今日は1日家にいました。
家族は出かけてしまったので、1人でお留守番。
子供の頃、家で1人になることはほとんどなかったので、たまのお留守番がちょっとうれしかったのをおぼえています。
そのくせ聞き慣れない物音がするとびくっとしたりして…
今でも物音にびくっとすることがあります。大抵は冷蔵庫の氷の音です。
家族は出かけてしまったので、1人でお留守番。
子供の頃、家で1人になることはほとんどなかったので、たまのお留守番がちょっとうれしかったのをおぼえています。
そのくせ聞き慣れない物音がするとびくっとしたりして…
今でも物音にびくっとすることがあります。大抵は冷蔵庫の氷の音です。
池袋で待ち合わせをする時、『いけふくろう』の前を利用する方もいると思います。
待ち合わせ場所に使われるぐらいですからいつも人がたくさん。
そんな中、撮影するのは恥ずかしいので、携帯電話でこっそり?撮りました。
あれっ、手前の小さいふくろうはいつからいたんだろう?知らなかった。
待ち合わせ場所に使われるぐらいですからいつも人がたくさん。
そんな中、撮影するのは恥ずかしいので、携帯電話でこっそり?撮りました。
あれっ、手前の小さいふくろうはいつからいたんだろう?知らなかった。
今日は横浜の元町に来ています。
元町の通りはクリスマスのイルミネーションで華やか。
元町に来ると私は買いたいものがたくさん見つかっちゃいます。そんなにたくさん見つかっても困るのですが・・・
今日は一つだけ買いました。
元町の通りはクリスマスのイルミネーションで華やか。
元町に来ると私は買いたいものがたくさん見つかっちゃいます。そんなにたくさん見つかっても困るのですが・・・
今日は一つだけ買いました。
ボジョレーヌーボー2006を飲みました。
毎年、この時期に話題になるので、何となく買ってみましたが、いったいどんなワイン?と思ったので、調べてみました。
ボジョレーヌーボー
まず、ヌーボーとはフランス語で“新しいもの。新しいこと。”の意味。なので“ボジョレーの当年産(のワイン)”の意味になります。
産地:フランスのボジョレー地方
解禁日:毎年11月の第3木曜日
ワインは何年か寝かせた方がおいしいと言われますが、若いボジョレーヌーボーはその年のぶどうのできを試すいわゆる試作品のようなワインなので、話題になるそうです。
と言っても、私は赤ワインの味がよくわからないので、この季節の風物詩として楽しみたいと思います。
毎年、この時期に話題になるので、何となく買ってみましたが、いったいどんなワイン?と思ったので、調べてみました。
ボジョレーヌーボー
まず、ヌーボーとはフランス語で“新しいもの。新しいこと。”の意味。なので“ボジョレーの当年産(のワイン)”の意味になります。
産地:フランスのボジョレー地方
解禁日:毎年11月の第3木曜日
ワインは何年か寝かせた方がおいしいと言われますが、若いボジョレーヌーボーはその年のぶどうのできを試すいわゆる試作品のようなワインなので、話題になるそうです。
と言っても、私は赤ワインの味がよくわからないので、この季節の風物詩として楽しみたいと思います。