goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき日記

日々楽しく、好奇心お旺盛に、力強く

さかな

2012年11月24日 | 


1年前の未投稿の記事を発見しましたのでアップします

お付き合い戴き恐縮です





先日兄に貰った”わらさ”何時もながら美味しく頂きました。

所で海の仕事に携わっている姪の夫のK君

K君曰く 釣りキチ三平ならぬ「俺は鯛キチだから!!」と鯛のお話

陸奥湾内で真鯛が良く釣れていて新聞の釣り覧にも

60cm~70、80cmと大きい物も多々報告されています。

K君に「何故大きいのが湾内に沢山真鯛がいるの?」って質問すると産卵の為に入って来るのだと・・

そんな大きいのが群れをなして泳いでいるんだって

それにね 湾内の養殖ホタテの稚貝を海中からあげる時に

海虫などが海面に散らばるのでそれを食べに真鯛が群れて来て

海一面がピンク色に染まるんだって

まるで池の鯉にって餌をあげる時みたいに集まって来るって!

凄いでしょ!

私がって言ったら「そんな暇無い!」って言われました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り

2010年06月23日 | 




市内を流れる川の河口で20㎝位のメバルが入れ食い状態・・

の情報が新聞やネットに出た物だからじっとしていられず

誘われるままに出かけて来ました。

河港や近くの岸壁も家族づれ等で賑わっていましたが何方もつれて無い様子・・


其れではと仕掛けを変えて海の底を狙うと

釣れたのはガサエビ!!(シャコの事ね





数年前から陸奥湾内でガサエビが馬鹿釣れしていまして

我家の君も「じゃっこ釣りに行こう!」(魚釣り・・)って

盛り上がっていたのです。

念願かなってと言いましょうか・・

夕方の短い時間で4匹釣り夕ご飯のオカズとしました






蕨の塩漬けも本漬けをして倉庫入りとなりました

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメ

2009年03月12日 | 



毎年白鳥が200~300羽飛来する浅所海岸に異変が起きています・・

この冬は、鳥インフルエンザの心配から餌付けが自粛され

そのせいか白鳥は全く来ていません

カモメばかりがパンを求めて飛び交っていました・・





目の前でホバリングをして怖かった

野生の鳥のこんな姿は普段では中々見れないですね。

でもふっくらして居る私を餌と間違ってつっついたりはしなかったよ







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り

2008年08月17日 | 


近くで30cmの「サヨリが釣れている」の情報があって

久しぶりに釣りに行きました。


最初から「サヨリ」ならぬ凄いのが釣れびっくり

黒メバルです!!



しかも赤ちゃん・・・

こんなのが4匹・・大きくなって帰ってきてねってリリースしました。





疑似針の付いたサビキ釣りで

沖アミを小さな籠に入れて海に入れます。

今日は子サバが入れ食い状態で

2時間で45匹

ビギナーの釣りなのでこんなので大満足です







早速唐揚げをして先日作りました

梅醤油に小葱を入れて絡めました。



酢でしめてお寿司に



フェリー埠頭に入港する

高速船ナッチャンわーるどナッチャン



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華客船

2007年10月03日 | 


昨日は「アムステルダム号」

本日↑「飛鳥Ⅱ」豪華客船が青森に寄港して居ます。

青い空と海に、白い船体が美しく似合っていますね。

仕方ないね・・

乗れるはずもないのに何度も見に出かけて

実はblogネタの為に・・

「飛鳥の船首」



「飛鳥の船尾」



アムステルダム号は、アメリカから太平洋を横断し

日本でのファースト寄港地が青森、そして横浜、神戸と寄って

中国方面へ向かい

2か月程のリッチな航海に為る模様です







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜飛崎

2007年08月16日 | 


小泊から竜泊ラインを北上して竜飛岬へと向かい

途中の展望台で360度の大パノラマの景色に感激です。

左に日本海、右に陸奥湾、前方は竜飛崎

そして津軽海峡の向こうには、北海道が見えて居ます。

皆さんが指を差し、「あれが北海道!」と、

憧れを秘めた、ため息が聞こえて来ましたね。






竜飛崎の岬を回る早い潮の流れが見えています。





7時頃の日本海へ沈む日没を見たかったのですが

また々、またの機会になりました・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現崎

2007年08月15日 | 


津軽半島の日本海側に権現崎と言う小さな岬があり

家族と其方方面へドライブに出かけて来ました。

岬には、遊歩道があり山の上、海岸線と散策が出来

透き通った海水に泳ぐ小魚が見え

涼しさを満喫出来ました。





同じ処にある小泊漁港で一休み

民宿「柴崎」でお刺身定食を美味しく頂きました

此方の民宿の宿泊料金は、7000円からだそうです





海岸線の到る所で、キャンプをして居たり

海水浴をして居たりで、とても楽しそうでした

海から上がって、

下の「七つ滝」で自然のシャワーを浴びて居る方も居ましたね





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする