しまね分かち合いの会・虹

自死遺族自助グループ
『分かち合いのつどい』
と『J交流会』

5月10日に想う

2024年06月02日 | 遺族の声

5月10日は大輔の誕生日
五月晴れの爽やかな風の入る部屋で出会の時を待ってたんだよ
会えなくなって18年も経つと24年の歳月は幻だったんじゃないかと……
生きていたら今日から42歳

高校時代の野球部監督の定年退職祝賀会があったらしい
その時の様子が写メで送られてきた
同校野球部員だった妹(娘)が遺影で参加させてもらっていたようだ
同級生の皆は笑顔でいいお父さんやおじさんになっていた

子供たちが大好きで近所のわんぱく大将だった
野球選手か保父さんになりたいと言ってた頃もあったね
元気でいたなら何人の子どものお父さんになっていただろう
ケーキと42歳のローソクと好物を仏壇に供えた

そうだ!今日5月10日は私の父の祥月命日でもあった!!
夕方になって奥から位牌を出し大輔の横に遺影と並べる
大輔のことばかり頭にあった
おじいさんごめんなさい!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるCMに想う

2021年08月07日 | 遺族の声

‎大輔‎
‎ステキなCMなのに、なんて悲しいCM‎
‎大輔‎
‎親の気持ちわかっていたよね? ‎
‎大輔‎
‎なんでも話してくれてたのにね、なんで、その事だけは言ってくれなかったの? ‎
‎大輔‎
‎胸がはち切れそうだよ! ‎
‎だいすけ 大輔 だいすけ!!‎

 
https://www.youtube.com/watch?v=OSIZM8QQRcw

 

https://www.youtube.com/watch?v=OSIZM8QQRcw

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~憂うつな一週間~

2020年10月02日 | 遺族の声

9月27日(日)朝9時前、竹内結子さんの訃報を知った遺族の方々から、「胸が痛い」「息が苦しい」などの電話が入りだしました。
「分かち合い」をやろう!と、急ではありましたが公共の場を借りて集まりました(突然の申し出でに心よく応じてくださった出雲市社会福祉センターさん、ありがとうございました!)。
私たちには、新聞やテレビの「自さつ」の文字に、普段から拒絶反応が起こり本当につらいです。
参加出来た方、出来なかった方のおもいを少し書きます。

⭐  急きょ分かち合いをされたこと、たいへん良かったと思います。心にため込むことが一番しんどいです。でも遺された私たちは一生しんどいです。ワイドショーやネット記事を見ないようにしています。
⭐  一人暮らしをしている娘が25日に泣きながら「仕事を辞めたい」と電話をしてきました。話を聴いていると側に居てやらないと!と、亡くなった息子のこととダブリ、直ぐに会いに行きました。辞めて家に帰るように話し合いました。「頑張って!」なんてとても言えません。安心して帰ったのに、27日のニュース速報を見た途端、「えっ!!まだ一才にもならない子供を残して逝けるの!?」娘のことが再び心配になり電話をしたのに繋がらず、動悸が打ち出しパニックになっているところに、訃報を知った娘の方から連絡があり話しているうちにお互いが落ち着きました。繋がるということはとても大事だと思いました。
⭐  最近ネット記事の下方に、防止策として「いのちの電話」などの番号が紹介されている。掛けても掛けても繋がらない現実。繋がらない虚しさや底知れない恐怖感… 考えたことありますか。やらないよりはいいかもしれないが、受け皿をシッカリとしてから宣伝していただきたい。本当に「大切なかけがえのない命」だとおもうなら、相談機関は24時間受付をやるべきだし、今だにやっている行政相談窓口のタライ回しは、もっての他だと思います。
⭐  見出しに「自ら選んで… 」とか「自さつは防げる!」などとあるのはキツイ。マスコミや専門家等という方々、その表現、それでホントにいいんですか!?間違った認識を吹聴しないでいただきたい。
⭐  竹内結子さんのニューステロップが引き金になったのか、突然重々しい空気を強く感じた。今までモヤモヤしていたものが一気に引っ張り出された。このモヤモヤは世界を襲う不条理なものそのものだ。正義が不条理な世界に押し潰されることに嫌気がさすのは私だけではないような気がした。息子の「死」を想った。
⭐  亡くなった本人もですが、遺された家族が私たちと同じような辛いおもいをしていくのかと思うと、とても悲しいです。心を病み誰にも相談出来ずに、追い詰められていく社会って何なんでしょうか。「自死」は病気の一つだと思っています。偏見や差別.誹謗中傷などが無くなってほしいです。
⭐  竹内結子さんのニュースには、また?なんで?と、なんとも言えない虚しい気持ちになり、遺されたご家族のことをおもうと自分の時と重ね合わせてしまい、ご遺族の気持ちをおもいそっとしておいてあげて欲しいと思いました。
⭐  テレビ報道は、WHOのガイドラインのお陰か、遺族のプライバシーや気持ちを逆撫でするような酷い報道は、少し制御されたように思います。私の息子は、その当時、詳しく報道された芸能人の方の方法を真似て旅立ちました!!
⭐  フラッシュバックする想いが溢れて、自分自身の感情をコントロールするのに必死です。また、報道で「自さつ」「自さつ」と連呼されるたび、心が凍りつくような苦しみです。言葉って大切なんだと改めて感じました。
⭐  今回の報道では「自死」という発言や文字を、今までよりかなり多く聞いたり見たりした。人権的にも「自死」という言葉が認められたようで、島根の遺族として肩の荷が少し下りた。
⭐  ご家族のためにもマスコミはそっとしておいて欲しいと願うばかりです。遺された家族の辛さは、身をもって体験しているだけに痛いほどわかります。遺族は予期せず突然に失った喪失感と悲しみだけでなく、自分が役に立たなかった救えなかったという自責の念を一生持ち続けて生きてしまうのですから… 。
⭐  他人事のように騒いでいる人たち、「まさか」がいつ来るか分からないのに自分(或いは家族)の命だけは大丈夫だと思っているのかなあ!
⭐  ただただ辛い!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~パネル展のお知らせ~

2015年08月24日 | 遺族の声
~パネル展開催のお知らせ~
 
9月10日は、世界自死予防デーです。
10日からの一週間を、自死予防週間と言います。
9月は全国各所で、予防啓発等のイベントが展開されると思われます。
 
しまね分かち合いの会・虹は、9月と3月に自主的に自死遺族の想いを伝えるのパネル展を各地で開催してきました。
昨年は、しまね命の電話や県の自死対策企画の講演会場でも、協賛出展させていただきました。
 
今年9月は奥出雲町横田コミニティセンターで、1日(火)~4日(金)の4日間開催します。
また2日(水)、地元遺族の要望もあり、サテライト的な「奥出雲分かち合い」を開催します。
会場は奥出雲町横田相愛教会、時間は14時~16時半です。
 
パネル展、9月2週目8日(火)~11日(金)は大田市役所ロビー。
3週目14日(月)~18日(金)は県庁ロビーです。
 
体験が役に立てば・・・と、今回また新たなメッセンジャーの方がパネル参加してくださいます。
自ら逝った大切な家族と、遺された私たちの協働啓発活動です・・・
自分自身の中の偏見を払拭し、私たちの大切な人と共に、様々なメッセージを届けるパネル展です。
お近くの方、ご関心のある方など、各会場への皆さまのご来場をお待ちしています。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~一人っ子をなくされた方へ~

2015年06月20日 | 遺族の声


H26年4月、一人っ子の娘(24才)を自死で亡くしてしまいました。
自責感と喪失感、そして深い悲しみと絶望感に苛まれています。
一人っ子を亡くされた方とつながりたいと思っています。
死因はかまいません。
どうかつながってください。


09052666246(坂本フキコ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは

大切な家族を 自死で突然失う衝撃 誰にも話せず胸がつぶれそうな日々 一人ではとてもかかえきれない想い このつどいでは 悲しみ苦しみ怒りなどを分かち合っています 涙しています 聴いています あなたのとなりには 同じおもいの自死遺族しかいません 安心して分かち合っています 新しいつながりが きっとあなたを待っています 一度いらしてみませんか (会場等に自死自殺の文字は使用していません安心してお越しください)