
狭山丘陵にて






カマツカ (バラ科 カマツカ属) 別名ウシコロシ
山地や丘陵地の日当たりの良い林縁にはえる落葉低木
樹皮は暗灰色でしわがあり、根際から多数のひこばえが株立ちします
光を透過したオレンジ色の紅葉がキレイですネ♪

4~5月頃、花径1cmほどの小花が可愛らしいカマツカ

サワフタギ (ハイノキ科 ハイノキ属) 別名ルリミノウシコロシ

アオハダ

マルバアオダモ

ウワミズザクラ

コバノガマズミ

ニシキギ

ゴンズイ

トキリマメ

ネコハギ

ガガイモ

オグルマ


アズマヤマアザミ

ツリフネソウ


コスミレが返咲き~(*^-^*)

カンアオイ

リンドウ

コウヤボウキ


昨年に続き、キッコウハグマの開放花は少なめでした・・・




暖かな日和が多かった11月、ここ数日でイロハモミジが紅く色づき始め
雪化粧の富士山が冬の訪れを感じさせてくれますネ!