今年は、大雪の影響で、長ーくて、寒ーい冬でしたね
そして、待ちに待った春~


真冬の吹雪は嫌だけど、今時期の桜吹雪は、いいですね~


先月末に今年3回目の糖尿病教室が行われました。
テーマは「 運動して体を動かしましょう!」

今回は、その時の様子と、参加者に好評だった体操の一例を
ご紹介したいと思います。
まず一つ目は・・・ペットボトル体操~

いすに座り、横にした空のペットボトルを足だけを使って立たせます。
以上です。…
これが、結構むずかしい・・・
ですが、太ももの筋力UPには効果抜群です
二つ目の体操は、ゴルフボールを使った足つぼ体操~

私たちの左右の足の裏には、まるで「人体の縮図」のように、全身の
あらゆる臓器や器官に対応する反射区が存在しています。
今回は、食後の血糖値を速やかに下げる為、膵臓・腎臓・輸尿管・膀胱に効く
足裏ほぐしをやりました
参加者からは、あちこちから、悲鳴に似た笑い
がおきていました
どちらも、簡単にできる運動なので、みなさんもぜひ、やってみてください
外来看護師 長内・吉野

そして、待ちに待った春~



真冬の吹雪は嫌だけど、今時期の桜吹雪は、いいですね~



先月末に今年3回目の糖尿病教室が行われました。
テーマは「 運動して体を動かしましょう!」

今回は、その時の様子と、参加者に好評だった体操の一例を
ご紹介したいと思います。
まず一つ目は・・・ペットボトル体操~


いすに座り、横にした空のペットボトルを足だけを使って立たせます。
以上です。…
これが、結構むずかしい・・・

ですが、太ももの筋力UPには効果抜群です

二つ目の体操は、ゴルフボールを使った足つぼ体操~


私たちの左右の足の裏には、まるで「人体の縮図」のように、全身の
あらゆる臓器や器官に対応する反射区が存在しています。
今回は、食後の血糖値を速やかに下げる為、膵臓・腎臓・輸尿管・膀胱に効く
足裏ほぐしをやりました
参加者からは、あちこちから、悲鳴に似た笑い

どちらも、簡単にできる運動なので、みなさんもぜひ、やってみてください

外来看護師 長内・吉野