雉 2020年04月20日 | 日記・エッセイ・コラム となりの空地に雉があらわれました。「雄」が一羽、同じ場所に30分程留まっていました。 珍しいことです。観察していたら、空地横の田圃に「雌」が一羽いました。「雄」は「雌」の 食事の番をしていたみたいです。そろそろ巣作りでしょうか。
非常事態宣言 2020年04月19日 | 趣味 とうとうプールも閉鎖されました。トレーニングジムの方は3月に閉鎖されていたのですが、 プールはまだ頑張っていました。ことここに至って、プールも、美術館も、とりあえず5月 9日まで閉鎖となりました。街中の車の通行も少なくなりました。外は雨模様、ということで パンを焼きました。以前に娘に購入してもらった「コルプ型」、そのままになっていたのですが、 いよいよ出番です。カマンベールチーズ入りの「カマンベール・カンパーニュ」を焼きました。 久しぶりに、角食パンも焼きました。今日は一日中台所でうろうろ、疲れました。 孫達に「手作りマスク」をプレゼント。7才、5才、3才そして2ヶ月の4人の男の子用です。 ガーゼタオルを利用し、作りました。有難いことに「ヒコーキ模様」入り。気に入ってもらえそうです。
モーニングサービス風 2020年04月19日 | 日記・エッセイ・コラム 朝食です。東海地方のカフェ名物「モーニング」を真似てみました。パンと牛乳だけじゃ 物足りないもんね。 朝のチューリップです。今年は砺波のチューリップフェアも中止。チューリップ公園の見学は できそうですが、「非常事態宣言」で外出は自粛しましょう。寂しいですが我が家のチューリップで 我慢しましょう。
桜庭園 2020年04月16日 | まち歩き 二年ぶりに「しだれ桜庭園」へ行ってきました。 羽咋市千路町(ちじ)にある古永建設の庭園で、無料開放されています。建設会社の社長さんの 個人庭園でしだれ桜や八重桜が沢山植えてあります。毎年少しづつ増やし30数年かけ育てた桜園で、 口コミで有名になりました。庭園の石組も立派です。さつきの木も大きくなりました。池も出来、 睡蓮が浮かんでいました。昨年までは、観光バスが来るほどでしたが、さすがに今年は個人客だけの ようです。 政府は一律10万円給付に修正とか、それも所得制限なしの一人当たりの給付で調整している そうですが、本当にそれで良いのでしょうか。治療薬の開発、医療関係への支援等、いま早急に 対応すべきことがあるように思いますがいかがでしょう。
花見 2020年04月12日 | 日記・エッセイ・コラム 今日12日は、町内の「お花見」会でしたが、コロナ禍で中止となりました。 代わりに我が家で「花見」。枝垂桜は七分咲きといったところでしょうか。となりの空地の 山桜はもう葉桜です。どこからか飛んできた「菜の花」も色を添えています。この「菜の花」が 増えてくれれば綺麗でしょうね。少し手を貸してあげようかな。