goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

走る

2016年08月12日 | リハビリ&ダイエット
2016/08/12(金)
叔母の見舞いの後は筋トレに行くこととした。
この動きも老親のときと同じ(笑)

午後は休みを取ってからの行動だったため、体はあまり疲れていなくて筋トレも辛さを感じることなく終了。
いつも歩く有酸素だが、今日はちょっぴり走ってきた。
また少しずつ走る練習をしないといけないな。
結局、痩せるには走るのが一番いい。

太もものぷよぷよを取るには走ることかな。

8月に生活習慣を改めたいと思っているのにすでに12日。
だってあまりにも暑すぎで動けないんだもん。
県のプールも補修が済まないらしく、営業していない。

今年の夏は暑い。
そして我慢の多い夏。

筋トレ開始

2016年05月17日 | リハビリ&ダイエット
2016/05/17(火)
今日ジムに行って、久しぶりに筋トレをしてきた。どうやってやるのか忘れるぐらい久しぶり。
きっと明日は筋肉痛になってるだろうな。

トレーニングになかなか気持ちが入れ込めないでいる。
来月は健康診断がある。
昨年も健康診断に向けて体調整えていた。
ところが当日血液検査の直前に昼ごはんを食べると言うハプニングになり血液検査はとても悪かった。

今年はまた健康診断に向けて体調管理をやっていかねば。

全然達成できない体重管理も再度始めなければ。

同類?

2016年01月30日 | リハビリ&ダイエット
2016/01/30(土)
今日トレーニングに行ったら、トレーナーから茶道の裏千家と表千家の違いを尋ねられた。
どうも表千家の茶道の先生が入会したらしい。
そしてその方は半月板損傷があるという。
私の友達も裏千家の教授会にはいり、生徒を持って教えているのだが、彼女も半月板損傷している。
痛くて痛くて正座ができなかったのが、温泉や針で今はどうにか正座できている。

その方も膝がすごく硬いらしい。
トレーナーが言うには私のときよりももっと硬いという。
その方若い時アスリートだったようで膝も酷使されているんだろう。

私の話をしましたとトレーナーが言ったので、どうぞ私のケースが励みになれば。と答えた。
あってみたい方だ。

半月板も辛いな。
私は半月板が割れなかったので本当にラッキーだった。
前十字、側副、これに半月板だと不幸の三重奏。
スポーツ復帰はほぼ無理だったろう。

体ってすごく良くできている。
無駄なところは一つもない。

トレーニング

2016年01月30日 | リハビリ&ダイエット
2016/01/30(土)
今月のトレーニングは10回だったかなぁ。
定かでないけど。
お正月休みがあって、今週ほとんど行けなかったにしてはまぁまぁの回数。
それにしても、トレーニングに飽きてきた。

飽きたなんて言うといけないんだけど、筋トレに有酸素、ラダーかジャンプ。
これを毎回やっていると、その先のスポーツにつながらない限り単調。
飽きるよね。

もちろん怪我してからのトレーニングのお蔭で今はお茶もスキーもできているんだけど。
そうはいってもまだ左足首と指は硬いけど…。

今日はラダー。
筋トレは
1.オーバーヘッド?スクワット。
  バーを頭の上に抱え上げてスクワットする。
2.片足スクワット
3.サイドランジ
4.リアランジ(バーを肩にかついで)
5.レッグカール
6.デッドリフト
7.腹筋
8.腕立て伏せ

こういう感じ。

体重は50.3キロからまた太って52キロ過ぎになっている。
ほんと50キロを切る目標は達成できないなー。

残業の多い生活を整えたい!