは。張り切ってまいります。

1* NAGISAにて
siamaiはこの曲が結構好きなんですよ。磯の香りがします。

2* ムーンライト
シングルでは無いですが、志村君っぽさが出てる曲だと思う。歌詞がね~…たまりませんね。クレーターに潜るという発想。

3* Day Dripper
はい。これもまた。個人的には『ムーンライト』と同じ括りではあります。歌詞を見て天才…の一言。確実に凡人ではない。

4* セレナーデ
これはもう完全に文学です。歌詞の比喩表現が好きですね~…何か全体的に綺麗です。

5* ルーティーン
わびさび日本系。志村君の声が優しい。癒されます。

6* 夜汽車
この曲もかなり好きです。ハーモニカ…何か好き。《本当のこと》が何なのかを都度考える。

7* 地平線を越えて
格好いいよ。いや、もうこれは格好いいよ。《左か右かどちらでもいいか》って何に対してだろうって都度考えます。山内さんのギターソロと、志村×山内の二人弾きが好きすぎる。

8* Chocolate Panic
本当に大好きです。歌詞…志村感。これを聴くと踊り出したくなりますね。系統的には『パッションフルーツ』と同系。私の中では。

9* 若者のすべて
言わずもがな。前回ご紹介した『茜色の夕日』と同じ位志村君が絶賛(自ら)した曲。名曲。

10* バウムクーヘン
この曲聴くと、ダメな自分も愛してあげようと思います。

11* Clock
よく見るとかなりネガティブな歌詞。なのにポップなアレンジで爽やかになっているのが面白い。色々と共感できるフレーズが多い。

12* 同じ月
《月曜日から始まって~…♪》この歌は私の平日の脳内BGMでよく流れてます。

13* Anthem
これも有名です。吉井和哉さんが富士Qで歌ってくださってましたね。この曲聴くと何とかならんかったんかなぁ~…と思ってしまうんですけど。ベースの出だしがとても格好いい。

14* 君は僕じゃないのに
珍しいピアノアレンジの曲。『あれ?フジファブリックっぽくない』と思わせといて歌詞がやっぱり志村君。

15* 眠れぬ夜
ストリングアレンジの曲。最後の『悲しまなくてもいい』というフレーズは歌詞にはないんですよね。曲の編集途中に偶然見つかった音源だそうで、志村君のメッセージじゃないかと急遽入れたそうです。

16* 開店休業
ユニコーンのカバー曲。何か志村君の声にめちゃくちゃ合ってる!と思います。可愛らしくてとても好きです。

17* シェリー
『やあ、どうも』という歌詞からスタートする可愛らしい曲。何かキラキラしております。きらめくピアノで始まる素敵なメロディーを歌おう~…♪という爽やかさ。

というような感じです!

感想ちょこっとと思っていたら結構書いてしまったよ。くどかったかしら。

この《私的曲選》は大体月1位のペースで行っております。なのでまた機会がありましたら(気が向いたら?)ご紹介しようかなと。

因みに今回は、歌詞が文学的なものを中心に集めた感じでした。私は個人的にこういうのが結構好みで。

聴きながら歌詞の意味をぐるぐる考えたりするのが好きです。


志村君の歌は詞が短いけど、広がりがあるんですよね~…展開というか。

まだまだ好きなの沢山あるけど。到底収まりきれないので、今回はこんな感じで。

如何でしょう。


18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めてまして (あっき)
2016-05-29 07:13:23
siamaiさんの文章が好きです。えっ?
そして一読者のままでと思っていたのですが、
今回の選曲に興奮してしまいました。
だって殆どが私が特に好きな曲で、そればかりか
気になる箇所までもが一緒だなんて。

ベースボールは終わらないはユーミンの草野球と
歌のバックグランドが似ています。どちらも心地良い薫風を感じられます。是非試聴お勧めです。
返信する
Re:初めてまして (siamai4262436)
2016-05-29 16:22:33
あっきさん*

初めまして、こんにちは( ^ω^)siamaiと申します。いつも閲覧頂き、ありがとうございます★コメント嬉しいです。(しかも文章誉めて頂き…鼻血です。)

あら。あっきさんと好きな曲が似ているのですね~…♪それもまた嬉しいです♪因みに『蜃気楼』とか『Mirror』なんかもこのグループにはいってきます\(^o^)/入れきれませんでした。

松任谷由実さんの『草野球』という曲があるのですね!志村君は生前『紙ヒコーキ』という曲を大絶賛していたので、もしかしたら少なからず影響を受けていたのかなぁと思いました。チェックしてみます、ありがとうございます(*´-`)
返信する
訂正 (あっき)
2016-05-29 20:15:54
訂正があります。ユーミンの曲は正しくは
「まぶしい草野球」です。ごめんなさい。
お詫びと言ってはなんですがsiamaiさん目を閉じて妄想して下さい。志村くんの草野球をベンチで見ているのはそうsiamaiさん貴方ですよ。うふふ
でもそんな曲、志村くんを感じる曲です。
返信する
Re:訂正 (siamai4262436)
2016-05-29 21:42:52
あっきさん*

またまたコメントありがとうございます。
『まぶしい草野球』チェックさせて頂きました( ^∀^)何か爽やかな感じですね~…♪

『エラーの名手』ってとこにくすっとしました。何か志村君っぽいですね!うんうん。

妄想ネタ、ありがとうございます(*´-`)早速しときます…お弁当作ってガン見…
返信する
ほいさ (Bba O'raily)
2016-06-01 23:20:34



夜汽車聴いたよ。

siamaiさんの解説からすると笹子トンネルかな?
すぐ大月駅からの富士急乗り換え少し前あたりかなぁ。
不思議なもので富士急線に乗るとほぼ自宅感が生まれる。

そのギリギリのところで
何を語りたかったか
全てを見せない短すぎる詩。

名画と同じで見えないところに奥行きを感じる的な。

そしてその線路を辿って
春の雪が降ったか。

両方いい曲やぁ。


返信する
ほいさっさ (Bba O'raily)
2016-06-01 23:31:41



何を語りたかったか



寝過ごして今終点小淵沢やで…

これはほぼ実話…自分の(笑)



以前、やはり寝過ごして起きたら山間の終着駅。

降りたら満開の夜桜が妖しく出迎えたってな小説があったなぁ。

ブーム(やはり山梨出身バンド)もズバリ中央線と言う曲を出していた。

都会からうっかりすると山間に運ばれる…ちょっと妖しい魅力のある路線かな。


ところで、11月にフジファブリック版アンプラグドライブのお知らせメールが来たので
クラプトンやツェッペリン、ストーンズ等々の私の知る限りのアコースティックに変換した曲を思い出しつつ夜汽車聴かせてもらいました。


これは音源だけでもちゃんと確保してもらわねば。

返信する
Re:ほいさっさ (siamai4262436)
2016-06-02 19:41:08
Bba O'railyさん*

こんばんは( ^ω^)
『夜汽車』聴いて頂いたんですね~…♪好きなんですよね、あの曲。何かじわじわと染みてくる感じです。

『両国国技館ライブ』の時、これを歌ってるんですけど…歌い終わった後の志村くんの表情が何とも言えず好きです。とっても優しい眼差しで。歌詞が短いけど、色々意味の幅がある曲ですよね。

あ、『長いトンネル』そうです。そうそう。大月駅の前のトンネルの事だそうです。(私も人から教えていただきました。)ババさんゆかりの電車沿線ですね!(寝過ごしてしまったくだり、くすっとしてしまいました)富士吉田に行くときは『夜汽車』『陽炎』『ベースボールは終わらない』『浮雲』あたりよく聴きます(*´-`)

アコギライブ。楽しみですよね~…♪(といっても行けなそうですが)山内さんは結構アコギ(アンプラグド?)好きみたいですね。やっぱりギターがスゴい。Fenderのアコギと言えば、数年前某女優さんのモデルがあったなぁ…と思い出しました。そして歌も安定してるから出来ることですよね。

長くなりましたが、私も是非音源化して頂きたいです。
返信する
そやねぇ (Bba O'raily)
2016-06-02 21:37:10



unplugと書いてプラグ、まあ電源を抜くって意味かな。

ロックと言えばエレキギターと言うかエレキギターがないとロックじゃないみたいな時代の垣根を低くした感じのイベントが始まったのは誰からなのかなぁ?


私が一番覚えているのが
エリッククラプトンが自身の名曲「レイラ」をアコギでやったバージョン。


逆にそれよりもっと昔にボブディランはプラグオンコンサートだったかな?間違えているかも知れないけど
フォークギターをエレキに持ち変えた経緯、凄いブーイングを浴びたらしい。

まあ、今でこそ一つのライブであれやこれや演るけど結構先人の小さな革命があってこそみたいな。

返信する
歌詞が僕の頭を駆け巡って。 (snow)
2016-06-02 21:41:08
やあ、どうも!
siamaiさん的曲選、ナイスな、チョイス♪

最近の私は…
猫の手さえも借りたい位、というほどではないけれど、
泣いてるお暇はなく、
あっという間に1日がまた終わるよ~
な感じです。

半ば諦めていたプレミアムチケットを手に入れることができ、5/31新宿ロフトでのライブに行ってきました。

ロフト、そして樋口さんへの感謝の気持ちが溢れ出るようなライブでした。

盛り上がり、凄い熱気の会場の中で、
…今日はなんか不思議な気分さ…と、ふと冷静に、余計なことを考えてしまう自分がいました。

どこに隠れているの?

もういいだろうと意味は無くとも
君の声を聞きたくなる。

今もこうして求めてしまう気持ちは
わがままというのでしょうか。

メンバーのパフォーマンスはグイグイ観客を引っ張っていって、思い出話もたくさんしてくれて、彼等の笑顔に幸せをもらっている。

すりむいたままそっと歩きだして、
その歩を重ね、3人はここまで来たんだな。

そう、振り返っても仕方がないと分かってはいるけれど……

闇の夜は君を想う。月夜にも君を想う。この気持ちは、歳をとっても変わらないんだろうな。

こうして静かにsiamaiさんに本当の事を言おう。
そして…明日はsiamaiさんにとって幸せでありますように◎

☆全曲歌詞を入れようと思ったら、
長くなりました。調子に乗りました(._.)
レスお気になさらず、読み流してくださいませ(^_-)
返信する
反省はしません(笑) (Bba O'raily)
2016-06-02 21:47:33



書いちゃおぉっと。

突き詰めて考えるとロックってなんぞや、みたいな問いにミュージシャン自身も試行錯誤しながら

ってなものかな。

うまく書けないけど。


クラプトンからしばらくしてストーンズが出したアンプラグド的なCDのタイトルが「stripped」

ストリップやねんけど
どんどん余分な部分を剥ぎ落としまっせみたいな意味かな。


演じ手は違うけど
井上陽水さんの「最後のニュース」と奥田民生さんがカバーした同曲を聴き比べると
この場合は奥田さんは肉付けしているんだけど
なんか面白い。

どちらも素晴らしくて。

返信する