板橋区では板橋区観光協会と共催で板橋の観光イメージや「おもてなしの心」を表現する、親しみやすい観光キャラクターを募集し、『りんりんちゃん』に決定したそうです。
板橋の花「ニリンソウ」の妖精をモチーフにしたキャラクター。
凛とした2つの花を咲かせる「ニリンソウ」の「リン」と、「板」「橋」の部首の「きへん(木)」2つで、緑を思わせる「リン(林)」、合わせて「リンリン」と命名。
「緑豊な板橋」の「ニリンソウの妖精」という2つの意味をこめているそうです。
そう言えば、板橋駅で見かけたような気がします。

写真は“りんりんちゃんマスコット”です。
(母が友人からいただいたものです。)
教室の玄関に飾ります。

凛とした2つの花を咲かせる「ニリンソウ」の「リン」と、「板」「橋」の部首の「きへん(木)」2つで、緑を思わせる「リン(林)」、合わせて「リンリン」と命名。
「緑豊な板橋」の「ニリンソウの妖精」という2つの意味をこめているそうです。
そう言えば、板橋駅で見かけたような気がします。


写真は“りんりんちゃんマスコット”です。
(母が友人からいただいたものです。)
教室の玄関に飾ります。

何時も玄関の置物に癒してもらっています。
恥ずかしながら実効は余り挙がって居ませんが気持ちは,山ほどです。確り学びましょう。
つぎは「ご当地戦隊ヒーロー」ができたりして・・・
小物は増えています。
お楽しみください。
そのうち、イベントに着ぐるみが登場するかもしれませんね。
りんりん・・というと
リンリンランラン「恋のインディアン人形」
を 思い出すのは私だけ?(古!)
三つ編みした双子ですよね。
って、何で私、知っているのかしら・・・