このたび、マルチルームにて、障害のある方もできるスポーツ「ボッチャ」がおこなえるスペースができました

そもそもボッチャとは…??
ヨーロッパで生まれたスポーツです。
ジャックボール(目標球)と呼ばれるボールに、赤、青のそれぞれ6球ずつボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
障害によりボールを投げる事が難しくても、ランプと呼ばれる勾配具を使って、自分の意思を介助者に伝えられれば参加できるのです。現在、40ヵ国以上の国で普及していて、ワールドカップやパラリンピックなどの国際大会の競技種目になっています

スタッフでボッチャをやっている様子をお届けします

黄色のジャックボールに近い青チーム(当院では緑のボールを使っています)が勝っています

ランプを使えば小さな力でも狙いを定められます。
私もやってみましたが、とても楽しかったです
マルチ―ルームは一般の方もご利用いただけます。ぜひ、遊びに来てください


そもそもボッチャとは…??
ヨーロッパで生まれたスポーツです。
ジャックボール(目標球)と呼ばれるボールに、赤、青のそれぞれ6球ずつボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
障害によりボールを投げる事が難しくても、ランプと呼ばれる勾配具を使って、自分の意思を介助者に伝えられれば参加できるのです。現在、40ヵ国以上の国で普及していて、ワールドカップやパラリンピックなどの国際大会の競技種目になっています


スタッフでボッチャをやっている様子をお届けします


黄色のジャックボールに近い青チーム(当院では緑のボールを使っています)が勝っています


ランプを使えば小さな力でも狙いを定められます。
私もやってみましたが、とても楽しかったです

マルチ―ルームは一般の方もご利用いただけます。ぜひ、遊びに来てください

