日和見散策

タラタラぶら散歩

マンサク

2023年02月26日 | みんなの花図鑑

狭山丘陵にて












マンサク (マンサク科 マンサク属)    満作
山地にはえる5~6mほどの落葉小高木
長さ2cm程の黄色いリボン状の花弁に赤紫色の萼片の花は
まだ冬の名残のある野山に温かみを感じさせてくれます♪
細かな斑点模様の樹皮が面白いですネ


少し離れた狭山公園のマンサクはまだ蕾・・・


アセビ




カワヅザクラが咲き始めておりました







タラノキ
















アカマツ
近年、マツ林の減少で生息を減らしているハルゼミ・・・
こうして守られ アカマツ林が再生して棲みやすくなるとイイですねー(*^^*)
コメント (2)

フクジュソウ - 薬用植物園

2023年02月19日 | みんなの花図鑑

都立薬用植物園にて








フクジュソウ (キンポウゲ科 フクジュソウ属)
山の樹蔭にはえる草丈15~25cmほどの多年草
陽が当たると開き、明るい色彩が目を楽しませてくれますが
有毒植物で誤って食べると嘔吐、呼吸困難、心臓麻痺などを引き起こすそうです





出始めのフキノトウと誤認されるようです(コチラは毛が多いですネ!)



秩父紅


セリバオウレン


コセリバオウレン


スノードロップ


ロウバイ




ソシンロウバイ


ウメ

















一週間ほど前に降った雪・・・
翌 朝一の植物園にて普段と違う景色を楽しみましたぁー
雪の中から現れた早春の花にホッコリ(*^^*)
そして、雪の下で見れなかったセツブンソウが気になって
また次の日の午後に再訪すると こんなにも咲いておりました(エライ‼)
コメント (4)

キバナセツブンソウ

2023年02月15日 | みんなの花図鑑

耕心館にて






キバナセツブンソウ (キンポウゲ科 セツブンソウ属)
ヨーロッパ原産の草丈10cmほどの多年草
別名ヨウシュセツブンソウ
セツブンソウの花は横向きですがキバナセツブンソウは上向きに咲きます
冒頭の花は鉢植えで地植えのモノははまだ蕾でした















セツブンソウがちょうど見頃ー♪






バイカオウレン












耕心館の蔵やけやき館ではお雛様の企画展示がされていましたが
今回、あまりゆっくり出来なかったので・・・また、再訪したいと思います(*^^*)
コメント (2)

オニシバリ

2023年02月10日 | みんなの花図鑑

高尾山にて








オニシバリ (ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属)
山地の林内にはえる1mほどの落葉低木
灰茶色の樹皮は非常に強靭、鬼も縛ることが出来るとの意でオニシバリ
雌雄異株で黄色い葯が見えるので雄花のようです


夏に落葉することから別名ナツボウズ(8月頃)



さる園野草園では



セツブンソウ




バイカオウレン


フクジュソウ


カンアオイ


シロミノカラタチバナ


ハナミョウガ




カリガネソウ


シュウカイドウ


キレンゲショウマ


イヌショウマ


マツカゼソウ


イワタバコ


黄色の星斑点があるガンセキラン(夏の開花、楽しみデス!)




まだお花は少ないですが
長閑なお猿さんたちに癒されましたー(^^)/






小仏川沿いの早咲きの梅が数株咲き始めておりました
新型コロナ規制緩和され 今年は高尾梅郷祭りのんびり楽しめそうですネ
コメント (4)

冬支度の庭園

2023年02月02日 | みんなの花図鑑

殿ヶ谷戸庭園にて




雪吊り


霜除け 鎧型


頭飾り(ワラボッチ)






松を害虫からまもる為の菰巻


梅結び








季節ごと 庭師さんによって整えられ 美しい佇まいですね






終盤となり小さくなったシモバシラの霜柱


サラサドウダン


ミツマタ


シデコブシ


ソシンロウバイ




フクジュソウ






セツブンソウ
暦では 明日は節分、そして立春となりますが
まだまだ寒い日和が続き 春が待ち遠しいですネー(*^^*)

コメント (2)