goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

台湾旅行3日目(8/8)その2

2013年08月17日 | インポート
2013/08/16(金)
台湾旅行3日目:九份
台北から東に約45キロ。日本統治時代に金鉱で栄えた町。映画「非情城市」の舞台になって脚光をあびた街。






千と千尋の神隠しのロケーション。
九份茶屋が見晴らしのよい場所にある。

狭い路地沿いに茶芸館やみやげ物店が並んでいる。
みやげ物店にオカリナのお店が多いのが、興味深い。
オカリナの専門店?か、すごくいい品揃えの店があった。
「陶笛Y志」
日本のアケタがおいてあった。買いたい気持ちはあったのだが、時間がないのであきらめることにした。
ちょっと吹かせてもらった。

夕食は九份でとる。

ちょうちんに灯りが入るころで神秘的な感じが増加してくる。

このツアーに申し込んだ理由として夕方の九份にいけるという理由があった。それでも滞在時間が短かったのでとても残念。
次回訪れるときは九份で一泊してもいいなー。


九份茶屋ではないが別の茶屋の店先。





星あかり

2013年07月29日 | インポート
2013/07/28(日)
私の自宅近くの公園で灯りのデコレーションがあっていた。
今年で2回目だそうだ。
夏祭りの一環で企画されているものらしい。

昨年は抜釘手術入院でまったく知ることもなかった。

今日は灯りの入る夕方に行ってみた。
なかなかいい感じ。
クチコミで広まったらどんどん人は多くなるのかもしれない。


地面にだけ灯があるけれど、高さが同じなので、立体感にかけるなと写真で見ると思う。
せっかくだから、いろんな高さであかりを持ってきたほうが綺麗なんじゃないかな。
おせっかいか~

くまもん

2013年07月29日 | インポート
2013/07/28(日)
救急搬送から3日過ぎたあたりから、老親の体調に以前と変化はないと判断し私の生活は普段通りに戻している。
もちろん心にいつも老親のことはあるが、1日中引きこもって不測の事態に備え待機というわけにはいかない。

というわけで、午後は物産展を見にデパートへ。
デパートといえば、最近こういうコーナーが出来ている。
くまモンがいる時間帯は入場制限が有り、整理券がないと入れないのだが、それ以外は自由に入れる。そこで営業部長の席に座ると写真を係りの人がとってくれた。



私はクッションを持って、友達は電話を受けて。
電話もくまモンである。横に赤いほっぺが見えているのがわかると思う。
次回は整理券をとってくまモンと踊ってみようか?

そのあとにいった物産展も楽しかった!
マンゴーのかき氷がとっても美味しかったし。

「私ばっかり楽しんでごめんね。」と老親のことをちょっと思いつつ。

残業が…

2013年07月02日 | インポート
2013/07/02(火)
今日の予定としては19時まで仕事して老親のところへ行き、退所のための片付けをしてから筋トレと思っていたのに!
あぁ…。残業になってしまった!

不覚というか、やむなしというか。

今、している仕事が突然「明日使う!」とのお達しが。

老親のところも筋トレも中止し、残業に。
筋トレに行く時のためにパンを買っていたので、それを食べて取り敢えず、荒削りながら仕上げてきた。
しかし、あまりにも荒削り。

老親を抱えていると突発的な時間調整はむつかしいなぁ。
今、入所しているから出来るものの。

あーー疲れた。

オニヤンマ

2013年06月08日 | インポート
2013/06/08(土)
トレーニングが終わり車に乗ろうとドアをあけて荷物を積んでいると、トンボが!
開けたドアのところでホバリング中。

まーーーーそのトンボの大きいこと!
そしてすごい迫力!

トンボといえどもなんか怖い!

この黄色と黒のシマシマ模様。
それにこの11、12センチくらい或大きさ。
もしかして
「オニヤンマ?」

写真撮りたかったけど、携帯忘れていて取れませんでした。
残念!

オニヤンマは車が気に入ったらしく、中に入り込みなかなか出ていってくれない。
同乗者としていくには、勇気がなく、追い出すために駐車場で暫く格闘。
あの迫力あるトンボはちょっと触りたくないし。

駐車許可証で扇ぎながら無事追い出した。
結構時間とったかも。

私の車は、以前より動物などよく集まってくる。
なんだろう?
臭うのかなぁ。

昔、蛾が入り込んでほったらかしていたら、ドアに産卵されたのは嫌だったなぁ。