日和見散策

タラタラぶら散歩

カタクリ群生

2021年03月28日 | みんなの花図鑑

瑞穂町 花多来里の郷にて






カタクリ (ユリ科 カタクリ属)
山地や丘陵の林下でみられる草丈20cmほどの多年草
スミレと同じく、種子に付着している蟻が好む物質で誘引し散布され
種から芽が出て花が咲くまで7~8年かかるそうです




数万株に1株といわれるシロバナカタクリ

一ヶ月前、下見に来た折はひと気のない静かな斜面が
屋外とはいえ沢山の人出で・・・ほどほどに撮って移動しました(._.)









狭山池公園周辺のソメイヨシノもちょうど見頃





ショカッサイ


タチツボスミレ






花径1cmほどのフモトスミレ


サルトリイバラ


オトコヨウゾメ蕾


林間はヒサカキの独特な香り


この日は前ブログの耕心館から歩き始め
花多来里の郷→狭山池公園→六道山公園の西端を散策して帰路につきました(*^^*)





コメント (4)

キクザキイチゲ

2021年03月25日 | みんなの花図鑑

瑞穂町 耕心館












キクザキイチゲ (キンポウゲ科 イチリンソウ属)
落葉広葉林の林床などで見られる多年草
苞葉の中心から柄を一本だした花弁状の萼片は白から青紫と色幅があり
日が当たると共に平開します
別名:ルリイチゲソウ







キクバクワガタ (オオバコ科 クワガタソウ属)


サンインシロカネソウ


ヒトリシズカ


エンレイソウ


タツタソウ


マルバコンロンソウ


タンチョウソウ(イワヤツデ)


チャルメルソウ
鉢植えですがこれ程に密生したものは初めて見ました
大事大事に育てられているのが分かりますネー(^^)





ダンコウバイ






クロモジ






ショウジョウバカマ


ヒゴスミレ


ニリンソウを撮ろうとしたら近くで落ち葉をカサゴソと掘り返すシロハラ

前回、耕心館へ訪れてから一ヶ月ほど経ち 沢山の山野草で賑やかになってきましたネ
早くもクマガイソウの新芽が見られ、これから更に楽しみです(*^^*)
コメント (4)

ハナネコノメ

2021年03月20日 | みんなの花図鑑

奥高尾にて










ハナネコノメ (ユキノシタ科 ネコノメソウ属)
山地の渓流沿いの岩場や湿気のある林縁で見られる多年草
赤い蕊に黄色い花粉、白い花に見える萼片とのコントラストが可愛らしいですネ




通りすがり方から緑のハナネコノメ情報をもらってウロウロ散策・・・
結局、気持ち緑がかったモノしか会えませんでした(-_-;)





ヨゴレネコノメ


コチャルメルソウ


カンスゲ


ニリンソウ


シロミノアオキ


アブラチャン

 



カタクリ


アズマイチゲ


キクザキイチゲ




ヒメウズ






アオイスミレ


エイザンスミレ


ナガバノスミレサイシン


タチツボスミレ


ジロボウエンゴサク
太郎坊(スミレ)と次郎坊が咲き始めましたね~(*^^*)















今回、木下沢梅林の開放にあわせて 久しぶりに奥高尾へ
小下沢林道は斜面がえぐれた所がいくつかありましたが
思っていたより台風によるハナネコノメの被害が少なくて良かったデス
(でも、景信山へのルートは悪路になっていたので滝までにしました・・・)




コメント (4)

ユリワサビ

2021年03月13日 | みんなの花図鑑

高尾山にて






ユリワサビ (アブラナ科 ワサビ属)
山地の谷川沿いや林下で見られる草丈20cmほどの多年草
根生葉は円く心形で上部の茎葉になると緩い鋸歯のある長卵形
名の由来は 冬期に葉柄の下部がふくれて百合根のように見える事からだそうです













六号路のハナネコノメ、蕾のものが多かったですが次々と咲き始めてきました♪







ヤマルリソウ


シュンラン




アオイスミレ




ヒナスミレ




ナガバノスミレサイシン(開花時 あまり葉は展開していませんネ)





ミツマタ


フサザクラ


ダンコウバイ




マメヅタ胞子葉


ムラサキケマン






前日に降った雨で神出鬼没のツチグリが四号路の彼方此方で見られました~(^^)/
コメント (4)

シュゼンジカンザクラ

2021年03月08日 | みんなの花図鑑

狭山丘陵 狭山公園にて








シュゼンジカンザクラ (バラ科 サクラ属) 修善寺寒桜
大島桜×寒緋桜の種間雑種の栽培品種
伊豆の修善寺境内に文献上の原木がある事からだそうです
ネームプレートが無ければとても河津桜にそっくりで
ここ狭山公園のシュゼンジカンザクラは気持ち開花が遅めのような感じです




カワヅザクラ
もう葉桜になった株もありました






オカメ
寒緋桜×豆桜の種間雑種の栽培品種
小型の花にメジロが訪れていました♪


まだまだ固そうな蕾のヤマザクラ





トサミズキ




マンサク






アセビ




ユキヤナギ


ウグイスカグラ


ソシンロウバイ





モチノキ


ウスギモクセイ




昨年末からのかいぼりと天日干しが終わった宅ちゃん池には
2月にはいり 多摩湖からの水と湧き水が少しずつ溜まってきていました(*^^*)






コメント (2)