goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

高カロリージュース

2015年03月22日 | 介護
2015/03/22(日)
いい天気の中、老親の見舞いに行く。
昨日、入所先に直接高カロリージュースを配送してもらった。
国立で経鼻の流動食だったとき「メイバランス」を入れられていた。
で、探したらメイバランスの飲みきりサイズの高カロリージュースがあった。

24本で4400円。
ちょっと安くなっていたので、購入。
ちょうど入所先からも電話があり、高カロリー食品を医療でとりましょうか?と尋ねられた。

注文して、明日くらいには配達されます。
様子を見て、医療でも注文していきたいと思います。と答えた。
なんとタイムリー。

医療の高カロリージュースはメーカーが異なっていた。
そちらは2種類しか味がないらしい。
メイバランスは8種類の味があるので、あきないだろう。

医療でもとりながら、個人でも取っていけば食事も楽しめるだろう。

今日はリハビリを私が行い、叫ぶ老親をなだめ、ほめながら腕や指を動かした。
毎日してあげることができれば随分違うのだけど。
それは、時間的に難しい。

それでも今日は少し動くようになって、老親もちょっとうれしそうだった。
昨年のブログを見るとまだどうにか言葉になっていたのに。
今はもうまったく分らない。
そして四肢のうち動くのは右足だけとなってきた。

辛いだろうなー。

こんどまた整体にいくので、押す場所を覚えて老親にもしてあげよう。

今日の月(20150322)盃

2015年03月22日 | 天体
2015/03/22(日)
今日夕方空を見ると霞んでいた。
PM25?
原因はわからないが、夕日や月は期待できないかもと油断してしまった。
それまでカメラを持ち歩いていたにもかかわらず。

夕方1930頃、用件があって外に出たら、それはそれは見事な三日月が。
毎日カレンダーで確認していて、今日は寝そべった三日月に金星、火星が見える日だった。
カメラがない!

しょうがないので、スマホで写真撮影。
不満足だが、仕方ない。

春の三日月は寝そべった形。秋の三日月は縦になった形。
ちょうどいい説明文を見つけたので、引用。
*****************************

古人は
「春三日月にはお酒がよく入り秋三日月ではお酒がこぼれる」
などと興じていました。

*****************************

素敵な表現。
では、表現にあやかっていいお酒を
「花見て一杯。」とせねばです。


スキー2日目(ルスツ)

2015年03月22日 | 2013~スキー
2015/03/22(日)
今日もいい天気だけど、ルスツスキー旅行記の続きを書く。
すぐ忘れるので、(すでに記憶がおぼろ)書いておかねば。

3月9日は天気予報の通り朝から薄曇り。
ガスが出ていたり吹雪いたりしていないのが幸い。
気温も低くない。

最高のコンディションではないが、悪くはない程度。
レンタルの手配がないので、朝食が済んだらゲレンデへ向かう。





初心者の二人もどんどんうまくなっていく。
いつも最後尾につけて、初心者が転倒した場合に備えていた私もスピードを上げて前を滑ったりし始めた。

二人はとても楽しそう。
楽しいスキーっていいなー。
ちょっと忘れていたかもしれない。

けが前も楽しかったけど、いっつも練習してた。
出来ないことが悔しくて、あまりにできないとふてくされたりして(笑)

楽しそうな二人。
昔はそうだったんだなー。私も。



こんなゲレンデも降りてこれるようになっている。
転ばない。
初心者恐るべし。

今日は3時におやつタイム。


ゲレンデの写真はほとんど私が撮っているため、自分の写真があまりない。
初心者の一人がスマホで自撮りをしてくれるので、どうにか4人の写真もあるし、私の写真も出てくる。
ありがたや!

スマホで前の二人を写真撮っている。
すごいなー。
私、リフトの上で写真撮ったりはできないよ。
物も落としそうだし、自分も落ちそうなんだもん。

恐るべし、初心者!








手が長いって自撮りにはいいね。

曇っているだけで見晴らしは悪くなく、けがもなく全員がスキーを終了することができた。
ナイターはなし。
ちょっと物足りない気持ちもあるけど、膝もやっぱり腫れたしほどほどかな。

今回リフトで2回転んだ。
1回目はクワッドで初心者に気を取られていて、乗り場位置を間違えたため、リフトに巻き込まれた。
巻き込まれたというと大げさだけど、危ないことに変わりない。

2回目はやはりクワッドで私が下りた後、左の上級者がおりて私の板を踏みつけて滑っていった。そのため怪我した左足の板のテールが引っ張られて、転んだ、これは1回目よりも危険だった。

うーーん。全員がある程度うまければいいけどクワッドは危険。
一番に自分が下りて、さっさと滑っていくかだなー。
次回からは端っこに座ってさっさと降りよう。

膝はアイシングしてMSNクリームを塗って、許容範囲の腫れ。
ただ、靴下の縫い目がブーツで押さえつけられてすごいことになった。
10日過ぎてやっと水ぶくれが引いてきた。