日和見散策

タラタラぶら散歩

カワヅサクラ

2020年02月26日 | みんなの花図鑑

狭山丘陵 狭山公園にて








カワヅサクラ (バラ科 サクラ属)
桜の中では早咲きの河津桜が五分くらい咲き始めてきました
カンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種の栽培品種で
ソメイヨシノに比べると蕾のピンクが濃いめで可愛いですネ♪


修善寺寒桜も河津桜と同じ種間雑種の栽培品種なのでネームプレート表示が無ければ
私には ほとんど同じに見えます・・・(._.)




マンサク


ニワトコ


ウスギモクセイ果実






ヒマラヤスギ種子




ヒメオドリコソウ


オオイヌノフグリ


ホトケノザ


アカツメクサ


タチツボスミレ




トウカエデの林


オカメザサ


落葉した雑木林床ではクマザサやアズマザサなどの間から


ウグイスカグラが彩をそえていましたー(^^)/


コメント

オニシバリ

2020年02月19日 | みんなの花図鑑

高尾山にて






オニシバリ (ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属)
和紙の原料になる樹皮は鬼さえも縛るとされる事から
又、秋に伸びた冬越しの葉は夏には落葉するので別名「夏坊主」・・・
1mほどの小低木で黄緑色の花は同属の沈丁花のような強い香りは無いですネ~






キジョラン種子がまだ山内で見れました♪
種髪が鬼女の振り乱した髪の様子からというけど


テイカカズラ種子はパッツン髪かな( ´艸`)




ヤマルリソウはこれから楽しめます


アズマヤマアザミのロゼット




ヤマネコノメソウ(ヨツシベヤマネコノメソウ)


ヨゴレネコノメ


蛇滝の辺りのハナネコノメは流されずに残ってくれたようです
今シーズンはまだ行ってないのですが日影や小下沢は大丈夫でしょうか・・・





昨年の台風の影響で 沢沿いの被害が多く高尾梅郷遊歩道は一部通行止めでした


2018年7月頃の同じ橋から撮影した小仏川遊歩道
(いろんなものが流されてしまったようです・・・)



ソシンロウバイ


ミツマタ




早咲きのウメが数株 咲きだしていましたが あともう少し
三号路や稲荷山コースでも改修工事が始まり、整備をされる方々にホント感謝です<(_ _)>


コメント (4)

キクバオウレン - 薬用植物園

2020年02月11日 | みんなの花図鑑

都立薬用植物園にて






キクバオウレン 菊葉黄連 (キンポウゲ科 オウレン属)
一般にオウレンと呼ばれ、葉の分かれ方で分類されます
一回三出複葉なのですが今一つ撮れてなく・・・f(*_*)






コセリバオウレンは三回三出複葉








セリバオウレンは二回三出複葉
林地のセリバオウレンは まだまだこれから楽しめますネ♪




スハマソウ (キンポウゲ科 スハマソウ属)
陽が当たるにつれ開花してきます


フクジュソウ (キンポウゲ科 フクジュソウ属)
有毒植物とは(@_@)








セツブンソウ (キンポウゲ科 セツブンソウ属)
こんなにも可愛らしいのに、トリカブトと同じ毒成分を含んでいるのに驚きです
雑木林エリアのセツブンソウもポツポツと咲き始めてきました





今シーズン シモバシラの霜柱は小振りな姿しか見れずに終わりそうです(残念~)








早朝の空気はキリリと冷たいけど、春はあともう少しですネ~(^^)


コメント (8)

スイフヨウ 花後

2020年02月08日 | みんなの花図鑑

殿ヶ谷戸庭園にて






スイフヨウ 酔芙蓉 (アオイ科 フヨウ属)
果実は蒴果で長い毛に覆われた種子が今にもこぼれそうですネ♪


コチラは時間と共にピンクに変化する様が美しい10月頃の花(都立薬用植物園にて)




武蔵野の面影を残した 回遊式林泉庭園
国分寺崖線(ハケ)からの湧水は年間を通して15~18℃だそうです










様々なコケやシダ類が見れます・・・私は残念ながらジャゴゲくらいしか分かりません(._.)




フクジュソウ


ヤブコウジ


キチジョウソウ


アセビ


ダンコウバイの花芽




園内のウメは何株か咲き始めていましたが梅林の周辺はあともう数日先でしょうか











国分寺駅から徒歩2分
紅葉の名所ですが、人の少ないこの時期の庭園の静けさが何ともイイです。












少し寄り道をして (ブラシノキ、ソシンロウバイ、オタフクナンテン、ストック)







姿見の池
国分寺崖線の湧水と玉川上水からの分水で満たされているそうです
中央線が数分置きに走っていますが散策する人や鳥たちの憩いの場となっていますね~(^^)/










コメント (2)

ヤマコウバシ

2020年02月02日 | みんなの花図鑑

狭山丘陵 八国山緑地にて








ヤマコウバシ 山香ばし(クスノキ科 クロモジ属)
冬になっても褐色の葉が落ちずに残り、落葉が進んだ雑木林で目をひき
春、新しい葉と花が展開する頃に落葉します
和名の「山香ばし」は枝葉を揉むと香りがすることから・・・クロモジ属ですネ(^^)






狭山丘陵の東に位置する標高89.4mの八国山
湧水が溜まる「ふたつ池」は




ハンノキの湿地や


南側の花菖蒲で知られている北山公園を潤します。




アオキ


シュロ


コウヤボウキ


数輪咲きだしたウグイスカグラ




サザンカ


オニノゲシ


ハルジオン


スイバ


オオイヌノフグリ



すぐ側まで住宅や西武線に囲まれていますが、
今なお 江戸時代の地形や道筋が残るとされる小さなお山です♪





コメント (4)