福島へ
2008-09-27 | 旅行
少しばかりの仕事をしていますが、その仲間たちとマイクロバスでの研修旅行がありました。
定年近くまで勤めていた会社では毎年慰安旅行があり、ほぼ毎年のように参加してきましたが、
若い頃は喜んで参加というよりは、義務感でしぶしぶ参加ということもたびたびあったように思います。
今は懐かしい思い出となり、退職ともに組織を離れ、もうこんな機会はないものと思っておりました。
今また、こんな機会があるというのがうれしくて、毎年喜んで参加しております。
今回の会場は福島です。
研修ののち、翌日に観光が組み込まれています。
最初に福島市飯坂町にある「片岡鶴太郎美術庭園」へ
テレビでもおなじみで、多方面で活躍し続ける片岡鶴太郎氏ですが、
彼の溢れる才能を紹介するためにと2003年に開館され、躍動感あふれる墨彩画や、
繊細な陶器や屏風等、約70点の作品が展示されています。
片岡作品は味わい深く、人を惹きつけてやまないものがあり、心やすらぎ、心温まるいいひとときを過ごすことが出来ました。
役者としても一流だし、絵にも非凡な才能がありで、改めて彼のすごさを感じてきました。
小さい窓にマウスオンして見てくださいね
次には、「大内宿」 江戸時代の宿場の面影がそのまま残っているという大内宿、
会津西街道と呼ばれ、 会津と日光を結ぶ重要な街道として、大名行列や旅人がこの街道を通りこの宿場で旅の疲れを癒したという・・・
今も30軒の茅葺屋根の民家が当時のままの姿でならんでおり、江戸時代にタイムスリップしたかのようです。
両側の民家は民芸品店やお食事処、民宿として営業しており、多くの観光客で賑わっています。
皆で食べれば怖くないと、あちらこちらで試食をしたり、名物の餅をほおばったり・・・
お蕎麦屋や漬物、せんべいや陶器や民芸品など、目もお口の方もたっぷりと楽しませていたたきました。
それからバスは「湯野上温泉駅」に立ち寄りました。
茅葺屋根の駅舎というのもめずらしいですネ
待合室の中にはちゃぶ台が置かれ、お茶が用意されており、とても駅だとは思えませんでしたネ。
ちょうどそこにローカル色の電車が入ってきて、やはり駅なんだと納得しましたヨ。
近くには「塔のへつり」と呼ばれている景勝地があります。
「へつり」とは会津地方の方言で、断崖という意味だそうです。
断崖絶壁がせまっており、岸壁を伝って散策を楽しむことができました。
紅葉の季節はまたいい眺めになるのでしょうネ
最後に会津若松市にある「福島県立博物館」に立ち寄りました。
タイムトンネルをくぐるとそこは原始の福島の世界へ・・・
埴輪や土器などが多く展示されており、ひととき遠い人類の祖先に思いを馳せることが出来ました。
とても立派な設備で展示も充実しておりましたので、小中学生にとっていい体験学習の場になっているのでしょうネ
帰りは綾小路きみまろのDVDに爆笑しつつのバスの旅となりました。
前夜はカラオケボックスの狭いところに15人も入り、大いに懇親を深めたし・・・
改めて、こんな機会がもてることをありがたいと思った二日間でした。
定年近くまで勤めていた会社では毎年慰安旅行があり、ほぼ毎年のように参加してきましたが、
若い頃は喜んで参加というよりは、義務感でしぶしぶ参加ということもたびたびあったように思います。
今は懐かしい思い出となり、退職ともに組織を離れ、もうこんな機会はないものと思っておりました。
今また、こんな機会があるというのがうれしくて、毎年喜んで参加しております。
今回の会場は福島です。
研修ののち、翌日に観光が組み込まれています。
最初に福島市飯坂町にある「片岡鶴太郎美術庭園」へ
テレビでもおなじみで、多方面で活躍し続ける片岡鶴太郎氏ですが、
彼の溢れる才能を紹介するためにと2003年に開館され、躍動感あふれる墨彩画や、
繊細な陶器や屏風等、約70点の作品が展示されています。
片岡作品は味わい深く、人を惹きつけてやまないものがあり、心やすらぎ、心温まるいいひとときを過ごすことが出来ました。
役者としても一流だし、絵にも非凡な才能がありで、改めて彼のすごさを感じてきました。
小さい窓にマウスオンして見てくださいね
<大内宿全景 | |||||
|
次には、「大内宿」 江戸時代の宿場の面影がそのまま残っているという大内宿、
会津西街道と呼ばれ、 会津と日光を結ぶ重要な街道として、大名行列や旅人がこの街道を通りこの宿場で旅の疲れを癒したという・・・
今も30軒の茅葺屋根の民家が当時のままの姿でならんでおり、江戸時代にタイムスリップしたかのようです。
両側の民家は民芸品店やお食事処、民宿として営業しており、多くの観光客で賑わっています。
皆で食べれば怖くないと、あちらこちらで試食をしたり、名物の餅をほおばったり・・・
お蕎麦屋や漬物、せんべいや陶器や民芸品など、目もお口の方もたっぷりと楽しませていたたきました。
それからバスは「湯野上温泉駅」に立ち寄りました。
茅葺屋根の駅舎というのもめずらしいですネ
待合室の中にはちゃぶ台が置かれ、お茶が用意されており、とても駅だとは思えませんでしたネ。
ちょうどそこにローカル色の電車が入ってきて、やはり駅なんだと納得しましたヨ。
近くには「塔のへつり」と呼ばれている景勝地があります。
「へつり」とは会津地方の方言で、断崖という意味だそうです。
断崖絶壁がせまっており、岸壁を伝って散策を楽しむことができました。
紅葉の季節はまたいい眺めになるのでしょうネ
最後に会津若松市にある「福島県立博物館」に立ち寄りました。
タイムトンネルをくぐるとそこは原始の福島の世界へ・・・
埴輪や土器などが多く展示されており、ひととき遠い人類の祖先に思いを馳せることが出来ました。
とても立派な設備で展示も充実しておりましたので、小中学生にとっていい体験学習の場になっているのでしょうネ
帰りは綾小路きみまろのDVDに爆笑しつつのバスの旅となりました。
前夜はカラオケボックスの狭いところに15人も入り、大いに懇親を深めたし・・・
改めて、こんな機会がもてることをありがたいと思った二日間でした。