日和見散策

タラタラぶら散歩

タカオヒゴダイ

2023年10月30日 | みんなの花図鑑

高尾山にて










タカオヒゴダイ (キク科 トウヒレン属)
山地の林縁にはえる草丈15~50cmほどの多年草
バイオリン形に深く湾入した葉が下部にみられ、鐘形の総苞にはクモ毛があり
淡紫色の頭花に濃紫紺の集合葯が外側に突き出て線香花火の様~
和名は産地の高尾山に由来しますが 奥多摩地方などに分布するそうデス




この時期のお山、キク科の花が沢山見れましたー(^^)/



カシワバハグマ(コウヤボウキ属)


ナガバノコウヤボウキ(コウヤボウキ属)




オクモミジハグマ(モミジハグマ属)




ヤクシソウ(オニタビラコ属)


シロヨメナ(シオン属)


モミジガサ(コウモリソウ属)


アキノキリンソウ(アキノキリンソウ属)




アズマヤマアザミ(アザミ属)とアサギマダラ





菊とつきますが・・・シュウメイギク (キンポウゲ科 イチリンソウ属)


ミヤマシキミ


ノササゲ


イイギリ




紅葉シーズンにはまだ少し早いけど、山内が明るくなってきましたぁ♪
コメント (4)

アオハダ

2023年10月22日 | みんなの花図鑑

狭山丘陵にて










アオハダ (モチノキ科 モチノキ属)
山地や丘陵地などにみられる8mほどの落葉高木、雌雄異株で
樹皮は灰褐色で表皮が薄く、爪で引っ掻くと現れる内皮が緑色をしている事から「アオハダ」
地面に落ちた7mmほどの果実をみかけて 見上げると沢山実っておりました♪
黄葉も楽しみですネ~


コチラは5月頃の花





ヤマコウバシ


クサギ


ソヨゴ


サワフタギ


ヤマボウシ


エノキ


ガマズミ
この時期、色んな樹木の果実が見れますネ(*^-^*)





オケラ


シオデ


ツリフネソウ


ミゾソバ


ゲンノショウコ






シロバナサクラタデ







返り咲きしたヤマツツジと早めのイロハモミジ紅葉


10月に入って雨が少なく、多摩湖の貯水が随分と減っておりました・・・
コメント (4)

ハネセンナ - 薬用植物園

2023年10月13日 | みんなの花図鑑

都立薬用植物園にて








ハネセンナ (マメ科 センナ属)
熱帯のアジアやアメリカの湿地に自生する2~3mほどの常緑低木
穂状の花の形からキャンドルブッシュ、ゴールデンキャンドルと呼ばれ
葉は偶数羽根複葉で駆虫、下剤などの民間薬になるそうです
先月 訪れた折、でしたが・・・こんなにも立派なお花が咲くとは驚きデス(^^)/








キャッサバ (トウダイグサ科 イモノキ属)






パパイヤ (パパイヤ科 パパイヤ属)
熱帯原産の植物にとって、今年の猛暑は生育に適していたのかもしれませんネ~










すぐ傍の足元には小さなクルマバザクロソウ





カワラケツメイ
果実ができた後、気温が落ち着いたからか また開花です
(エビスグサやハブソウも咲いていました)




アサマフウロ


タチフウロ


ゲンノショウコ(白花)


ゲンノショウコ(紅花)








今回も沢山のウラナミシジミにホッコリ癒されます~(*^-^*)



スイフヨウがちょうど見頃




帰りにスーパーマーケットにて青パパイヤを見かけ、つい購入・・・
ソムタム(サラダ)やキンピラにして美味しく頂きましたぁ♪

コメント (2)

キレンゲショウマ

2023年10月02日 | みんなの花図鑑

高尾山 さる園野草園にて






キレンゲショウマ (アジサイ科 キレンゲショウマ属)
山地の湿った林床にはえる草丈80cmほどの多年草
1属1種の日本固有種
レンゲショウマ(キンポウゲ科)に似ている事から命名されていますが
葉は掌状に浅裂し、もうサラシナショウマの葉形ではないような・・・f(*^-^*)


レンゲショウマは果実に


イヌショウマ蕾




山内では



ナンテンハギ(フタバハギ)


ノササゲ(キツネササゲ)


ヌスビトハギ果実




フジカンゾウ


ヤブマメ


トキリマメ




ヤマホトトギス


シモバシラ




ジャコウソウ




シュウカイドウ


ツチアケビ


ヤマホオズキ


ツルギキョウ




オオヤマハコベ




ミゾソバ


オオイヌタデ


ボントクタデ














長く続いた猛暑が落ち着き、のんびり散策できるようになってきましたネ~@(o・ェ・)@ノ
コメント (6)