日和見散策

タラタラぶら散歩

オカタツナミソウ

2019年05月31日 | みんなの花図鑑

多摩森林科学園にて






タツナミソウに比べて花序が短めのオカタツナミソウ(丘立浪草)
花弁の斑紋が薄く、上部の葉の方が大きくなるのが特徴になります。



コチラはタツナミソウ  茎部が赤味を帯び、
終わりかけで下には小皿状の果実が沢山でき始めていますネ。




ヘビイチゴ


クサイチゴ




若枝、葉柄、花柄、子房に腺毛が目立つミヤマウグイスカグラ
ヤマウグイスカグラの変種だそうです。



白い花々♪

ガマズミ


マルバウツギ


エゴノキ


トキワサンザシ


ノイバラ







コアジサイ




キツネアザミ


ニガナ


ジシバリ


樹木の高~い所で咲いていたジャケツイバラ(マメ科)はズームの限界・・・
仕方なく、下に落ちていた花で我慢です(*_*)






翼果や若葉に赤味があるミツデカエデは日本固有の落葉広葉樹
日本のカエデの仲間で三出複葉はミツデカエデとメグスリノキの2種だそうです。






春は桜で賑わっていた園内は、いよいよ緑が深くなり夏模様デス(^^)/






コメント (2)

カザグルマ

2019年05月26日 | みんなの花図鑑

植物多様性センターにて
周りの樹木の枝で隠れるようにカザグルマが咲いていました
(都立薬用植物園でも温室裏の鉢植えでひっそりと・・・)


区部においてはEX(絶滅)との事・・・
こうして保護・栽培して増えていくと良いですね(^^)


横の柵柱にコクワガタ






クスダマツメクサとアカバナユウゲショウの小道


ニワゼキショウ


オオジシバリ


キツネアザミ


ノアザミ






コアジサイ







ムラサキ
根が紫で太く、昔から染料や薬用とされたそうです
同じムラサキ科のホタルカズラと花形が似ていますが草丈40cmくらいあります




可愛らしいワニグチソウ




ヤマタツナミソウ



伊豆諸島ゾーンでは



イワタイゲキ


オオシマハイネズ


コウボウシバ


ハマヒルガオ


タイトゴメ




ニオイウツギ
ハコネウツギより花冠が短く変種だそうです。
ライバルが少なかったり、生物との関係で島固有の進化した様々な植物

伊豆諸島で行ったことがあるのは神津島くらい・・・
少々船は苦手ですが、旅行先リストに入れておきたくなりましたー♪


コチラは樹高2m程のハコネウツギ(全体的に大きいですネ)




コメント (4)

ベニバナトチノキ - 薬用植物園

2019年05月24日 | みんなの花図鑑

都立薬用植物園にて






北米南部原産 アカバナトチノキとヨーロッパ原産 セイヨウトチノキ(マロニエ)
の交雑種で華やかなベニバナトチノキ


出来始めている果実には細かいトゲがあります・・・








セイヨウトチノキ(マロニエ)
トチノキに比べて円錐形の花はぎっしりと詰まり、葉は鋸歯が多いです。





コチラはトチノキ
何だか前記の2種に比べスッキリした感じがします

どれにしてもミツバチなどの虫達には美味しい蜜源に変わりはないですネ♪




セイヨウニワトコ(エルダー)


アメリカニワトコ
日本のニワトコの果実は赤くなりますが、両種とも完熟すると黒くなるそうです。



ちょっと個性的な花たち・・・

セントーレア・モンタナ


ヘンルーダ


サントリソウ


バナナの香りがするカラタネオガタマ




ナギイカダの小さいビーズの様な果実ができていました


コチラは寒い2月の頃の花


すっかり夏の陽気になりましたね~(*^^*)

コメント (2)

ガクウツギ

2019年05月21日 | みんなの花図鑑

奥高尾にて






南側の巻道では彼方此方でガクウツギ(アジサイ科)の甘い香りがしていました♪


この時期、お山では新緑の中 白い花に目がとまります



マルバウツギ(アジサイ科)


ミツバウツギ(ミツバウツギ科・・・ピンボケです)


ツクバネウツギ(スイカズラ科)


コゴメウツギ(バラ科)
「空木」と名は付くけどそれぞれ科が異なるのですネ・・・(゚ω゚)




ヤブデマリ(レンプクソウ科)






芳しいホオノキ(モクレン科) 輪状の葉のシルエットも素敵~





ヤマツツジ


シャクナゲ


タニウツギ(スイカズラ科)




ハナイカダ雄花


ハナイカダ雌花


ヒメコウゾ


カシワ新芽


ボダイジュ蕾(薬王院にて)


ウリノキ蕾



最後は特徴的な黒赤の斑紋のカメノコテントウ
日本産の大型テントウ虫(10mm)だそうです。



コメント (2)

ホウチャクチゴユリ

2019年05月19日 | みんなの花図鑑

奥高尾にて


上部で枝分かれし、草丈30cmほどのホウチャクチゴユリは
ホウチャクソウとチゴユリの自然雑種だそうです。


なるほど・・・両種の中間ですネ!

ホウチャクソウ


チゴユリ




花径1cm程のヒメハギ、よく見ると複雑な形デス


ナツトウダイ




ホタルカズラ




オオバウマノスズクサ


ハンショウヅル




クマガイソウ




エビネ


スズムシソウ


ヤマシャクヤク


ツレサギソウはあともう少し


カヤラン 今シーズンはなんとか会えました(^^)/




少し前まで森林更新の為の伐採をしていた萩原作業道
普通に歩いても結構な勾配の所での作業運搬・・・もの凄い技術ですね~(@_@)





オウギカズラ




クワガタソウ




高尾山ではいちばん遅い時期に咲く、可愛らしいコミヤマスミレ♪




コメント (6)