goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

カルヴァンカレッジ

2006年04月26日 | キリスト教活動の歴史
(写真はクリックすると拡大します)

米国ミシガン州にあるカルヴァンカレッジ(大学)の看板前。

宗教改革の立役者、ジャン・カルヴァンの神学を研究・教育する神学校から始まって、現在大学に発展していますが、大学の中核は依然として神学校です。

設立・維持・運営しているのは米国のオランダ改革派教会です。

宗教改革時代、カルヴァン神学で運営される教会は、本部のジュネーブでは「改革派教会」と呼ばれていました。

 それが英国では「長老派(プレスビテリアン)」と呼ばれ、
 フランスでは「ユグノー派教会」と呼ばれ、
 オランダでは「オランダ改革派(ダッチリフォームド)教会」と呼ばれるようになりました。

 呼び名は異なりますが、ルーツはカルヴァン派で同じです。

 そして、カルヴァン派の諸活動はいまでは米国で中心的に行われています。欧州はほとんど「もぬけの殻」といった印象です。

 そのうちでカルヴァン神学の研究・教育の本山が、このカルヴァンカレッジとなっています。

 向かって左側の方は日本人の神学者で、この日鹿嶋のためにキャンパスを案内してくださいました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さわやかで洗練された広告 | トップ | カルヴァン資料館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

キリスト教活動の歴史」カテゴリの最新記事