アリャ~~~~ ブログクイズ初の正解者ゼロでしたね~~ やっぱり、後姿だけでは難しすぎたかな・・・?   でも、おしりがあんまりかわいかったから、皆さんにもお見せしたかったの・・・・   では、前を向いていただきましょう! この方です! ! 
えーーーーーっ  前から見てもわからないって!? まぁっ ちゃんと名札を付けているでしょ そう!長野県は原村の人気者、セロリンでーーす! 下の方がちょっと太いボディに葉っぱがピンとしていて、よーく見ると筋もちゃんと入っているでしょ
この原村は セロリの一大産地  村ではこの秋、セロリフェアというお祭りも開かれ大盛況だったということですが、そこでも活躍したのがこのセロリン! いや~ まさに今流行のゆる~い感じがなんともいい味を出していて、 すっかり癒されてしまいました  
それにしてもこのセロリという野菜、苦手という方も多いようですし、また「別にきらいじゃないけど、葉っぱは生で食べるとえぐみがあってゴソゴソするから、捨てちゃう 」という方も多いよう・・・かく言う私も、今までは葉っぱはスープを作るときぐらいしか、使っていませんでした ところがところがっ 今回の取材で、いろいろな方に料理を習ってびっくりしたのは、 セロリの葉っぱって、加熱をするとものすごーーーくおいしいってこと! ! 香りがよくて 味がしっかりついて さわやかで 炒め物にするとちょっとエスニック風にもなるし 煮るとトロッとして滑らかな食感になるし とにかくびっくり もちろんセロリの茎のほうも料理によってシャキシャキにも、しっとりにも、パリパリにもなっていろんな味が楽しめます! 今回番組でご紹介したお料理はどれも絶品ぞろいですが、特に私のお勧めは、あの石垣島ラー油の生みの親、石垣島ペンギン食堂のペンギンさんに習った 「鶏セロリごはん」!これには「実は私セロリちょっと苦手なんです ・・・・」と、番組冒頭で告白した須藤理彩さんも「えーっ おいしい 」とパクパク召し上がりました。また野菜ソムリエの方に習った「セロリのコンソメ煮」は、セロリとコンソメの素とバターだけでできるのに、それはそれは味わい深くてはまっちゃう味だし、中華の名店・四川飯店の料理長に習った、「豚バラ肉とセロリの葉っぱのホイコーロー風炒め」はガツンとパンチが効いたお味ながら、豚のばら肉をセロリの葉っぱがさわやか味にしてくれて、これまた !
番組 を見逃してしまった方で、詳しい料理の作り方が知りたいという方は、「はなまるマーケット」の公式ホームページ をごらんください http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/index-j.html 放送日から一ヶ月間は、レシピをバックナンバーでごらんになることができますヨ!!
今回の取材で「セロリ好き」から 「セロリ大大大 人間」になった庄司なのでした!
|