
狭山丘陵 野山北公園にて




フモトスミレ 麓菫(スミレ科 スミレ属)
桜が終盤の頃に咲き始める、花径10mm程のキリっとした可愛らしいスミレ
暗緑色の葉の裏面が紫色に帯び、花の形や紫のスジに変化が多いそうです。


ニョイスミレ 如意菫 別名ツボスミレ
フモトスミレと同じくらいの花径ですが、ぽってりカワイイ感じ(^^)
湿り気のある場所が好きみたいですネ

タチツボスミレ

ニオイタチツボスミレ

ムラサキケマン


ジロボウエンゴサク

ミツバツチグリ

ムラサキサギゴケ

コメツブツメクサ

ヤエムグラ

シュンラン


イチリンソウ



チゴユリはこれから次々と咲き楽しめますネ♪


キランソウ


ジュウニヒトエ

ジュウニキランソウ(キランソウとジュウニヒトエの交雑らしいです)



青空と桜の元でホルンの練習をしていた学生さん
長閑な風景と音色で癒されましたぁ・・・(#^^#)
こんなにたくさんの花々が自然に楽しめる場所なんて、良いところですね。
フモトスミレ、サクラの終わりをつげているんですね。
ジロボウエンゴサク、シュンラン、ジュウニキランソウ、可愛い咲いていますねぇ^^
何処からか風で舞う桜の花びらの元、可愛らしい花々に出会えましたー
初めて見たジュウニキランソウは帰宅してから調べて分かったのですが
正にキランソウとジュウニヒトエの中間の様な形態ですネ♪
思いの外、チゴユリが早く咲きだしていて嬉しい反面
自粛ムードの中 足早に過ぎてしまうのが惜しくも感じます・・・(*_*)