しまね分かち合いの会・虹

自死遺族自助グループ
『分かち合いのつどい』
と『J交流会』

2023年11月の分かち合いの集い日程

2023年11月03日 | お知らせ




11月11日(土) 出雲会場 出雲市民会館(0853-24-1212)
11月18日(土) 浜田会場 浜田市総合福祉センタ-(0855-22-0094)

@いずれの会場も、14時から遺族のみでの分かち合いです(予約不要)。
会場には自さつ.自死で案内をしておりません どうぞ安心してお越しください。
@15時30分から、遺族支援や自死対策に関心のある方と意見.情報交換をしています(要予約)。

不明な点などはご連絡をください(桑原 090-4692-5960)




心の真ん中が痛い
あなたを想うたび……
決して離したりはしないから
抱きしめてあげよう
心の真ん中が痛い
心が叫んでいる
出来るなら時を超えて
幼いあなたに逢いたい……

徳永英明「抱きしめてあげる」より

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月の主な動き

2023年11月03日 | ご報告


10月3日(火)
しまね自死遺族フォーラムin益田の打ち合わせ
益田市学習センターで、益田市.津和野町.吉賀町.益田保健所.虹の5者が、1回目の打ち合わせを。
地元の遺族3名が出席され、その前向きさに感動です。
顔合わせも兼ね11名で協議しました。

10月4日(水)
益田~津和野~新山口~出雲
支援者への面会に行きました。
(4日の夕方新山口を出発し浜田の道の駅で一回だけの休憩はご老体には危険で反省)

10月7日(土)
松江分かち合い
6名で分かち合いました。
松江市10月号広報に案内が載ってないですが!?と、問い合わせがありました。
後日市役所に問い合わせをしたら、月初めイベントは前月号に掲載される場合があるとのことでした。
(9月号に載っていました)

10月10日(火)
出雲市役所市民活動支援課へ

10月12日(水)
益田市市民公開講座
益田市社会福祉協議会主催の公開講座が総合福祉センターでありました。
ゲートキーパー養成研修後に、市内の遺族が「誰も自死(遺族)に追い込まれない社会のために」と体験談をお話されました。
アンケートには「遺族のお話は心に響き、話していただくことの意義がよくわかりました」等々の声があがっていました。
杉村さん、どうもお疲れさまでした。

10月14日(土)
大田分かち合い
県央圏域は人口比率からいけば、亡くなっている方が高い(多い)圏域だと思います。
人口からだと遺族は少ないと思うが、新しい参加者がなかなかない地域です(相談等の連絡はあります)。
後半のJ交流会に、県央保健所の自死対策担当の若い男性保健師さんがお越しになられ、遺族への理解を……と話し合いました。

10月20日(金)
第1回江津市保健福祉総合計画推進協議会
今年度から自死遺族の立場で、二又さんが参画されることになりました。
自死総合対策と二つを掛け持ってくださいますが、虹メンバー皆さんの「PTG」は素晴らしいと感じます。

10月27日(金)
第2回出雲市自死対策検討委員会.出雲圏域自死総合対策連絡会
「自死対策総合計画」の検討会があり、地元の大谷さんが委員として出席されました。
「今日の協議会は各委員から活発な提言や意見が出た。特に家庭内におけるコミュニケーションについての言及が多かった。」
等の報告をもらいました。

10月28日(土)
益田分かち合い
代表不在の分かち合いと、フォーラムin益田に向けての打ち合わせを3名で。
それぞれの地域で地元遺族が、自立しながら立案出来るようになりました。
チーム益田、すごいです↑↑

10月25日(水)~31日(火)
岩手県盛岡市で開催の自死遺族フォーラムへ
過去三回、岩手県が主催の自死遺族フォーラムに行かせていただいておりました。
が、今回は応援をさせてもらっていた「はーとステーション花あかり」という「自主グループ」主催のフォーラムです。
28日(土)の「いわて自死遺族フォーラム花あかり」で、虹の活動報告と募金活動(全額花あかりへ寄付)をやらせてもらいました。
今年3月に島根でご講演をいただいた、清水新二先生との再会もありました。
また仙台では、当時の狂った私を支えてくれた遺族の方とも、なみだ涙のバグ再会の実現が出来ました。
出雲~仙台~盛岡~仙台~出雲と長丁場でしたが、一つ荷が下りたような気持ちです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月の分かち合いの集い日程

2023年10月03日 | お知らせ



大切な家族を自死で突然喪う衝撃……
息がまともに出来ず胸がえぐられそうな絶望の日々……
誰にも話せず一人ではとても抱えきれないおもい……

この集いでは悲しみ苦しみ怒りなどを思い切り分かち合っています
あなたの隣には同じおもいの自死遺族しかいません
安心して心から分かち合っています

三つのT
Time(時) Talk(話) Tears(涙) がうまく絡み合うことで、少しだけ元気が取り戻せるかもしれません
時間は誰にも平等に来ますが、話すこと涙することは選択肢だと思います
思い切り分かち合うことで、新しいあなたを見いだせるかもしれません
一度いらしてみませんか

会場に自死.自さつの文字は使用しておりません
安心してお越しください

10月7日(土)  松江会場 いきいきプラザ島根(0852-32-5911)

10月14日(土) 大田会場 県立男女共同参画センターあすてらす(0854-84-5500) 

10月28日(土) 益田会場 益田市民学習センター(0856-31-0624) 

いずれの会場も14時~遺族だけでの分かち合い(なるべく時間厳守でお願いいたします.予約は必要ありません)
15時30分~J交流会(クールダウン茶話会)=遺族支援等に関心のある方のご参加もあります(事前連絡をお願いします)
J交流会&クールダウン茶話会への入退室時間は自由です
参加費 300円(茶菓子.資料代など)
マスクは自由着用ですが、不安な方はご着用ください

不明な点などはご連絡をください(桑原 090-4692-5960)

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月の主な動き

2023年10月01日 | お知らせ

9月1日(金)
浜田合同庁舎でパネル展(8日まで)
今回は県西部人権啓発センターとの協働だったので、『差別と偏見』にフォーカスしました。
準備が終わり、浜田保健所と浜田市役所にパネル展開催の挨拶に行きました。

浜田合同庁舎で自死に対する「差別と偏見」のパネル展



9月7日(木)
出雲市役所 三たびの市民活動支援課へ(青木さんと)

9月8日(金)
パネル展の片付けに浜田合庁へ

9月9日(土)
浜田分かち合い
娘さんを昨年亡くされ初めてご参加のお母さんと4名で分かち合いました。
後半のJ交流会に浜田保健所から2名、浜田市役所から1名が参加され情報交換を。
自死対策、遺族の声を大事にしてくださいとお願いしました。

9月12日(火)
益田市自死予防街頭キャンペーン
9月10日は世界予防デー、10日からの一週間を予防週間といいます。
益田市内の関係機関と一緒に、遺族も初めてこのキャンペーンに参加です。
今まではこのようなパフォーマンスへの参加を避けてきましたが、当該地域の遺族の気持ちを優先することにしました。

益田市自死予防啓発キャンペーン 自死遺族も初めて街頭キャンペーンに参加 (NHKニュースより)


9月13日(水)~15日(金)
隠岐圏域西ノ島町へ
県内活動、分かち合いセットやパネル等を車に積んでの移動なのだが、離島でのパネル展は初めてです。
車をフェリーで……と簡単に思っていたのですが、車の長さが10cm長かったため5m未満となり、なんと片道(約50km) 22,870円!!
高速道路なら障がい者割引になり半額だけどその割引も無く、車はあきらめ段ボール発送にしました。
これもまた思いのほか、時間と労力と料金がいりました(汗)
今回のパネル展は10月1日(日)までのロングランなので、まだ気持ちをおさめる事が出来たのだが……
隠岐保健所と西ノ島町と虹とのコラボで、会場は西ノ島町のコミュニティ図書館『いかあ屋』でした。

 


9月17日(日).18日(月)
連休両日松江市内へ

9月20日(水)
出雲市内

9月30日(土)
① 出雲分かち合い
広島県から久しぶりの方がお越しになり、お父さん同士で「ハグ」されていましたが、何の違和感もない分かち合いでの再会です。
2つのグループで分かち合い、クールダウン茶話会は11名で活動報告や遺族支援研修会などについて、シェアしあいました。
② 設立総会




9月は気になる過労死系の裁判が二つありました。(両原告側の弁護団代表は奇しくも知り合いの弁護士です)
一つは、9月7日の福岡高裁での控訴審で、もう一つは、9月14日の大阪地裁での森友裁判。
どちらの遺族も、裁判中の会見にお名前を出され、命がけの痛烈な闘いをされていることがわかります。
北九州市元嘱託職員だった娘さんを失われたお母さんのマスク無しの記者会見は、決して私利私欲のためでは無いことが切実に伝わってきます。
お母さんから上告をされるとのご連絡をいただいたのですが、私たちはどんな応援をしていいのか……
傍聴応援に行きたいのだか、遠くから見守ることしか出来ない無力さを痛感しています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月の分かち合いの集い日程

2023年09月04日 | お知らせ




9月9日(土) 浜田会場 浜田市総合福祉センター(0855-22-0094)
9月30日(土) 出雲会場 出雲市社会福祉センター(0853-23-3781)

いずれの会場も、14時から遺族だけでの分かち合いです(予約は不要です)
会場案内などに、自死.じさつの文字は使用しておりません
安心してお越しください

15時30分から「クールダウン茶話会」と「J交流会」です
「J交流会」は、遺族支援などに関心のある方々との情報交換の場です
「J交流会」にご参加の方は事前にご連絡をお願いします
「茶話会」と「J交流会」の入退室時間は自由です

遺族の方で「J交流会」に参加されたくない方は、分かち合いだけのご参加をおすすめします
ご不明な点などの連絡先 (090-4692-5960)桑原


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは

大切な家族を 自死で突然失う衝撃 誰にも話せず胸がつぶれそうな日々 一人ではとてもかかえきれない想い このつどいでは 悲しみ苦しみ怒りなどを分かち合っています 涙しています 聴いています あなたのとなりには 同じおもいの自死遺族しかいません 安心して分かち合っています 新しいつながりが きっとあなたを待っています 一度いらしてみませんか (会場等に自死自殺の文字は使用していません安心してお越しください)