goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

トレーナーが…

2014年04月28日 | リハビリ&ダイエット
2014/04/28(月)
今日も筋トレに行ってきた。
このジムで私が装具を付けていたころからお世話になっていた女性のトレーナーが5月末で退職することが分かった。
すっごく悲しかった。

装具のころの自分はやっぱり異常な心理状態で、不安定だった。
その頃はそうでもないと思っていたけれども、自由に動けないストレスと、今後どこまで回復するのかという不安から相当不安定な心理状態だったと今になれば思う。

そういう私を支えてくれた一人である。
まだまだ専門学校の学生だったのだが、明るい笑顔と前向きな励ましにどれだけ助けられただろうか。
その後正社員になり、いつも私の心を支えてくれた一人である。

しかし、自宅の仕事を手伝うということで、これはやはり止めることはできない。
新しい社員さんがまた私を支えてくれると期待している。

でも、寂しく悲しい。

5月は彼女がやめるまでの間できる限り多く会いに行こう!

京都2日目一保堂

2014年04月28日 | 旅行
2014/04/28(月)
建仁寺で風神雷神を見た後は、またまたお茶を飲みに一保堂にむかう。


一保堂の店構えって素敵。

一保堂といえば、ほうじ茶。
ほうじ茶を注文。
4人いてお菓子はそれぞれ違っていた。



この一保堂の急須、自宅でも使っているが、なかなかの代物。
急須本体と蓋のすり合わせが抜群にいい!

いいものは蓋と本体はバラバラにしないもんねー。なんて話して急須をまじまじと見ると番号が書いてある。
ということは!
やっぱり蓋にも同じ番号が書いてあって、洗っても離れ離れにならないようにしているようだった。

いい急須だ!

ほうじ茶をまたまたおなか一杯飲んで、ついに帰路に就くため京都駅に向かうことに。
1泊2日の京都旅行だったが、充実のお茶旅行(笑)だった。

最後の最後で新幹線のホームを間違って危うく乗り損なうところだったが、電光掲示板に気づいて難を逃れた。
おしゃべりに夢中になって複数人数いると誰かがわかっているだろうと、自己責任が甘くなってるんだなー。
ま、走ってどうにか乗り込めて、これもまたいい思い出。

またみんなで行きたいなー

風邪ひきの友達は抹茶飲んでは元気になり、抹茶の効果が切れると元気がなくなりを繰り返していた。
抹茶って体にいいんだと身をもって証明してくれた。
お茶が薬って本当だったんだなー。

また次回の京都旅行を楽しみにしとこうっと。