goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき日記

日々楽しく、好奇心お旺盛に、力強く

2007年09月30日 | 


↓は、「むかご」と言って長芋の種です。

蔓の途中にコロコロと沢山付いて居て

種の中は、長いもと同じでツルツルサクサク

煮物などにすると良い様ですが、試した事がありません





ゴーヤの種です。

熟しすぎたゴーヤがあったので、中を開いてみると

真っ赤な種が・・

これは何?って一瞬怯みました

でもヌルッとした赤い薄皮を剥ぐと、見覚えのある茶色い種が

ホッとしましたね。

試しに裏庭に蒔いてみますね

来年辺り 何これ!って言って居る自分が居るかもです




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2007年09月28日 | 地域の事


今の時期は、どちらの地域でも稲刈りが行われていると思います。

懐かしくてに収めて見ました。

コンバインって言うのかな?

機械で刈り取って、モミだけになって出てくる・・

人手も殆ど要らないんですね



私の子供の頃は、近所のおばちゃん達も総出で

全て手作業で、大人数での稲刈り・・・

乾いた草の匂いを嗅ぎながら食べたお弁当が懐かしい。




案山子ロードと名付けられて R280号には案山子が並んで居ます

独創的な案山子が多い中から何点か



「ツッパリ」



「浜の女」ホタテ養殖のおばちゃんです。



「うっふ~ん」意味不明



以上3点です。因みに夜の走行はご注意ください!

たまに御足の無い案山子も立って居ますので・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも

2007年09月26日 | 


昨日の十五夜さんへ お供えしたくて

さつまいもを少し掘って見ました

品種は「紅あずま」

甘くってホクホクとしたお芋です。


6本しか植えなかったのですが

一株でこれだけ採れましたので十分でしょう



バジルの葉も沢山茂っていますので

その内にバジルソースでもと思って居ますが

多いので殆どを、

このまま枯らして仕舞う事になりそうです







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクソウ?

2007年09月23日 | 花花花



宿根アスターとして求めた物ですが

年数が立ちますと名前が分からなくなって行きます

そんな不安を他所に、

お花は毎年元気に咲いてくれますね。




おっとりしたトンボと眼が合いました

逃げません・・仲間と間違っていないよね



シュウメイギク




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草

2007年09月20日 | 花花花


大文字草が咲き始めています。

野生種は、開花が早いと聞きましたが

園芸種との区別がつきません


園芸店には、赤、ピンク、八重咲き等々

綺麗なのが沢山ありますねみんな欲しく為ります・・





サークルの仲間で沢山持っている方がいます

此処は一つ よいしょして何とか頂けない物かと・・

狙っています




二ワゼキショウの種



カクトラノオ


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆

2007年09月17日 | 


待ちに待った枝豆の収穫です

だけれど完熟まで待てない事情が出来て仕舞いました

ノネズミがもぎ取って食べて居ます・・

枝豆の木に登り、マメを下へ落としそれを食べる見たい・・

あちら此方に食べカスが落ちて居ました





このままでは全滅

仕方なく9割方膨らんだ枝から選んで抜いています。

塩漬けにして冬のお楽しみにしますが

冬まで残せるか自信がありません








お化けカボチャがゴロゴロとあったので

しかし対象物が無いと大きさが・・

失礼とは思いましたが・・足を出しました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディー

2007年09月15日 | キャンディー、R、チー


キャンディー何をくわえて居るの?

ダメでしょ! そんなのを持って行っちゃ。

お菓子のパッケージは食べられないの

そんなお目々で見てもだめ。。

ハイ!ちょうだい。

中々離しませんね~

一度自分のテリトリィーに入った物は死守しようとします



近くをお散歩




ヨウシュウヤマゴボウの開花




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2007年09月13日 | お出かけ


先日の台風の去った直後の川の水は、

濁流と化していました。

世界遺産の神橋も流されそうですね。

修復の途中の様で、周りを策で囲っていて

すぐ横に砂利を敷いた駐車場も・・

通行出来るのですが有料でした。


先人たちが日光の森へ入るのに通ったのではと思いますが

この橋は、神事・将軍社参・勅使・幣帛供進使などが参向のときのみ使用され

一般庶民は通れなかった様ですね。

日光二荒山神社 神橋





橋の隣にカヨワイもう一本の橋が架かって居ました

クモも生きる為に体を張って居ますね





新幹線の車窓から、

雨上がりの澄んだ空に綺麗な夕日が輝いて居ました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新江ノ島水族館

2007年09月10日 | お出かけ


新江ノ島水族館が出来てから初めての江の島へ

君の強い要望もあり、娘たちと4人で出かけて来ました。

相模湾大水槽を下の階から見上げると

ラッセンの絵の様な世界が目前で繰り広げられて居てとてもステキでした。

人間が小さく感じられましたね。



お気に入りの2枚です





↓パシフィックシーネットル「海のイラ草」の意味

毒性が強く、北アメリカの太平洋岸で見られ

世界最大級のクラゲの一つだそうです。

足がフリルみたいで綺麗でした。



江ノ島を挟んで片瀬海岸東浜は、波が穏やかで海水浴に良く

反対側の片瀬海岸西浜には、遠浅の浜に大きな波が押し寄せ

波間にサーファーが沢山居ました・・楽しそう



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花

2007年09月04日 | 花花花


農園の近くの蕎麦畑、今年2回目のお花が咲いて居ます。

見渡す限り白いお花とは行きませんが

雰囲気だけそんな感じに撮れました




蕎麦は、肥沃な土地だと草丈に栄養が行き

お花の咲き具合が悪いそうですね。

本当かどうか不明ですが枝豆も同じだとか・・


↓は、花壇に知らない物がありました。

見た感じ、ヨウシュウヤマゴボウ?

若しかしたら昨年、拾って来た種を蒔いたかも・・・

不確かな記憶

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする