goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

最後の夜のはずが…(20150309)

2015年03月23日 | 2013~スキー
2015/03/09(月)
今日の夕飯は簡易なファーストフード。
2日間贅沢をしたので、軽く。



明日帰宅するためにホテルで少しお土産を物色。
お土産を買うことも楽しい!

宅急便のためにおおよその荷造りをして、ベッドでゆっくりしているとANAよりメールが入り、明日は天候悪化が予想されるので、午後便を利用の方で都合のつく方は午前に振り替えたほうがいいという内容。

うーーーん。
ルスツ発0845にバスを予約しているし、12:30発羽田行きを変更できる感じもない。

12:30までは低気圧はまだ北海道に来ていないのではないか?
ちょっと心配ながらも、どうしようもないので予定通りの飛行機で帰ることとした。

幸せ幸せとみんなで話しながら最後の夜になるはずだった夜を楽しいでいた。

スキー2日目(ルスツ)

2015年03月22日 | 2013~スキー
2015/03/22(日)
今日もいい天気だけど、ルスツスキー旅行記の続きを書く。
すぐ忘れるので、(すでに記憶がおぼろ)書いておかねば。

3月9日は天気予報の通り朝から薄曇り。
ガスが出ていたり吹雪いたりしていないのが幸い。
気温も低くない。

最高のコンディションではないが、悪くはない程度。
レンタルの手配がないので、朝食が済んだらゲレンデへ向かう。





初心者の二人もどんどんうまくなっていく。
いつも最後尾につけて、初心者が転倒した場合に備えていた私もスピードを上げて前を滑ったりし始めた。

二人はとても楽しそう。
楽しいスキーっていいなー。
ちょっと忘れていたかもしれない。

けが前も楽しかったけど、いっつも練習してた。
出来ないことが悔しくて、あまりにできないとふてくされたりして(笑)

楽しそうな二人。
昔はそうだったんだなー。私も。



こんなゲレンデも降りてこれるようになっている。
転ばない。
初心者恐るべし。

今日は3時におやつタイム。


ゲレンデの写真はほとんど私が撮っているため、自分の写真があまりない。
初心者の一人がスマホで自撮りをしてくれるので、どうにか4人の写真もあるし、私の写真も出てくる。
ありがたや!

スマホで前の二人を写真撮っている。
すごいなー。
私、リフトの上で写真撮ったりはできないよ。
物も落としそうだし、自分も落ちそうなんだもん。

恐るべし、初心者!








手が長いって自撮りにはいいね。

曇っているだけで見晴らしは悪くなく、けがもなく全員がスキーを終了することができた。
ナイターはなし。
ちょっと物足りない気持ちもあるけど、膝もやっぱり腫れたしほどほどかな。

今回リフトで2回転んだ。
1回目はクワッドで初心者に気を取られていて、乗り場位置を間違えたため、リフトに巻き込まれた。
巻き込まれたというと大げさだけど、危ないことに変わりない。

2回目はやはりクワッドで私が下りた後、左の上級者がおりて私の板を踏みつけて滑っていった。そのため怪我した左足の板のテールが引っ張られて、転んだ、これは1回目よりも危険だった。

うーーん。全員がある程度うまければいいけどクワッドは危険。
一番に自分が下りて、さっさと滑っていくかだなー。
次回からは端っこに座ってさっさと降りよう。

膝はアイシングしてMSNクリームを塗って、許容範囲の腫れ。
ただ、靴下の縫い目がブーツで押さえつけられてすごいことになった。
10日過ぎてやっと水ぶくれが引いてきた。

明日に備えて

2015年03月21日 | 2013~スキー
2015/03/21(土)
8日のナイターは10時くらいまであると思っていたら9時までだった。
ホテル内も楽しいのでうろうろしていると時間はあっという間に立ってしまう。
それでもせめて1本は行かねばとナイターへ向かった。

ナイターも楽しい。

結局、みんながハイテンションなのでいつも楽しい!

明日からは天気が下り坂らしい。
2日間しか滑ることができないので、どうにか持ちこたえてくれればいいな。



転んでばかりだった彼女は、まったくくじけることなく楽しそうに滑っていた。
いいなー。可愛い!

かにいくら

2015年03月21日 | 2013~スキー
2015/03/21(土)
3月8日(日)の晴天のスキーを楽しんだ後は、昨日に続けてバイキング。
これも事前に申し込んだもので、4100円。
当日バイキングだと4900円。

昨日とは違うお店。
昨日がイタリアン系に対して今日は日本食。

それでもかにやいくらは食べ放題。





海鮮丼も作り放題。
どれから食べていいかわからないし、どこまでで食べることをストップするかもわからない。
食べたいのに入らない。

カニは塩ゆでで塩がけっこうきいている。あとでのどが渇くかな。でもやめられない。

ホテルの中にはこんなところもある。
さすがリゾートですね。



リフト券は2日券を買っているので、今日のみしかナイターができない。

すこしでも滑ろうとナイターに出かけることにした。



楽しそうな二人。一人は余裕。

外はイルミネーションが一杯。


イゾラ山頂の写真

2015年03月18日 | 2013~スキー
2015/03/18(水)
イゾラ山頂ではあまりの天気のよさにしばらく写真撮っていた。
洞爺湖も見えるし、太平洋も見えるし。
うーーーん。いいなー。











山頂で眺望を楽しんだ後は、ヘブンリービューコースで麓まで降りる。
そして再びイゾラ第3クワッドでイゾラの山頂へ戻る。

次に山頂からお昼ご飯を取るためにカフェテリアスティームボードを目指すことに。
山頂から途中までイゾラグランコースを降り、途中からスティームボードAコースを降りる予定だったのだが、そのままイゾラグランコースを降りてしまった。

その結果、トイレ休憩したイゾラベースステーションにまたたどり着いてしまった。

「ここさっきとそっくりだね!」と初心者が言う。
「確かにそっくりだぁ。中はちょっと違うのかな?」

中もそっくりでした。
当たり前。

同じところだから。

ま、しょうがないし、ここでお昼を取ることとした。
せめて座るテーブルは朝と違うところで。

お昼ご飯はざんぎ丼。



やっぱり大きいスキー場は楽しいなー。
雪がもっと良ければもっとテンション上がるんだけど。
だからといって新雪だとドキドキだし。

快晴、ばっちり圧雪でちょうどよかったのだろうな。