しまね分かち合いの会・虹

自死遺族自助グループ
『分かち合いのつどい』
と『J交流会』

~判決~

2016年05月30日 | その他
 
 
自死遺族のSさんの、5年という歳月をかけた裁判の判決が今日言い渡されました。
「平成23年(ワ)第290号損害賠償請求事件」は、棄却されました。
Sさん、そして支援して来られた皆さん、ほんとうに長い闘いをご苦労様でした。
 
Sさんの旦那様は、松江市内の教会の牧師の嫌がらせ(ハラスメント)により精神的に追い込まれ、H20年6月に自死されました。
牧師と熱心な信徒の関係でしたが、牧師の会計の不正処理(今を騒がす舛添都知事のような)を指摘したことから、数々のハラスメントが始まりました。
 
昨年12月の、関わる人達の証言でもハラスメントは明確でした。
被告の牧師も、原告側の弁護士に突っ込まれると、しどろもどろで大量の汗をふきふき応えていた姿は、とても印象的でした。
証言した精神科の女性医師は、その牧師とクリスチャン同士という親しい関係にあるため、私たち素人が聴いていてもつじつまの合わない内容証言になっていました。
よほどの証拠提出や、頼みの綱の精神科ドクターの証言は大きいので第3者的医師に意見を言ってもらわねばなりませんでした。
 
自死遺族が原告の裁判は死人に口無しなので、虚偽発言や事実がねつ造されていても、裁判官はその真実までは判らないので鵜呑みにするようです。
自死問題の裁判は、理不尽な結果がほとんどですが、これからはこれらの結果を社会や世論に反映させていこうという動きが始まっています。
 
聖職という立場であのような手の平返しや虚偽証言をし裁判で勝った牧師は、逆に、これから先をずーっと苦しみ続けて生きていかねばならないのでは・・・と思いました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~心ある人達の心のこり、異動の季節~

2016年05月06日 | その他

 

朝日新聞松江総局の記者だった一色涼さんが、5月から大阪府の枚方支局へ異動になりました。
彼が松江に赴任して間もなくの2年前の6月、「島根県の『自死』という公文書に驚いたが、その事についておしえてもらえないか」という連絡をもらいました。
会って話をしているうちに、自死遺族達を取り上げた連載を書きたいと思う・・、と言う話になりました。
遺族を守らねばならないので、「あなたの過去の記事を読ませてください、それによって決めさせてください」と体のいいお断りをしたつもりでした。
彼は宮城県石巻市の大川小学校の記事を持ってきてくれ、彼の視点で書かれたその記事を読む事が出来ました。
そして・・・、「いまもそこに『自死』という死」の7回シリーズが、2014年9月に掲載されました。
その後も、私たちの活動に密着するかのように、「活字」というペンの力で、支援を続けてくれました。
私たち「虹」は、毎日新聞の金記者にも2012年から昨年の4月までの3年間、ずっと、本当にお世話になりました。
金記者も一色記者も、記者のコラムに別れの言葉を書いています。
2人とも、遺族を元気にしてくれる、心ある人だったな~と、感慨深く思っています。
全国紙の記者たちが「自死」「自死遺族」への理解を深め寄り添ってくださったことに、心から感謝しています。

また、お世話になった県の自死対策の担当職員の異動もありました。
彼は、「あと半年間この担当でいたかった、やりたかったことが心のこりです」と話してくれました。
自死対策担当は重いので早く異動があればいいと考える職員が多い中、遺族達の中にも溶けこんでくれる存在感のある方でした。

別れもあれば、新しい人達との出会いもあります。
私たちはまた一から、新しい人に、おもいを伝えていかねばなりません。
新しい人達から違う視点で、心ある「自死遺族支援」対策を、考えてくださることを願っています。

「山陰過労死等を考える家族の会」が、家族の会としては中国地方で2番目、4月22日に立ち上がりました。
代表の高木さんは、2009、9月に息子さんを亡くされています。
息子さんの勤務先や労基署、労働局の対応にもずいぶん傷付けられて来られました。
これから先、このような理不尽な思いをする人達が出てはいけないと、ご自分の体験を活かし頑張ってくださるそうです。
素晴らしい心強い、「虹」のメンバーです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは

大切な家族を 自死で突然失う衝撃 誰にも話せず胸がつぶれそうな日々 一人ではとてもかかえきれない想い このつどいでは 悲しみ苦しみ怒りなどを分かち合っています 涙しています 聴いています あなたのとなりには 同じおもいの自死遺族しかいません 安心して分かち合っています 新しいつながりが きっとあなたを待っています 一度いらしてみませんか (会場等に自死自殺の文字は使用していません安心してお越しください)