しまね分かち合いの会・虹

自死遺族自助グループ
『分かち合いのつどい』
と『J交流会』

4月~6月分かち合い・Jサロン開催のご案内

2015年03月29日 | お知らせ

分かち合いの集い

誰にも話せない深い深い悲しみ、苦しみ、怒り等を遺族だけで分かち合っています。
大切な家族を自死で亡くした遺族同士だからこそ、分かち合いができると思います。
どうか一人で悩まないでください。同じ痛みをもつ遺族同士で分かち合いませんか…。


【出雲】

日時 : 2015年5月9日(土) 

会場 : 出雲社会福祉センター(〒693-0001   出雲市今市町543)



【浜田】

日時 : 2015年5月16日(土)

会場 : 浜田市総合福祉センター(〒697-0016  浜田市野原町859-1)


【大田】

日時 :
2015年6月6日(土)   

会場 : 島根県立男女共同参画センターあすてらす(〒694-0064  大田市大田町大田イ236-4)


【松江】

日時 : 2015年4月18日(土)

     2015年6月13日(土)
                                       

会場 : 島根いきいきプラザ(〒690-0011  松江市東津田町1741-3)


【益田】

日時 : 2015年4月25日(土)

   2015年6月27日(土)


会場 : 益田保健センター(益田駅前イーガビル)(〒698-0024  益田市駅前町17-1)


【雲南】                            

日時 :2015年5月2日(土)

会場 : 雲南市社会福祉センター(〒690-2404  雲南市三刀屋町三刀屋1212-3)

いずれの会場も受付開始は13時30分

分かち合いは14時~16時30分までです


Jサロン・虹

「涙が虹にかわる時がきっとくる、上を見上げよう、前を向こう…」という思いから企画した交流サロンです。
レークサイドの部屋で、お茶やお菓子をいただきながら、ザックバランに交流しています。
また遺族達の声を、行政や専門機関の方々に直接届ける、意見情報交換の場にもなっています。
少し前向きになれた遺族の方、どうぞお出かけください。


日時 : 2015年5月30日(土) 14:00~16:30

会場 : ホテル宍道湖(松江市嫁島2丁目10)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しまね自死遺族フォーラム」inますだのご報告

2015年03月29日 | ご報告
たいへんおそくなりましたが、3月8日に益田市で開催の「しまね自死遺族フォーラム」inますだを、無事に終えましたことをご報告します。
フォーラム当日はまれにみる春の陽ざしで、インドアのイベントが申し分けないほどでした。
 
このフォーラム開催を迎える当地としてのご挨拶を、山本益田市長様から頂戴しました。
自死遺族の想いを綴った本、「会いたい」(明石書店)をお読みになられたご感想を中心にお話しをされました。
ありきたりの挨拶ではなく、自死を真摯に受け止め向き合ってくださっているその姿勢に、私達はとても感銘を受けました。
 
今回のフォーラムの副題は「~もっと知って、わたし達のこと~」でしたので、6人の遺族がパネラーとして登壇しました。
アンケートには、「いろいろな立場のたくさんの声を届けてもらい、遺族感情や気づきなどをあらためて知る事が出来ました」等の感想が多く寄せられていました。
主催をする側としては、いつも同じようなことばかりをやっている・・・というジレンマがありますが、地域の皆さまからは、「このような辛い気持ちで過ごしておられる事を初めて聴きました」と言ってくださっています。
 
共通のタイトル、「~この苦痛はもう、わたし達だけでいい!~」。
この気持ちを伝え続ける事が、私達遺された家族に課せられた責務のように思います。
 
会場に足を運んでくださった皆さま方、ご協力やご後援をいただいた各機関の方々、本当にありがとうございました。
そして、未遂者家族の立場で講演をしてくださった方、パネラー登壇された自死遺族の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは

大切な家族を 自死で突然失う衝撃 誰にも話せず胸がつぶれそうな日々 一人ではとてもかかえきれない想い このつどいでは 悲しみ苦しみ怒りなどを分かち合っています 涙しています 聴いています あなたのとなりには 同じおもいの自死遺族しかいません 安心して分かち合っています 新しいつながりが きっとあなたを待っています 一度いらしてみませんか (会場等に自死自殺の文字は使用していません安心してお越しください)