goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

濃茶席

2013年12月24日 | インポート
2013/12/23(月)
昨日の追悼茶会の濃茶席。
緋毛氈をひいて足の悪い方用に椅子も用意した。
八畳の和室と六畳の和室を続けて30人ほどを一同にした濃茶席とした。

本当は2回に分けるつもりだったのだが、流れでそうなってしまった。



高麗卓に梅の染付けの水指。
茶入れは確認し忘れたので来年聞いてみよう。
茶杓?
花いれ そろり

花入れがそろりの場合は縦の軸のときでも真下に持ってきていいらしい。
真の花いれだからかな。
うーん。そのときの敷板には決まりがあったのかな?
次回調べてみなければ。

主菓子はじょうよ饅頭。
饅頭の頭は普通赤いぽっちん(えくぼ)をつけてもらうのだが、今回は追悼なので、蝶々の焼印となった。
おしゃれ!

久し振り

2013年12月16日 | インポート
2013/12/16(月)
退職した同僚を囲んでの忘年会?だった。
今は新潟県に住んでおられ、結婚式があったので、地元に戻ってこられていた。
9月にもお会いしたので3ヶ月ぶり。
いつも私の膝の状態を気にしてくれる。

もともとの競技でもトップレベルの方なので、トレーニングや体の調整は的確なことを教えてくれる。
この冬は新潟に行きたいなと思った。
魚沼郡の大雪がニュースになっていて、4年前だったかな?
八海山スキー場に行ったことを思い出した。

あの時は雪不足で、胸まで積もる積雪量で有名な八海山スキー場は、綺麗な圧雪バーンの普通のスキー場になっていた。
八海山スキー場は広くはないけど、上のほうの斜度はかなりきつくて怖かったな。
とまったペンションはオーナーが競技選手で、私と同行者のウエアと道具を見て、
「競技選手ですか?」と聞いてこられた。
私はぜんぜんだめだけど、同行者は選手だったので、話は弾んでいたなー。

スキーの先生(元同僚)は新潟の久保田(日本酒)をお土産に持ってこられていた。
新潟。
いいなー。
今シーズンは1回でいいので大きいスキー場に行きたいな。

繁忙期

2013年12月04日 | インポート
2013/12/04(水)
仕事が繁忙期に差し掛かってきた。
まだ、深夜業務にはならないが、火曜日も案件疲れして、すっきりしない気持ちをトンカツで癒した(笑)
ヒレかつが大好き!
で、麦ご飯もたくさん食べ、トンカツもグラム数をあげ、アイスクリームも食べで太ってしまった。

しかし、気持ちは満ち足りた!
で、昨日も忘年会。

体重増加の一途。

今日は朝昼晩と量をぐっと抑えてみたがどうだろう。
明日もちょっと抑え目にせねば。

繁忙期になり気持ちがささくれるとつい食べることで気持ちを収めてしまう。
食べてすぐ寝る。
これから気をつけねば!

最近考えること

2013年11月26日 | インポート
2013/11/26(火)
最近老親の件でいろんな老人を見ることがあるのだが、今までの私だったら自分とあまりにも違う行動に怯えて近づけなかったかもしれない。
突然、叫ぶ人、腕をつかむ人、歩き続ける人、人前での脱衣が続く人。

1年半でかなり慣れてきた。
いろんな人がいて当たり前だし、いろんな病状が出て当たり前。

しかし、これが社会となると、いろんな人がいて当たり前という気持ちになってないことに気づく。
働いているということは心も体も元気であるという思い込みが私にあった。

自分の生活圏内に感情のゆれ幅が非常に大きい人がいませんか?
表情が無表情なときと表情豊かなときの差が大きい人いませんか?

いずれもなにか心にわだかまりやストレスがあるんだろうな。

病院や入所先ではやさしく出来ても生活圏内になると、見ぬふりしているときが多い。
そうやって人の心を苦しめる加害者になっている場合があるんだろうな。

まだまだ人への想像力が欠落している。

今まで何不自由なく元気いっぱい暮らしてきて、自分とタイプが違う人のことをそう考える必要がなかったけど。
いろんな個性があって当たり前なんだな。

人よりできるプラスの個性があれば、逆のマイナスの個性があるってこと。

最近ちょっと成長したかも?>私(笑)

3年前、「嫌な人のことはいないことにしてる。」と友達に話した。
その友達は「排他的思考は良くないよ。認めないと。」と答えた。
そういうことなんだろうな。
少しずつわかってきた。

水源

2013年11月10日 | インポート
2013/11/10(日)
先週は疲れてブログの更新を全くしなかったが、先週の菊祭りは続きがある。
菊祭りの後、紅葉狩りに行ってきた。
まだ紅葉は早いかと思ったのだが種類によっては燃える赤になっていた。

時間が遅かったので、あまり綺麗に撮れていないが、とりあえずそのときの写真を。