医療法人真正会霞ヶ関南病院スタッフブログ

病棟・外来・部署のチームスタッフからの情報発信していきます!

冬支度

2020年11月30日 14時37分21秒 | すみれ病棟
こんにちは! すみれ病棟です。

今年は例年とは違った雰囲気に戸惑いつつも、
今年最後の月である12月になろうとしています。

気温の変化も大きく、皆さま身体にお変わりありませんか?

私たちすみれ病棟では
12月を迎える準備として
クリスマスツリーを飾り





各部屋の入口には、手作りの
「椿」の花を作って掲示してあります。


BGMは時折クリスマスソングを流して、アロマの匂いを楽しむ時間を作るなどして
例年のようなクリスマス会は行えないですが、
季節の移り変わりを皆さんで楽しんでいきたいと思います。


すみれ病棟S.K
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年流行ったもの

2020年11月23日 07時38分08秒 | さくら病棟
 こんにちは。さくら病棟の理学療法士Nです。
秋も深まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
いよいよカレンダーも残り一枚となり、あっという間に2020年も過ぎようとしていますが、この時期になると毎年「流行語大賞」なるものが発表されますね
 現代用語の基礎知識選の第37回ユーキャン新語・流行語大賞では、30のことばがノミネートされています(聞いたことも無いようなことばもありますが…)。中でも「新しい生活様式」「アベノマスク」「おうち時間」「ソーシャルディスタンス」「クラスター」などコロナウィルス関連のものが目立ちますその他ノミネートされている「あつ森」「鬼滅の刃」「香水」「顔芸/恩返し」なども世間を賑わしましたね。「顔芸/恩返し」はTBSのTVドラマ「半沢直樹」から出たことばですが、「鬼滅の刃」にしろ「顔芸/恩返し」にしろ、コロナ禍をふっ飛ばすような勧善懲悪の物語が人々の心を掴んだのでしょうか
 2021年は良い年になるよう「全集中」して皆さんで呼吸を合わせていきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元が恋しい

2020年11月18日 09時02分54秒 | やまぶき病棟
こんにちは。
やまぶき病棟OTのW.Aです。


私は秋田県出身なのですが、先日実家より仕送りが届きました。
中身は秋田県の名産品がたくさん詰まっていました!

その中で、一番嬉しかったものを今回はご紹介したいと思います。







これは、「ババアヘラアイス」というもので、地元では「ババヘラ」とみんな呼んでいます。
運動会や学習発表会など学校行事の時、校門におばあちゃんが立って販売しています。たまに高速道路の道端でも、売っていることがあります。

その名の通り、おばあちゃんがヘラを使ってアイスを盛る、という様子からこのような名前になったそうです。
ピンクが苺、黄色がバナナ味なのですが、この間初めて知りました!




ネットで購入できるそうなので、興味のある方は注文してみてください。
秋田県には美味しいものがたくさんあるので、落ち着いたらぜひ遊びに行ってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さもなんのその

2020年11月09日 10時07分10秒 | ふじ病棟
秋から冬へと季節の変わり目から育ち始めた野菜と花が病棟のベランダを彩り、日差しのある日はベランダへ出て成長に目をみはり、寒い日は屋内から愛でています。
Tさんの農園はご家族の協力もあり、手間を惜しまず育てることの大切さ、家族愛を垣間見ることができ、収穫も食す時も感慨深いです。
寒くても発色の美しい花、霜にも負けず広がっていく葉や枝、実りの楽しみな野菜。これらは、構想から実りまでに2~3か月程かかり、患者さんの愛情が注がれています。それに応えるように花や野菜が育っていきます。














新型コロナ感染対策により面会が限られ話すことすらままならず、洗濯物をカバンに入れて帰っていくご家族とほんの少しだけ過ごす時間の中で、育てた野菜の話しをする患者さん、それを聞いているご家族、双方の笑みにスタッフは癒されています。

ふじ病棟内では作品展を開催しエレベーターの前に作品を展示しました。
コロナ感染対策を行いながら提供することの難しさをクリアしながらの開催となりました。













いろいろな作品に見るひとたちの感性が加わり同じ作品を見ているのに楽しみ方はバラバラです。うんちくを読んで関心を示したり、音を楽しんだり、細かさに感動したり、仕上げるまでの思いにしみじみしたり、感じる力が研ぎ澄まされていくようです。見にきていただくことは難しくても、このようにブログで見ていただくことで、患者さんのモチベーションを保つことに繋がっていきます。ブログとは何か、どんな風に掲載されているのか、患者さんがパソコンを見る機会ともなりました。
制限のある中でも形を変えて提供できることは意外とあるものなのかもしれませんね。

掲載されている写真は了承を得ています。

ふじ病棟ブログ係
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2020年11月04日 09時29分39秒 | 栄養科
10月31日はハロウィンでしたね。
我が家でも何かやろうか?と3歳の娘と話をしたところ…
「おりょうりしたい!」
とのことで、かぼちゃのサラダを作ることに。

私ひとりで作れば、短時間で簡単にできるかぼちゃサラダも、娘と作ると時間がかかり、キッチンもぐちゃぐちゃ(笑)
でも、「たのしかったねー」とモリモリ食べる娘の姿に癒されました。

毎日、仕事や家事に追われ、子供たちとゆっくり過ごす時間が取れていなかったなぁ~と実感。
もっと余裕のある、優しいお母さんにならなきゃなぁ…と思いました。

でも、そんな思いも結局この時ばかり。
またジャッコウランタンみたいに怖い顔で「いつまでごはん食べてるのー!」「もう寝なさーい!」と怒ってばかりの私なのでした…(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする