
ダイニングに続くベランダ越しに、小さな畑があり、家庭菜園を楽しんでいる。
主に夫の担当だが、窓越しに育っていく様子を眺められるのは、チヨットうれしい楽しみの一つなのです。
野菜作りなどに縁のなかった夫だが、リタイアをした後は、
ご近所仲間にノウハウを聞きながら、見よう見まねで育てている。
最初は貧相なものしか収穫できなかったが、年々上手になったように思う。
キュウリ、ゴーヤ、トマト、ナス、人参、インゲン、ピーマン、春菊、おくらなどなど・・・
狭い畑なのにいろんなものが試したくて、それぞれ4~5本づつと種類だけは多いという・・・ままごとみたいな菜園です。
5月の中旬に植えた野菜だが、順調に大きくなっている。
今、収穫できるのはキュウリ・・・毎日2~3本づつ
新しいものはとにかくおいしいものですネ
なすも少しづつ、採れ始めた。
トマトはいっぱい実がついているが、まだ赤く色づいてはいない。
今年初めて植えたものに「おかのり」がある。
友だちよりいただいたら、おいしかったので、我が家でも試してみた。
小松菜などと違い、まず虫がつかないので、穴だらけになることがない
天ぷら、油いため、おひたし、汁のみなど幅広い料理に使え、
くせがなく、結構おいしいのです。
とっても重宝している
そんなミニ畑の様子を画像にして、遊んでみた。
ふと見上げると、「夏つばき」の花が咲いている。
とてもきれいです。
側には「どくだみ」、「萩」の花も咲いている
こちらも画像加工で遊んでみた
たまにはこんな遊びもいいものですネ

主に夫の担当だが、窓越しに育っていく様子を眺められるのは、チヨットうれしい楽しみの一つなのです。
野菜作りなどに縁のなかった夫だが、リタイアをした後は、
ご近所仲間にノウハウを聞きながら、見よう見まねで育てている。
最初は貧相なものしか収穫できなかったが、年々上手になったように思う。
キュウリ、ゴーヤ、トマト、ナス、人参、インゲン、ピーマン、春菊、おくらなどなど・・・
狭い畑なのにいろんなものが試したくて、それぞれ4~5本づつと種類だけは多いという・・・ままごとみたいな菜園です。
5月の中旬に植えた野菜だが、順調に大きくなっている。
今、収穫できるのはキュウリ・・・毎日2~3本づつ

新しいものはとにかくおいしいものですネ
なすも少しづつ、採れ始めた。
トマトはいっぱい実がついているが、まだ赤く色づいてはいない。
今年初めて植えたものに「おかのり」がある。
友だちよりいただいたら、おいしかったので、我が家でも試してみた。
小松菜などと違い、まず虫がつかないので、穴だらけになることがない

天ぷら、油いため、おひたし、汁のみなど幅広い料理に使え、
くせがなく、結構おいしいのです。

とっても重宝している

そんなミニ畑の様子を画像にして、遊んでみた。
ふと見上げると、「夏つばき」の花が咲いている。
とてもきれいです。
側には「どくだみ」、「萩」の花も咲いている
こちらも画像加工で遊んでみた

たまにはこんな遊びもいいものですネ


やはりあった方が便利ですネ
スライドショーも簡単にできますし、画面構成がますます幅広いものになるのでは・・・ぜひお勧めですよ
今でもnaoママさんの記事は内容満載!
お写真も文章も盛りだくさんでただただ感心しています。
これからも楽しみにしていますよ~
私はPCにもともと入っていたホームページ・ビルダー9ライトを時々使っていましたが、4月からセキュリティーをシマンテックからウイルスバスターに変えたら、なぜか?ホームページ・ビルダーが使えなくなってしまいました
ワード画面をどうにかしたら・・・と思っていましたが無理のようですね。
いずれソフトを買うことを考えねばなりませんね。
shoukoさんの詳しく分りやすい説明は、印刷してその時に役立てるようにしたいと思っています。
ご親切に、ありがとうございました
キュウリ、おやつ代わりにというのがよくわかります。
ところで画像遊びの件ですが、こちらはホームページビルダーを使っています。
ワードを直接貼り付けるのは無理なのでは・・・と思います。
naoママさん、ホームページビルダーを時々お使いになっていますよネ
ビルダーの中で「ウエブアートデザイナー」をクリックし「フアイル」→「キャンバスの新規作成(サイズ指定)でサイズを指定。
そしてそのキャンバスに「フアイルから画像貼り付け」をクリックして画像の選択をして貼り付け。
貼り付けた画像はいろいろに変化、加工ができます。
また「ロゴの作成」で文字も入れられます。
写真の重なりも前面にしたり、背面にしたり、・・・このところはワードと同じですネ。
背景は「素材のひなとん」さん
http://www.jttk.zaq.ne.jp/bacsn908/
からお借りしています。
出来上がったキャンバスは「名前をつけて保存」ですが、フアイルの種類は「JPEGフアイル」を選択、後はフアイルの名前をつけるだけです。
ビルダーをいろいろ試していると、たぶん解ってくると思います。
アルバム作りの楽しみがありますし、編集がとても楽なので、ついこの方法をとることが多くなりました。
私もyunさんのブログ参考にさせていただいているんですヨ
この方法はtaeさんが一番詳しいと思いますが・・・
ご主人様の丹精こめた夏野菜、新鮮でさぞかし美味しい事と思います。
我が家もキューリが毎日4~5本採れて、糠漬にしておやつがわりにボリボリと食べています。
イワノリもお隣の畑の方がやっていて、自由に採って下さいと言われ、味噌汁やお吸い物に入れて味わっています。
野菜も新顔が出てくる時代なんですね。
ところでshoukoさんやyunさんは、画像を綺麗に編集なさって、とても楽しいブログ画面になっていますね。
私も週一回、2時間のワード講習に通い出して、もう8ヶ月になりますが・・・
ワードで編集したものをマイピクチャーなどに保存しても”jpg画像でないので使えません”と拒否されてしまいます。
先生に聞いても分からないと言われて
ワード画面で編集したものをその後どのようにブログ画面に載せるのかを教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します
このごろ主人が結構、手入れをしてくれるので助かっています。
野菜が大きくなるのを眺めるだけでも、いやされるものですネ
なんといっても食べられるという実益がありますし・・
今年は風のたよりさんのブログを見て、プランターや鉢にも植えたんですヨ
夏椿の咲く様は風情がありますね
つつじが終わると、我が家の庭には、あまり花をつける木がないので、今の時期の白い花は存在感があります
庭よりはずっと畑を眺めることの方が多いんですよ
収穫という実益がありますからネ
yunさんのブログの画像加工を見て、いつもいいなーと思い、私もマネさせていただきました。
私も目が疲れて・・・疲れて・・・
一枚の画像への加工だと、アルバムでも作るような感覚で配置できて楽しいですよネ
それにブログへ載せるのも簡単だし・・・
それぞれに表現の仕方はいろいろあっていいですよネ
これからもyunさんのやり方を参考にさせてくださいネ
今年、キュウリ収穫数を試しにメモしていましたら、今日現在で31本でした。
目も食も楽しんでいますが、困るのは虫刺されと、草取りでしょうか
私も時々は手伝うのですが、主人が結構、熱心に手入れをしてくれています。
まあ・・・今は余暇がいっぱいありますからネ
朝採りの新鮮な野菜は健康にもいいでしょうね。
我が家のミニミニ菜園にもそれなりの成長と収穫がありますが、我が家のは本当におままごとです。
それでもミニトマトはもういくつか赤くなっています。
楽しみながらの家庭菜園は我が家のこれからの課題かもしれません。
ナツツバキもお庭にあるのですね。
風情のあるお花ですね。
それに御主人が手入れをなさるなんて
shoukoさんの生活の一端が想像でき
ステキ
我が家もゴーヤだけでなく、キュウリや茄子ぐらいは
育てたい、去年も同じこと言ってましたね
萩、夏椿、ドクダミ、画像加工いいですねぇ~
加工の過程が楽しく出来ますよね
私も専ら、目の疲れが少なく楽しめますので
この加工の工夫ばかりです
こちらの今朝のお天気は、雨です。
でも、shyoukoさんのブログで爽やかな気分になりました。
いろいろな野菜やお花の緑がいいですね。
だんなさんとのコラボレーションとか。
目で楽しんで、食卓にも・・
そしてブログで素敵な写真とエッセーを・・
爽やかさをありがとうございました。